和文の場合、著者が複数いる場合の出し方は決まった形式はありませんが、欧文文献に合わせて、著者が3人までは連記し4人以上は最初の著者他として下さい。著者名は姓名を略さずに書きます。編者の場合は姓名のあとに編と書きます。 (例) 法律関連についてはここで説明しきれないので、このサイト『法律文献等の出典の表示方法(第二次改訂案)』を参考にするのがおすすめです。, 引用と一言で言っても、文章をそのまま引用してくる方法と、要約して引用する方法があります。, 文章をそのまま引用してくる方法が『直接引用』。参考文献に書いてあることを要約して引用する方法を『間接引用』と言います。, まずは、直接引用について解説します。例えば、以下のような文章が参考文献にあったとします。, 3−6でも触れたが、アブストラクトとは、論文の内容を一段落くらいで手短に要約・紹介した「論文概要」のことだ。学会誌に載るような論文の場合、これは本文とは独立させて、タイトルのすぐ下に書いておく。さらにそのアブストラクトの下に、論文のキーワードを並べることもある。. 大学のレポートの引用の書き方が分からなくて困っていませんか?当記事では、レポートの引用の書き方を具体的な例を用いて詳しくご紹介します。また、レポートで引用を行う際の正しいルールと注意点についても学べます。ぜひ参考にしてみてください。 統計データを引用・転載する場合には,出典を記載してください。出典を編集・加工等して利用した場合はその旨も明記してください。 詳しくは利用規約を参照してください。 (出典記入例) 第2 版. レポート・卒論の本論の書き方② 引用の仕方 序論で提起した「問い」について調査・研究するものが論文(卒論・レポートも含めて)です。 その問いの答えを文献・資料・データ などで確認し … このように、引用した文献に番号を振って並べるだけです。 統計データを引用・転載する場合には,出典を記載してください。出典を編集・加工等して利用した場合はその旨も明記してください。 詳しくは利用規約を参照してください。 (出典記入例) [3] 新宿区「新宿区の人口:新宿区」 2019年5月1日アクセス. それまでレポートを書く際に、なんとなくで参考文献を書いていたあなたも、卒論は流石に規定の書式に則って書かないといけません。といっても、本格的な論文を初めてあなたにとっては「規定の書式ってなに?そもそもなんかルールとか決まってたの?」と思いますよね。, そもそもなぜ、引用をしないといけないのでしょうか。もしかしたらピンと来ていないかもしれませんので、一応解説します。, 卒論に限らず、論文というのは、論理的にある結論を導き出すものです。「論理的に」というのがミソで、あなたが出した結論はしっかりとした根拠に支えられていないといけません。でなければ、誰にもその結論を信じてくれませんし、評価もしてくれません。, 自分で実験したり調査したりして、全ての根拠を用意するという手段もあるでしょう。しかし、その方法では、論文で用意するべき根拠を全て自分で実験なり調査なりで導き出す必要があるので、膨大な時間・労力がかかるので現実的ではありません。, では、どうすればいいのでしょうか?それは…他人から借りてきちゃえばいいのです。他人からあなたの論文の根拠として利用可能な考察・データ・手法などを借りてくれば、圧倒的にやることが少なくなりますよね?, 引用は、これまでのすごい研究者たちの力を借りて(巨人の肩に乗って)、自分の卒論を補強するための有効な手段なのです。逆に、引用がないと、「ぼくがかんがえたさいきょうの卒論」的な、単なる根拠のないスカスカの卒論になってしまいます。独り言に近いので日記と一緒です。, 「引用しましょう!」と言っても、その方法には一定のルールがあります。実は、このルールを守らないと、あなたはトラブルに巻き込まれる可能性があります。続いて、引用のルールについてお話ししましょう。, ※先行研究を引用する意義やその方法について理解したい方は以下の記事を参考にしてください。, 引用には、ルールがあります。他人の書籍や論文から内容を拝借するわけですから、このルールを守らないと、知らず知らずに著作権侵害をしてしまう可能性があるのです。, 卒論を書くにあたって、必ずこの引用のルールを守ってください。これを守らずに、権利者から著作権侵害で訴訟されても、誰もあなたを守ってくれません。知らなかったでは済まされませんので、自分の身は自分で守りましょう。, 出典:著作権の引用とは?画像や文章を転載する際の5つの条件・ルールを解説 | 仮想通貨(ICO)・AIやスタートアップ/ベンチャー法務に強い弁護士|トップコート国際法律事務所|IT弁護士, ※著作物に当たらないものは、引用のルールを検討する必要はありません。興味があればこちらの記事が参考になります。, こうして並べても「なんのこっちゃ?」と思う人もいるかもしれませんが、これからお話しする具体的な引用の方法に従ってくれれば基本的には大丈夫です。詳しく知りたければ、出典のURLから勉強してみてください。, 引用をするにあたって、理解していないといけないのが、「一次資料」と「二次資料」という概念です。, 基本的には、引用をするなら、一次資料からです。なぜなら、二次資料は、著者の解釈が入っている可能性があって、客観性や正確性が疑われるからです。, 例えば、あなたが「日本国内の非正規雇用労働者の実態」についての研究をしたい場合は、一次資料としては省庁や企業が調査・発表している統計資料や、当事者のインタビューなどです。非正規雇用労働者をテーマにした書かれた『ガラパゴス』などの小説や、非正規雇用労働をテーマにして書かれた研究や新聞社のネット記事などは二次資料です。, と疑問に感じるかもしませんね。その場合は、二次資料には大抵、その引用元として一次資料となりうる参考文献が明記されています。それを辿れば一次資料に行き着きます。, 入手可能な限り、一次資料から引用して議論を展開するようにしましょう。二次資料を論文の根拠として引用していると、「そもそもその文献正しいの?」といういらぬツッコミを受けますから。, 参考文献として、文献の著者などを書くわけですが、これにも一定の書式があります。好き勝手書いてはいけません。, それぞれの場合について解説していきます。例で出す書籍名やら学会名はほぼ架空なものなのでご注意を。, 書籍と並んでメジャーな引用先になると思われる、論文から引用した場合の参考文献の書き方です。. 東京, 慶應義塾大学出版会, 2012, 180p. 例) ・新宿区「新宿区の人口:新宿区」 2019年5月1日アクセス. 脚注には、引用元情報や参照元情報を書きます。引用元情報の記載の仕方は「文献情報 の書き方」(4 ページ以下)を参照してください。 このように戸田山は、アブストラクトとは論文内容を要約したものであると説明している。, こんな感じです。改行・字下げで見た目に明らかに区別がつくようにしないといけません。, さて、さっきは文章をそのまま編集せずに引用しましたが、要約して引用する方法についても解説します。早速例を出します。, アブストラクトとは、いったい何であろうか。戸田山によれば、アブストラクトは論文を要約して、簡潔に紹介するためのものだとしている(戸田山 2012, 84)。, ただ、この間接引用はあまり推奨しません。なぜなら、文章能力や読解力が一定以上なければ、要約し損なってしまうからです。卒論として論文を初めて書くような学部生はやらない方が無難です。, 引用と書いておきながら、著者の主張と違うことを書いたら、著者からしたら「おいおい、そんなこと言ってねぇよ!」というツッコミを受けますよね。要約するために頭も使っていらぬ疲労をしますから、直接引用を使った方がおすすめです。, 参考文献の書き方はすでに解説しましたが、本文中で引用を行なった際に「引用したよ!」ということ知らせるにはどのように書いたらいいのでしょうか?, 記述方法は大きく2つに分けられます。注記を入れて別な場所で参考文献情報を書く場合(注記式参考文献目録方式)と、括弧でくくって参考文献情報を書く場合(参照リスト方式)です。どちらも、最後に参考文献の一覧を作ります。, 文献を明示する方法には二種類あります. 1.注で出典を挙げ,さらに注で挙げたすべての出典を,論文の最後に一覧表として列挙する「注記式参考 文献目録方式」 2.出典を参照した文章の末尾で,括弧付きで著者,出版年,ページ数を書き,論文の最後でそれらの参照 したすべての出典を一覧表として列挙する.「参照リスト方式」6, どちらのスタイルがいいかは、先輩の卒論を参考にしたり、指導教官に指示を仰ぐといいでしょう。, 数字を注記として入れて別な箇所の参考文献情報を書く方法は、『注記式参考文献目録方式』と言われます(別にこの言葉は覚えなくていいと思いますが…)。, 注番号を振ったらそのページのフッターに文献情報を書きます。フッターとは、本文が書けるエリアよりもさらに下の部分です。Wordなら、「表示」からフッターエリアを表示させるように設定を変更すればフッターがいじれるようになります。. 結論として、引用のスタイルは以下のような3通りのやり方があります。 a. 新宿区「新宿区の人口:新宿区」 2019年5月1日アクセス. ②文献調査等を通じ,新たな知識を得る. ③情報を収集し,「根拠に基づいて」自身の考えを主張する能力を身につける. レポートの書き方を学ぶことで,卒業論文もスムーズに執筆できるようになるほか… オンライン文献を引用する場合、次の2つ方法が同時に行わ れる必要があります。つまり、まず、(1)文中にオンライン文献を指示する表記法、そして(2)文章の末尾に、サイト全体を指摘する表記法です。 アカデミック・スキルズ : 大学生のための知的技法入門. 数字の書式については、特に世界共通ルールがあるわけではないので、先輩の卒論などを参考にしてください。, ちなみに、Wordには、相互参照(クロスリファレンス)という機能があるので、それを使うと楽です。, 「図や表、イラストはどのように引用すれば?」と疑問を持つ方も多いのですが、ほぼ文章と一緒です。, 図版の場合は、その下に「出典:〜」と入れれば十分です。以下のような感じになります。, 今回は、引用の方法についてまとめました。引用は正しく行わないと、剽窃になってしまい、著作権侵害に問われかねません。正しくルールを守って引用をしましょう。, ここで説明した引用の方法は、あくまで一例です。学校や研究室、学会によっては独自の引用の書き方があるかもしれませんので、基本的に指定された書式や先輩の卒論に倣うのが無難です。. 表や図の引用の書き方. WEBサイトから引用する場合、「まずそのサイトの情報は正しいのか?」ということを考えないといけません。, WEBサイトは良くも悪くも誰でも作れますし、中身の校閲をされません。ですから、間違った情報や偏った情報が載っているサイトはいくらでも存在します。ですから、基本的にWEBサイトからの引用は信用されません。, しかし、省庁のホームページで公開されている統計情報や、企業のホームページで公表されている調査結果などは情報が正しいと言えそうなので、そのようなものは引用してもいいでしょう。ただし、個人のホームページやブログ、Wikipediaは基本ダメだと思ってください。. 書籍でも、Webでも、パワポでも、引用、出典のない文章はほとんどありません。読んでいるときは、気になりませんが、さて出典の書き方となると、即答するのはなかなかできないものです。 ここでは、パワポ、ワードの資料から、論文まで出典の書き方を解説します。 「概要」という言葉の意味は「大ざっぱな内容」や「見どころやウリになる点」などをはじめ、特定の記事や情報、また文学作品や美術(芸術)作品などについての説明情報を、できるだけその骨子を示した上で簡略化した内容を指します。 辞書で引けば「あらまし・大要」や「全体的な要点・意図をまとめた内容」などと記載されていますが、この「概要」の意味合いはその対象によってさまざまな内容紹介に移り変わることが … オンライン引用文献のやり方. ・田中太郎(2000),「塩ラーメンと半ライスを食べた時の成人男性の精神的満足度の測定方法について」,『炭水化物学会誌』15, 炭水化物学会. 2) 佐藤望編, 湯川武ほか. 戸田山によれば、「アブストラクトとは、論文の内容を一段落くらいで手短に要約・紹介した「論文概要」」(戸田山 2012, 84)だと言う. 引用する文章が短い場合と長い場合とでは書き方が異なるため、注意が必要です。 文中での書き方は、引用部分を「」(かぎかっこ)または“”(ダブルクォーテーション)で囲んで示すのが一般的です。 参考文献を探した後は、その内容が信頼できるものであるかを考慮し取捨選択を行う必要があります。 レポートに使う参考文献の選び方は「どんな資料か」→「資料が論文の場合、どんな種類の論文か」→「その論文はどんな研究書に収録されているか」という順に検討していきます。 在米粟野公使発陸奥大臣宛公信機密第32号「条約改正に関する件(第一)」明治27年8月30日発. この書き方以外にも、「木下(1994)」という風に、「著者名(発行年)」という書き方でもokです。 引用した文献はレポートの最後に「参考文献リスト」としてまとめて記述します。詳しい参考文献リストの書き方は次の章で後述します。 そもそもなぜ、引用をしないといけないのでしょうか。もしかしたらピンと来ていないかもしれませんので、一応解説します。 「引用なき卒論は単なる日記と一緒」 卒論に限らず、論文というのは、論理的にある結論を導き出すものです。「論理的に」というのがミソで、あなたが出した結論はしっかりとした根拠に支えられていないといけません。でなければ、誰にもその結論を信じてくれませんし、評価もしてくれません。 では、根拠というのはどうやって用意すればいいのでしょう? 自分で実験したり … 6月の世論調査によると、南シナ海問題について、中国側に占拠された島々の領有権を主張す米だとの回答は7割強上った。 中略する場合の書き方. 戸田山によれば、「アブストラクトとは、論文の内容を一段落くらいで手短に要約・紹介した「論文概要」」だと言う(戸田山 2012, 84). 著者の論点を整理し該当頁記載なしで引用元を示す →〈例1~3〉 b. 引用文献の必要性と、記載に関するルール2点と日本とアメリカの著作権法の違いも示し、引用文献の基礎をお話しました。その上で、心理学研究の実例を示すと共に、引用文書検索に役立つ、情報データベース2サイトと、Microsoft Wordの機能についてもお話しました。 労働力調査 結果の引用・転載について. レポート・論文作成のための引用・参考文献の書き方. ・山田一郎(2001)『夜食の科学』(山田全集2)肥満社. 論文やビジネス文章などあらゆる文章の執筆で活用できる「引用」の手法と基本的な考え方、例文などを分かりやすく解説します。著作権を守りながら引用を正しく活用できるようになるために、必要最低限の基本情報をお伝えしておりますので、ご活用ください。 この記事はこんな人におすすめ 先行研究ってなんのために必要なの?先行研究を各箇所があるらしいけど何を書けばいいの? 先行研究ってどこでどう集めればいいんだ?全然見つからないので困っている 研究テーマが ... 引用は、これまでのすごい研究者たちの力を借りて(巨人の肩に乗って)、自分の卒論を補強するための有効な手段なのです, 二次資料には大抵、その引用元として一次資料となりうる参考文献が明記されています。それを辿れば一次資料に行き着きます, 戸田山によれば、「アブストラクトとは、論文の内容を一段落くらいで手短に要約・紹介した「論文概要」」, 引用箇所の直後に、注番号を振り、ページフッターに区切り線を入れて文献情報を書きます. 山本篤史(1989)「紅茶成分の化学構造と食品物性」,『日本紅茶工業学会誌』29(3), pp.266-267, 日本紅茶工業学会. 谷本隆(2010)『麻雀の科学ー不利な局面における鳴きについて』(谷本隆全集3) 賭博社. 国勢調査結果の引用・転載について. 外務省記録「日米通商航海条約改正一件」第1巻, 2.5.1.32, 外務省外交史料館. 例) 研究計画書とは?書く目的は? 研究計画書とは 「研究の背景や動機、研究の目的や方法などを明らかにする書面」 です。 卒業論文執筆前や大学院入学時に提出を求められることが多く、他人に見てもらうことを意識して書くことが大切です。 例) 論文の本文中に、引用文献があることを示す数字か、または引用文献の情報を括弧で記載します。学会や学術ジャーナルによっては、参考文献の数字や著者名、出版年数などの書き方を示したスタイルガイドがあるので、これを参照しましょう。 著者名(発行年)「論文タイトル」, 『学会誌タイトル』 巻数(号数), pp. 著者名や発行年が不明な場合は省略してかまいません。著者名はわかるものの発行年が不明な場合は、著者名(発行年不明)と書きます。, 歴史関連の研究をする人は、昔の史料を引っ張り出して引用することになると思います。そんな史料を引用する場合は以下。. 大学生のみなさんの中には大量のレポート課題に追われている人がいらっしゃるかもしれません。レポートを作成する際に、他人の著作から文章の一部などを「引用」することがありますね。この引用にはルールがあります。今回は「引用の仕方、その場合の書き方」についてご紹介します。 出典:戸田山和久(2012),『新版 論文の教室 レポートから卒論まで』,NHK出版, 84. 世論調査はどうやって実施しているのですか: 世論調査は、全国の縮図となるように統計的な方法で(統計学の理論に基づいた一種の「抽選」で)、全国から3,000人(テーマによっては5,000人や10,000人の場合もあります)を選んで、選ばれた方々を対象に調査を行っています。 引用する文章が長くなった場合は、以下のように書くこともできます。ちなみにこれを『段落引用』と言います。, アブストラクトとは、論文の内容を一段落くらいで手短に要約・紹介した「論文概要」のことだ。学会誌に載るような論文の場合、これは本文とは独立させて、タイトルのすぐ下に書いておく。さらにそのアブストラクトの下に、論文のキーワードを並べることもある。(戸田山 2012, 84), | [1] 田中太郎(2000),「塩ラーメンと半ライスを食べた時の成人男性の精神的満足度の測定方法について」,『炭水化物学会誌』15, 炭水化物学会. 著作権の引用とは?画像や文章を転載する際の5つの条件・ルールを解説 | 仮想通貨(ICO)・AIやスタートアップ/ベンチャー法務に強い弁護士|トップコート国際法律事務所|IT弁護士, 就活と卒論が両立できない?2週間で内定を取り卒業研究もこなす大学生がやっていること, 卒論の書き方【構成編】表紙・要旨・目次・序論・準備・本論・まとめと結論・参考文献・付録・謝辞とは?, 卒論の「研究方法」の書き方を参考例ありで解説|文系の文献調査から理系の実験方法まで, 引用箇所は一字一句変えない(誤字脱字があってもそのまま書く。気になる場合は、誤字脱字と思われる箇所の直後に(ママ)と入れる。原文そのままの意), 引用箇所が短い場合は、カッコ(「」)でくくる(短い場合)。長い場合は改行、字下げする(長い場合=段落引用). 1 戸田山(2012),『新版 論文の教室 レポートから卒論まで』,NHK出版, 84. 原文引用=「」で →〈例4〉「今日、多くの場所で国民国家という枠組みに…」 就活も卒論も全然うまくいってなくて焦っていませんか? 就活と卒論が両立できず困っている方は、必ずこのページをブックマークしてください!うちは弱小サイトなので再度見つけられないかもしれません!笑 この記 ... この記事はこんな人におすすめ 卒論ってどんな風に書けばいいのか全然わからん! 卒論ってどういう構成にすればいいの? 要旨とか準備とか謝辞とか書けばいいんだ?? 卒論っていざ書こうと思っても、どういう風 ... この記事はこんな人におすすめ 卒論のテーマを決めなきゃいけないんだけど何から始めれば? 友達のテーマ、あんな感じでもいいのかな?でも真似したらパクリになっちゃうし… 他の人の論文を読んでもなんだかピン ... この記事はこんな人におすすめ 卒業論文を書いているが、研究方法の書き方がわからん! 研究方法の書き方の参考になる論文の例を探している 手順とかってどこまで細かく書けば? 基本的には、研究方法とは、やっ ... この記事はこんな人におすすめ 本論って何をどう書けば… 実験方法とか調査方法とかの書き方がいまいち不明 結果・考察ってどこにどう書くの? この記事では、卒論の本論の書き方について解説していきます。 本 ... この記事はこんな人におすすめ 卒業論文や学術論文の要旨と要約の書き方の違いがわからない。同じじゃないの? 要約ってただ短くすればいいんじゃないの?えっ、違う…? 文章をまとめるのが苦手で、概要とか要約 ... この記事はこんな大学生におすすめ 卒業論文を書いてるけど、目的への文の繋げ方がいまいちわからない 卒論の目的って、何を書けばいいの?例文を見てみたい 目的が決まらないんですが… 卒論を書く上で、研究目 ... この記事はこんな人におすすめ 卒業論文の参考文献ってどうやって探したらいいんですか?ちゃんと教わらなかったのでわかりません… いい感じの参考文献が見つからなくって…。大学図書館以外にも探す場所あるんで ... Copyright© ロンカツ|卒論の書き方・研究の進め方・発表の仕方 , 2020 All Rights Reserved Powered by STINGER. 参考文献の書き方の手引 1) 藤田節子. ページ数, 学会名. 18.引用・参考文献の出典の書き方 レポートや論文を書くときには、本やインターネット上の資料を参考にした上で、自分の考えをまと めるという作業を行うことになります。このときに参考にした他人の文章や写真、絵・イラスト、図、 例) 論証型レポートの書き方【文章の構成、引用、参考文献について】 yuby 2019-10-09 / 2019-11-08 書くときに気を付けることって何? 引用・参考文献の書き方を学ぶことは、大学生として必須事項です。 なぜなら、レポートや発表の時に、参考文献が書かれていないと減点されるからです。また、卒論の場合、参考文献の書き方が正確でなければ、提出ができない場合があります。 参考文献が書籍や論文の場合の書き方. 東京, 日外アソシエーツ, 2009, 144p. 引用文献の書き方 1.引用文献と参考文献 ・引用文献 … 理論的背景や考察を論じるとき、他者の考えや研究結果を間接的に、あるいは ... 「犯罪被害者実態調査(宮澤・田口・高橋, 1996)によると、…」 引用と同様に、参照した資料の書誌情報を論文の最後に参考文献一覧として示します。 1. 「脚注」の使い方. レポート・卒論には必須の正しい引用の仕方と参考文献の書き方をまとめます。 引用部分が短い場合、引用部分が長い場合は?正しい引用の仕方を知ってしっかりしたレポートを作れるように … の関連写真(108枚の写真) - 3ページ|無料の写真素材はフ... 広告・プレスリリース掲載に関するお問い合わせ. 3. レポートの書き方・文献検索法 ... 学術的な文章で書く。他人の研究成果や調査結果は、自分の意見と区別して書く。 ... 引用文献と参考文献の一覧表を作成します。 体裁を確認する 卒業論文で、表や図を引用した場合は、どのように記載すればよいのでしょうか? 文中だと、 …である[著者姓。発行年、引用ページ番号] と本には記載されているのですが、図や表、計算式を引用した場合が記載されていません。 卒論の先行研究の使い方・探し方・書き方についてまとめました。先行研究をうまく利用すれば、あなたの卒論のテーマを、独自性がある価値の高い論文であると伝えることができます。先行研究の数が少ない、探し方・まとめ方がわからないという方もこの記事を参考にしてください。 例えば、以下の通りに文献の一覧を書きます。本文中でページ数は明示しているのでページ数は、一覧に書かず文献情報のみ書く方が一般的です。ただ、A4用紙一枚で収まるような要旨を書く場合は、注記式参考文献目録方式でページ数と参考文献名をまとめて書くことが多いかもしれません。. ここに書いてある文章の全部・または一部をそのまま引用するのが直接引用です。例えば、以下の通りです。. 出典を正しく書くことは、レポートや論文を書く上でも基本になります。正しく出典を記載できてなければ、盗作や剽窃が疑われるでしょう。ここでは、正しい出典の書き方について、レポートや論文、英語の場合など多くの例を交えて紹介します。 皆さんは「調査報告書」についてご存知でしょうか?知っているという方でも書き方や役割をしっかりと理解している方は少ないでしょう。そこで今回は「調査報告書」の役割から書き方のコツまで幅広くご紹介していきます。是非読んでみてください。 一応、書籍や論文などから引用するときの書き方をまとめておきます。 必要な情報は以下の4つですね。 著者名; 出版年(月日) 書籍名(タイトル) 出版社名; これらをまとめられていればokです。 登録されている内容は、出典(「政府統計の総合窓口(e-Stat)」)を明示していただくことにより、引用、転載を行うことができます。 国勢調査の「住居の種類」と経済産業省企業活動基本調査の「自己株式の額」の定義内容を引用した場合の例は次のとおりです。 このように、引用箇所の直後に、注番号を振り、ページフッターに区切り線を入れて文献情報を書きます。注番号を振るには、Wordで脚注機能を使うか、フォント機能の「上付き」を利用します。文献情報は、著者の姓・書籍名・出版社名ページ数を以下の通りに書けばOKです。.