文責:高橋綾子 キーワード:マララ・ユスフザイ 女子の就学を認めないタリバン政権下のパキスタンで女子が教育を受ける権利を主張したことで15歳の時、タリバンによって銃撃される。頭部に銃弾を受けた。回復後も全ての子供たちの教 […] 以下、気づいたことを列記してみたい。(なお、スピーチにおける主張そのものはおいておいて、あくまでも「プレゼンの仕方」についてのみの感想だ。) ゆっくり話し、「間」を取る. 15歳のマララが銃弾に倒れて入院していた病院に私はかけつけた。集中治療室にいたマララとやっと面会ができたとき、彼女に私は聞いた。『世界中があなたのために祈っている.みんながあなたのために、何かできることがないかと考えている。彼らに何か伝えた 2014年、史上最年少となる17歳でノーベル平和賞を受賞し世界の注目を集めました。イスラム過激派組織タリバンに弾圧されながら女性の人権と教育の大切さを命がけで世界にうったえた偉人です。, 今日はそんなマララ・ユスフザイの名言を紹介し、その言葉たちからの学びである「信念と行動の大切さ」について考察しました。, マララ・ユスフザイは1997年、パキスタンの北部の町、ミンゴラで生まれます。学ぶことが好きで読み書きを覚えるのが早かったマララですが、女性差別に似た規律が厳しいイスラム教の国で女の子がまともに学校に通えるのは稀なことでした。, そんな環境の中、マララの父親は地元で夢であった学校経営を始めます。女の子や貧しく学費が払えない子どもたちも積極的に受け入れいました。, そのためマララの家は裕福ではありませんでしたが、家族仲良く幸せな毎日をおくっていました。そしてマララが8歳になった頃には800人以上の生徒、校舎も3カ所に増えるまでに学校は大きくなります。, マララは学校がとにかく大好きでした。勉強も人一倍に熱心だった彼女は成績はいつもトップを争っていました。そして将来は医者になろうと夢みていました。, 生徒数が増えた学校ですが、過激なイスラム思想の人々から宗教違反だと女子校を閉鎖するように圧力をかけられることもありました。, この時力を持っていたのが、イスラム法強化運動の指導者、また武装組織タリバンの指導者となるマウラナ・ファズルッラーでした。, ファズルッラーは学校だけでなく、西洋文化である音楽や映画なども抑圧し、その運動は徐々に広がっていきました。そしてマララが住んでいたスワート渓谷の村々を支配下に置くようになりました。, 音楽などの娯楽的な商売は禁止され、市場は女性の立ち入りを禁じられました。そして自分たちに反対する者はムチ打ちや、ひどい時には公然で処刑を行い、その活動は過激さを増していきました。, その後パキスタン政府軍とファズルッラー率いるタリバン勢力との間で内戦状態に突入します。しかしマララの住む地域は変わらずタリバンに支配され続けます。2008年には一年間で200以上の学校が爆破され、女子が学校で教育を受ける事が禁止されました。, そんな現状を社会に伝えようとマララは地元の新聞やテレビを使い積極的に発信を試みます。そしてイギリスのBBCで匿名の日記を書くことを志願し、タリバンの破壊活動を訴えました。マララはメディアを通して少しずつ注目を集めていきました。, そして2012年、そんな活動を続けるマララにタリバンは殺害予告を出します。その後、学校帰りのスクールバスでマララと、一緒に乗っていた友人2人がタリバンの戦闘員に撃たれる事件がおきました。, 全員命は助かりますが、マララが受けた銃弾は彼女の頭蓋骨をかすめ、脳が炎症を起こしていました。このままパキスタンにいても命が助からないと診断されたマララは飛行機でイギリスに渡り、治療を受けることになりました。, 一命を取りとめたマララは翌年に国連でスピーチを行い、平和に生きる権利、教育を受ける権利を訴えました。そして次の年の2014年には史上最年少17歳でのノーベル平和賞を受賞します。, 2019年には国際女性会議のために日本にも初来日し、講演活動を行いました。マララは現在も女性の教育のために戦い続けています。, 悪いことがあれば、かならずいいこともある、というのがわたしの信念。悪い人がひとりいれば、神さまはかならずいい人をひとりつかわしてくださる。, 勉強の先になにがあるのかは、わからなかった。ただ、平和に学校にいきたいだけだった。, まわりでみんなが泣いているあいだに、だまって心に決めた。この国の平和と民主主義のために戦う道をわたしも歩く。, わたしがまだ生きているのには、理由がある。それは、わたしの人生を、人々の力になるよう役立てること。, 大切なわたしの友だち。みんな、心の広い子ばかりだった。ただただ、わたしのために力になろうとしてくれた。わたしにできたことは、みんなのうちのだれにだって、できたはず。ただ、わたしが幸運だったのは、だれもが恐怖を感じているなかでも、応援してくれる両親がいたこと。, マララ・ユスフザイの初めての手記であり、大きな文字とふりがな付きなので児童でも読めるような本です。訳者をしている道傳愛子さんの翻訳も、とても素敵な文章になっています。, 2020年現在、まだマララ・ユスフザイは22歳です。今は世界一位の大学に選ばれたイギリスの名門オックスフォード大学で哲学、政治、経済などを学んでいます。, 今回紹介した彼女の経歴全てが10代の時に起きたものでした。その意志の強さと行動力に、ただただ脱帽させられるばかりです。, 彼女がここまで世界を変えるような行動を起こせたのは、不条理に対する強い正義感、また何よりみんなが勉強できる事、当たり前の平穏な日常を心から願ったからでした。, マララはただただ学ぶことが大好きで、それを愛していたのです。そんな純粋な気持ちは彼女の「勉強の先になにがあるのかは、わからなかった。ただ、平和に学校にいきたいだけだった。」という言葉からも感じることができます。, 今回のマララ・ユスフザイの名言で心に残ったのが「ひとりの子ども、ひとりの教師、一本のペン、一冊の本が、世界を変えるのです。」という言葉でした。, しかしパイロットやスポーツ選手、ケーキ屋さん・・・などなど、昔をさかのぼれば誰しも子どもの頃には、やりたいことや夢を持っていたんじゃないでしょうか。, だけど成長し、自分の才能や与えられた環境、知識を得たことで突きつけられる現実。それを見ていく過程で知らず知らず夢を諦めていく。そんな人も多いのではないかと感じます。, しかしそれらのことはマララの歩んできた人生を見ると全て乗り越えられたかもしれない壁だと通感させられます。日本よりも貧しい国で、大人と比べたら知識も経験も足りない少女が、世界を動かしました。, 死を恐れず自分の思いを叫び続けたことでした。誰にでもできることのようで、誰にでもできないこと。, 「一本のペンが世界を変える」とマララが語るように、ほんの小さな行動、そしてそれを信じることができれば大きな道に繋がっていくのだと、彼女の言葉に触れて感じさせられました。, 命をかけて女性の人権と教育の大切さを世界にうったえた、マララ・ユスフザイの名言からそれを学びました。, Now-- 日本でフリーデザイナーとして活動中。英語だけでなく「言葉」について発信しています。, English-- 28歳から英語勉強スタート。フィリピンに短期英語留学、ワーホリでデンマークに滞在し、その流れで北欧、東欧を中心に20ヶ国ほどバックパックで旅をする。英語勉強し始めてから感じたこと。勉強のために使ったツールとか、紹介していきます。まだまだ勉強中。, 【夢・希望の名言】夢を諦めなかった偉人の名言から学ぶ、最後まで希望を捨てない生き方. "マララ"って? 今 更聞けない彼女の半生と、 伝えるメッセージを探る!」 について書きたいと思います。 (初めてお越しの方は . マララ・ユスフザイの名言や日本語字幕付きのスピーチ(演説)を紹介していきます。彼女の半生や強い意思を物語る言葉を見ていきましょう。マララ・ユスフザイ(Malala Yousafzai)は、1997年7月12日にパキスタンのカイバル・パクトゥ 自分のことだけではなく、他の人のことを考えることができるようになりたいと思う。困っている人に手を貸すことができる優しい人になりたいと思う。 そして、いつかマララさんのように勇気ある強い人になりたい。 こちらの自己紹介をご覧いただけたら. でも、もっと忙しくなりたいです。exitさんみたいになりたい。この間、朝からロケバスで移動しながら仕事をしてたんです。それをやっているときに移動時間中、ロケバスで寝てたんです。 すごく大変だったんですけど、これってexitさんがやってることだ! マルミテーラーの伝えたいこと マルミテーラーのこと はじめまして当店マルミテーラーのことを少しお話したいと思います。 私は静岡県浜松市で注文洋服店を営んでいます、マルミテーラーの鈴木利幸と申します。 マルミテーラーのオーダーメイドスーツ ”マララ”☆☆☆昨日は感動することが多かった日でブログの読者に伝えたいこと…がいっぱいありますその一つが”マララ”昨日は娘の母校の卒業公演がありました。娘は行… マララ基金に寄付をしました。 (4歳の次女にとっては . 「マララさんってどんな人?」。受賞が決定した10月、永末小の6年14人はマララさんのことを知るために、昨年アメリカの国連本部で行われたスピーチの映像(えいぞう)を見ました。 ・マララさんは勇気があるだけではない。 ・考え方がしっかりしているだけではない。 ・危険を顧みず、自分の置かれた環境を世界中に訴えている。 ・パキスタン人の自覚をもっている。 ・普通なら、「やめてほしい」と周囲に訴えるだけにとどまる。 ・しかし、そうではない。その考えが素晴らしい。 ・今自分にははっきり言って、何もできることはない。 ・しかし、人生のうちで、自分にも世界の平和について、人類の幸福の … ・マララさんの将来の夢を知 る。 なぜマララさんは政治家になり たいのか考える→自分の考えを整 理する→話す(意見交換)→再構築 → 書く ・社会的な話題について書かれ たまたは話された情報の要点 を捉えることができる。 できなかったようですが、 マララさんが銃で撃たれた話を 「マララしゃん、かわいそう~。」 と言いながら聞いていました。 ノーベル平和賞を最年少で受賞したマララ・ユスフザイさんにインタビューした。「私は普通の女の子。ただ両親が、私に意見を言う権利、学校に通う権利、自分らしくある権利、自立する権利があることを認めてくれた」と語る。 彼はそこへ戻って自分がやりたいこと、教えることをやれないでいる。 彼らは帰れると分かった瞬間に、飛んで帰ると思うよ。 映画『わたしはマララ』より ©Twentieth Century Fox. 嬉しいです!) パワポで創る道徳授業 ノーベル平和賞マララさんのスピーチより; 11月23日勤労感謝の日に向けて、生徒に伝えたいこと; 中学生に「秋の星空」を熱く熱く語る 「あともうひと頑張り」ができない生徒への語り 趣旨を理解することは. 激励の言葉なんていらない。グレタ・トゥーンベリが大人たちに伝えたいこと; 女性セレブ&活動家たちが行う反人種差別運動「#ShareTheMicNow」とは? 寄付をする . 「すべての人は教育を受け、幸せに生きる権利があるのです」 女の子が学校に通う権利を訴え、タリバンに襲撃され重症を負ったマララ・ユスフザイさん。非暴力による抗議活動の世界的なシンボルとなり、2014年に史上最年少でノーベル平和賞を受賞した彼女が、本書を通じて世界の少年少女に語りかけています。 今回のマララ・ユスフザイの名言で心に残ったのが「 ひとりの子ども、ひとりの教師、一本のペン、一冊の本が、世界を変えるのです 。」という言葉でした。 「やりたいことが見つからない」現代社会でよく耳にするような言葉です。 アカデミー賞受賞作のミュージカル映画『ラ・ラ・ランド』ですが、結末について「どういうことなの! 行ったら殺す」--マララさんが大人たちから言われたというこの言葉などをきっかけに、学校に行くことや勉強をすることに意味を問いかける1冊。教育の大切さを子どもたちと共に考えるきっかけとしてオススメです。 マララさんの手記の日本語訳。 難民を代表していることは名誉なのです。 ――貴重な経験でしたね。 ええ、でも、ただ五輪に出ましたというだけではいけない。難民を助けたいんです。東京五輪に出られれば、日本の人たちに伝えたいことが … ?」と思う方もいると思います。 いろいろな見方があると思いますが、自分の感想・考察を書きますね! ネタバレになりますので、映画をご覧になっていない方はご注意下さいね。 という行動に繋がるまで. んでいる高齢者がいることを全く知らない。そこで,「新聞は正しい情報を伝えるもの」という意 識を持つ子どもたちに,差別によって教育を受けることのできない人がいることを,マララさん の記事を使って伝え … マララ・ユスフザイ (Malala Yousafzai)は20歳にして、世界で最も活躍の目覚ましい有名人の1人だ。, 彼女は5年前、女性が学校へ行くことを禁じるタリバンに従わなかったとして、出身地のパキスタンで銃撃された。その後、彼女はノーベル平和賞を受賞し、世界中を旅して、2冊の本を執筆し、イギリスのオックスフォード大学で学び始めた。, Source: The New York Times, Business Insider, Source: Business Insider, The New York Times, Twitter, [原文:The incredible life of Nobel Prize winner Malala Yousafzai, who doesn't have a cell phone or use Facebook and once left Jon Stewart speechless], The incredible life of Nobel Prize winner Malala Yousafzai, who doesn't have a cell phone or use Facebook and once left Jon Stewart speechless, 年収1200万円以上の児童手当廃止は「働き損の子育て罰」。キャリア断念、産み控え、仮面離婚考えた夫婦も, 【独占】テキーラ女性急死・光本勇介氏「1、2年前からテキーラチャレンジ」で問われる起業家の資質, 巣ごもりで「漫画村問題」が再燃か 「急増ペースが異常、歯止めきかず」…集英社らが危機感, 【テキーラ女性急死】「狂ったようなチャレンジを」渦中の起業家・光本勇介氏を取り巻くスタートアップの光と闇, メルカリが今「ホワイト急便」と組む理由。若い世代の“クリーニング離れ”、フリマが歯止めに, 個人商店や商店街、ホテルの未来をどう描く——下北沢の商店街、「HOTEL SHE,」と振り返る2020年, NHKが熱い想いを導いてくれた。子ども時代に自覚した内なるモンスター【小国士朗3】, Slackが赤字を出しても売上の50%を顧客獲得に投じる訳。セールスフォースによる買収でTeamsとの戦いは新局面へ, 【佐藤優】「個性」は“見せかけの病”にすぎない。夏目漱石も悩んだ「自信のなさ」の正体とは?, Copyright © 2020 Mediagene Inc. All rights reserved. マララさんの功績は素晴らしいものですし、この絵本の伝えたいこともわかります。ただ、写真から伝わるものがない(私が鈍いだけかもしれません。)ように思います。 単に各国の少女の写真の寄せ集めのように感じたんです。 伝えたいこと。 それは、なんなのでしょうか。 そのマララさん本人がつづった手記が出版されました。 本の中には、マララさんの母が字が読めず、その姿にこころを 痛める下りもある。 「読み書きの習得は、人間としての尊厳に関わること。 Registration on or use of this site constitutes acceptance of our. マララ・ユスフザイ (Malala Yousafzai)は20歳にして、世界で最も活躍の目覚ましい有名人の1人だ。 彼女は5年前、女性が学校へ行くことを禁じるタリバンに従わなかったとして、出身地のパキスタンで銃撃された。その後、彼女はノ