ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 ホテル; ツアー; 航空券; lineトラベルjpでlineポイントが貯まる! エリアまたはホテル名. 沖縄. 旅行者のクチコミをもとにした沖縄市・うるま市・伊計島(沖縄県)の旅行情報満載。カカクコムグループのフォートラベルでは旅行者の人気ランキングから沖縄市・うるま市・伊計島の旅行情報を探すことができます。ホテル、ツアー、航空券の予約・料金比較・検索も可能です! 沖縄ならではの色鮮やかな魚や豚肉、ゴーヤーや島らっきょなど沖縄の食文化に欠かせない食材が揃う「第一牧志公設市場」。 建物の老朽化に伴い2022年3月まで工事中となりますが、歩いてすぐ近くの「にぎわい広場」に2019年7月から仮設市場がオープンしました。 旅の館「阿檀」 <与那国島> 国境の島「よなぐに」で癒しの宿として人気の旅館。スタッフの唄、三味線、島の素材での料理は旅人を癒す。島言葉の飛び交う宿。 〒907-1801 沖縄県八重山郡与那国町与那国186-1[地図を見る] 『南大東島へはあっという間。ホテルよしざとにチェックインしたら。ちょっとレンタカーを借りて島一周。ホテルに帰ると明日のガイドさんが確認に来てくれました。プランに付...』北大東・南大東島(沖縄県)旅行についていぬいぬさんの旅行記です。 竹富島. 沖縄出身・沖縄育ちのライターが、沖縄のおすすめの離島を紹介します!都会にはない、壮大な大自然とゆったりした時間の流れに癒されます。東京から直行便で行ける島から、船や飛行機を乗り継いで行く島まで、おすすめの離島を紹介します。それぞれ異なる魅力が満載! 図-2 沖縄島の地質概略 (1) 沖縄島北部の地質の帯状配列 沖縄島北部の古い基盤の地質帯は,西から東にか けて,伊平屋帯,今帰仁層,本部帯,名護層,嘉陽 層から構成されている11,12)(図-3).各地質帯は断 層(逆断層)で接すると推定されている.形成年代 琉球元来の大自然を味わえる南大東島・北大東島。沖縄本島から東へ約360kmほど離れた場所にあり、アクセスするには沖縄本島の那覇空港から飛行機で約70〜100分ほど、もしくは沖縄本島の泊港からフェリーで約15〜17時間かかります。 沖縄本島から東へ360km さとうきび畑が広がる北大東島 ; 沖縄本島から東へ360km さとうきび畑が広がる北大東島. Find local businesses, view maps and get driving directions in Google Maps. <東バス> 営業時間8:00~17:00(年中無休) tel: 0980-87-5423. 沖縄で人気の島を一挙に紹介。たびらい沖縄の観光情報内で、2020年1月~6月末までにアクセスが多かった沖縄の離島の記事ランキングtop10を発表しています。 1 予約の申し込み. JAおきなわの公式ホームページです。沖縄県単一のJAとして、ほとんどの離島に支店・出張所等があります。当サイトでは、直売所、特産品、生産者、JAの活動・事業について紹介しています。JAおきなわは、あなたの暮らしを丸ごと応援します! 沖縄の ホテル最新情報 日和オーシャンリゾート沖縄. 島の北西岸に位置し、水が湧き出ることから「湧出」と言われており、昔からの大事な水源地として今なお飲料水として使用されています。 沖縄県国頭郡伊江村東江上 青い海、赤い屋根、白砂の道など沖縄の原風景が残るサンゴの島. 沖縄本島(おきなわほんとう)、または沖縄島(おきなわじま)は、沖縄県を構成する160の島の中で最大の島であり 、また東シナ海と太平洋(フィリピン海)の間に位置する南西諸島においても最大の島である。 【沖縄市・うるま市】東海岸めぐり 爽快に海を駆け抜ける、東海岸の旅 沖縄本島の海というとリゾートホテルが立ち並ぶ西海岸エリアに注目が集まりがちだが、東海岸にも魅力的なスポットは多く、西海岸とはまた違った楽しみも盛りだくさん! 沖縄の方言/沖縄の方言一覧、沖縄の方言講座初級編、沖縄の方言講座上級編、沖縄の方言講座ちゅらさん編、沖縄の方言サイト/【123沖縄民宿の森】沖縄民宿専門の民宿比較・民宿紹介サイト。 東シナ海の絶景に象の形の岩が突き出る . 沖縄県の人気の名所・観光スポットに関連した観光情報をご紹介。全国各地の765件の名所・観光スポットに関連した情報の他、ぐるたびは学びや刺激・感動のある旅情報を発信しています。 コンテンツへ移動. 沖縄そばの町“本部町”にある島豚家は、自家製手打ち生麺使用、こだわりの元祖!炭で炙るあぐーソーキそばが人気。島豚やあぐーなど沖縄県産の食材にこだわり、安全で旨い究極の沖縄そばを目指していま … 石垣島. 見渡す限り東シナ海が広がり、晴れた日には東に沖縄本島、南に慶良間諸島、南西に渡名喜島、 西に久米島などの島を見渡すことができます。 沖縄本島からフェリーで15分の距離にある近さで、三日月型をしていることから「クロワッサンアイランド」 とも呼ばれています。 沖縄本島の東、約340kmの太平洋上に存在する。 およそ100万年前から20万年前、珊瑚礁の数回にわたる隆起によって形成された海洋島である。 島を形成する珊瑚礁の厚みは数百mから数千mに達する。島の面積は南大東島が約30.6km 2 、北大東島が約12.71km 2 、沖大東島が1.147km 2 。 人口は南大東島が約1,400人、北大東島が約700人、沖大東島は2013年10月現在、無人である。 沖縄においても民俗方位は多用されます。道を尋ねたときに帰ってくる答えとして、右、左という表現のほか、東に何軒行った角を南に曲がる、といった表現がなされることがあります。 この2つの指す方向はは必ずしも一致していません。 玉取崎展望台. 乗車場所 東運輸バスターミナル 住所:沖縄県石垣市美崎町3番地 tel:0980-87-5423. 弾丸離島の旅0604 「沖縄県の東の果て」 ~北大東島&南大東島・沖縄~ 60 いいね! 2006/04/29 - 2006/05/01 14位(同エリア108件中) # その他 0. 沖縄県北部 / 東の御嶽(あがりのうたき)シヌグ堂 ; 2019.03.30; 東の御嶽(あがりのうたき)シヌグ堂. 沖縄出身・沖縄育ちのライターが、沖縄のおすすめの離島を紹介します!都会にはない、壮大な大自然とゆったりした時間の流れに癒されます。東京から直行便で行ける島から、船や飛行機を乗り継いで行く島まで、おすすめの離島を紹介します。それぞれ異なる魅力が満載! 南大東島(みなみだいとうじま)は、沖縄本島の約400km東方(宮崎県の真南)に位置する大東諸島の島で、沖縄県内では6番目に面積が大きい。. 東集落(アイノタ)、西集落(インノタ)、仲筋集落(ナージ、南集落とも)の3つの集落が島の中央部から北西部にかけて位置している 。. 浜比嘉島は島全体がパワースポットと言われており、特に大きなガジュマルの樹が生えている「東の御獄」は島一番のパワースポットです。神秘的な空間が広がり、本当にキジムナー(沖縄の精霊)に会えるのではないかと思えるような場所です。 北緯24度、東経124度線上に位置する「石垣島」、サンゴ礁の海に囲まれ、アマゾンを思わせるマングローブ林と、ジャングルを思わせるヤシ林が自生し、白い砂浜・エメラルドの海大自然のパラダイス! 東の御嶽(シヌグ堂)の案内標識. アクセス :各地より飛行機(沖縄那覇から35分)または船(沖縄那覇から4時間半)ホテルまでは与論空港から送迎バスで3分、港から5分。 駐車場 :有り 10台 無料 先着順. マイルに交換できるフォートラベルポイントがたまります。 フォートラベルポイントって? pr. 旅行記を投稿する. 関連記事あり ... 本部半島の北西9kmに浮かぶ島。かつて沖縄戦最大の激戦地。今はモクマオウの緑とリーフの美… 沖縄. 沖縄県の認定許可と、お客様に選ばれて愛される、素敵なタクシードライバーがあなたの観光をもっと充実するようサポート。 タクシーを ... ©2017 – 2020 沖縄観光タクシー 沖東交通グループ. 北大東・南大東島(沖縄) # 街歩き いぬいぬさんの旅行記一覧 . 瀬底島は沖縄北部、東シナ海に浮かぶ島。周囲は約8km、面積は2.99km2、人口442人の小さな島。瀬底大橋で沖縄本島の北部とつながっています。瀬底島にはラビリンス、キャメル、パンプキン、瀬底漁礁などのポイントがある。 旅行者のクチコミをもとにした沖縄市・うるま市・伊計島(沖縄県)の旅行情報満載。カカクコムグループのフォートラベルでは旅行者の人気ランキングから沖縄市・うるま市・伊計島の旅行情報を探すことができます。ホテル、ツアー、航空券の予約・料金比較・検索も可能です! 0. 沖縄中部の人気観光スポット『伊計島』。海中道路を渡った一番奥にあるこの島へは、海水浴などのマリンアクティビティーが目的で多くの地元民や観光客でにぎわいます。しかし、楽しみはそれだけではありません。グルメ・リゾート・歴史文化・集落めぐりなど、沖縄のイロイロが凝縮しているのも魅力です。せっかくならディープに廻りたい! 飛行機のお腹が見えるフォトスポット空港から車で約15分の場所にある瀬長島は、沖縄本島から600mほどの瀬長島海中道路でつながった離島。瀬長島海中道路の北側には空港の滑走路が伸び、多くの旅人を乗せたジェット機の姿が遠くに映ります。自衛隊機を目 北緯24度、東経124度線上に位置する「石垣島」、サンゴ礁の海に囲まれ、アマゾンを思わせるマングローブ林と、ジャングルを思わせるヤシ林が自生し、白い砂浜・エメラルドの海大自然のパラダイス! 那覇市の西方約100Kmの東シナ海に位置する久米島は、沖縄県では沖縄本島、西表島、石垣島、宮古島に次いで5番目に大きな島。 貿易が盛んだった琉球王朝時代から「寄港地」として栄えており、「球美の島」と呼ばれていました。 たぬき2号さん フォローする. 沖縄県の島をご紹介。古宇利島や石垣島などの住所や地図、電話番号や営業時間、サービス内容など詳細情報もご確認頂けます。地域やカテゴリを絞って検索も可能です。 17. 近年、航空機の大型化などで観光客が容易に訪れることが可能になり、豊かな自然を生かした観光地としても注目されている。 -境界の島の呼称変遷を検証する-」北海道大学グローバルCEOプログラム, 平成22年国勢調査 人口等基本集計(男女・年齢・配偶関係,世帯の構成,住居の状態など) 都道府県結果 47沖縄県, 参考文献・社会関係研究 第10巻 第1号 2004年12月「沖縄県南大東村、北大東村の地上波テレビ導入にともなう住民の情報意識の変化⑴・地上波テレビ導入政策の展開と導入前調査の住民の情報意識・メディア行動」, 漁船をクレーンで上げる風物詩「苦労だった」 北大東の漁港あす2日開港 島にIターンする若者も | 沖縄タイムス+プラス ニュース, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=大東諸島&oldid=80846682, 沖縄本島と南大東島との間に海底光ケーブルが敷設、運用開始。これにより諸島内の通信環境が大幅に改善される。. 大東諸島(だいとうしょとう)は、沖縄諸島の東部にある島嶼群。北大東島、南大東島および無人島の沖大東島とその付近の西南西小島、南西小島から成る。行政区分は、北大東島及び沖大東島が沖縄県島尻郡北大東村、南大東島が同郡南大東村である。, 明治時代に八丈島からの開拓団が入植するまでは、全島が無人島であった。即ち、現在沖縄県に属す島でありながら、琉球王国には属していたことはなく、明治以前に琉球文化が伝えるられることもなかった。歴史については、上記各島及び両村の記事を参照。, 沖縄本島の東、約340kmの太平洋上に存在する。およそ100万年前から20万年前、珊瑚礁の数回にわたる隆起によって形成された海洋島である。島を形成する珊瑚礁の厚みは数百mから数千mに達する。島の面積は南大東島が約30.6km2、北大東島が約12.71km2、沖大東島が1.147km2。人口は南大東島が約1,400人、北大東島が約700人、沖大東島は2013年10月現在、無人である。各々の島には洞窟(鍾乳洞)が多く、地質学的に大陸や日本列島と一度も繋がったことがない。, 古くは「ウフアガリの島」と呼ばれ、はるか東にある無人島として古くから知られていた。「ウフアガリ」とは琉球語で「東の涯て」を意味し、「大東」の漢字表記は「ウフアガリ」に該当する意味の漢字を当てたものである(これを音読みにして「だいとう」)。ニューギニア近海にあった島が徐々に移動し、現在の位置まで移動してきたと考えられている。2013年10月現在でも年間に約7cm北東に移動していることが確認されている。, 緯度・経度が計測されて国際的な海図に掲載されるのは、1820年にロシアの帆船「ボロジノ」が付近を通過して、諸島を「ボロジノ諸島」と名付けたことがきっかけとなった[6]。これにちなんで、島内には「ボロジノ」の名を冠した事物が存在する(ボロジノ娘など)。, 1885年には北大東島と南大東島、1900年には沖大東島につき、それぞれ日本が領有を諸外国に宣言し沖縄県に編入される。, 1900年代以降には、玉置半右衛門を中心とする開拓団による入植が始まり、北大東島と南大東島は玉置商会(後に事業が売却され、最終的には大日本製糖)が、沖大東島はラサ工業が島全体を支配し、行政機能すらもこれらの私企業によって行われていた。, 戦後になって沖縄県全体にアメリカ軍政が敷かれると、初めて大東諸島にも村制が施行され、北大東村と南大東村が誕生した。, 諸島初の郵便局の設置もアメリカ統治下の1946年(昭和21年)である(南大東郵便局)[7]。, 大東諸島は、最も近い沖縄諸島からでも300km以上離れており、沖縄県の中でも孤立した島嶼群であり、海洋島であることから、多くの固有の生物が生育・生息している。また、ハブは生息していない。北大東島と南大東島の全域は、国指定大東諸島鳥獣保護区(希少鳥獣生息地)に指定されている(面積4,251ha、うち特別保護地区は234ha)。これは、両島がダイトウオオコウモリやダイトウノスリなどの固有種・固有亜種の生息地となっており、コアホウドリやセイタカシギなどの繁殖地となっていることが理由である。少数のザトウクジラも、大東諸島を越冬地として利用している。[12], 沖大東島は、長年の燐鉱採掘とその後の米軍による射爆撃訓練により、沿岸部を除き、多くの生物が喪失されたと見られている。, 大東諸島には2013年10月現在、南大東島、北大東島それぞれに県立病院付属診療所と村立の歯科診療所がある。北大東歯科診療所は琉球大学口腔外科、南大東歯科診療所は医療法人恵歯会(山口県周南市)による委託運営となっている。, 診療所の手に負えない患者が出た場合は、沖縄本島に急患輸送を行う。運良く琉球エアーコミューターのフライトスケジュールに間に合う時は、琉球エアーコミューター機に1席確保してある「村長席」を利用して移動する。夜間などこれ以外の場合は、沖縄県知事を通じて陸上自衛隊第15旅団第15飛行隊(那覇飛行場駐屯)に災害派遣要請を行い、LR-2 連絡偵察機か UH-60J/A ヘリコプターによって緊急搬送される。, かつては沖縄本島の地方紙新聞が1月程度をまとめて諸島まで輸送されていたが、1960年代から飛行機便のスケジュールで配送されるようになっている。このため、本島から数時間以上遅れての配達となる[7]。, 大東諸島に初めて電信が導入されたのは、1917年(大正6年)の事である。東洋精糖が無線電信の取扱所を設置し、初めて公衆の通信が可能となった。諸島初の郵便局の設置はアメリカ統治下の1946年(昭和21年)である(南大東郵便局)。公衆電報取扱は1949年(昭和24年)開始[7]。, 電話設備は製糖会社の私設電話だけであったが、1959年(昭和34年)に那覇との間に無線電話設備が開設。復帰前の琉球電信電話公社が1961年(昭和36年)に島内の電話を開設。さらに沖縄復帰後の1972年に島外電話が開通した[7]。, 長らく、大東諸島と島外との間の市外・市内通話は、北大東島と南大東島それぞれ1基あるNTT無線中継所から、スカパーJSATが運用する通信衛星JSAT・JCSATを経由して電話網に接続されていた。なお、自動ダイヤル化は1979年と、竹富町と並んで日本国内で最も遅い時期だった。衛星経由であるため、掛け方は普通の電話と変わらないが、多少のタイムラグが発生していた。JSATの運用は1989年頃からの開始でありそれ以前の当該通信状況は不詳。, 2011年に地上デジタル放送の放送開始にともない、沖縄本島 - 南大東島間に海底ケーブルが敷設されたため、衛星経由の通信の特性は解消された。なお、南大東島 - 北大東島間には深い海溝があり海底ケーブルを配するのがコスト上困難なため、島間無線で接続されている。, 市外局番は09802、市内局番は南大東が2、北大東が3である。市外通話料金は沖縄県内なら隣接扱いとなる。携帯電話は、NTTドコモに加えて2007年からau(沖縄セルラー電話)も使用可能になった。ソフトバンクは2014年7月現在、北大東島、南大東島共に3G・プラチナバンド基地局の設置工事を終えた為に[13]、使用可能となった。, なお2019年、耐障害性を高めるため沖縄本島 - 北大東島の海底光ケーブル敷設計画に向けて調査が始まっている。, インターネットは、NTTのISDNを用いてのダイアルアップ接続(64Kbps) やNTTドコモ、au、ソフトバンクのパケット通信での接続が可能である。, 前述のとおり、2011年にようやく沖縄本島 - 南大東島間に海底ケーブルが敷設され、FOMAやLTEなどの高速通信が2014年頃から利用可能となっている。テザリング機能を利用することにより、定額制ではないが大東諸島でもブロードバンド接続が利用できる。フレッツADSL、フレッツ光等はサービスエリア外である。, 日本国内向けの衛星放送(BS・CS放送)の視聴には、サービス開始以来、他の地域と比べても特に差異などの問題はない。本稿では地上系による放送について記述する。, 1975年まで地上系テレビ放送の中継局が島内に無く、テレビ放送を見る環境が存在しなかった(ただし、1974年に南大東島にケーブルテレビ局が開局した。放送ではなく一般のVTR装置等を購入して視聴する家庭もあった:後述)。1975年にNHK沖縄放送局が、本土のテレビ番組を再編集して、南大東島役場を通して2時間程度のテープネットで時差編成を行ったほか、1976年から1987年にケーブルテレビの南大東有線テレビ共同センターも加えてテープネットの配信が実施されていた(現在は廃止)[7]。このような状況から、諸島内では沖縄県平均よりもVTRの普及率が高く、沖縄本島や県外の親類から録画してもらったテープを送付してもらい、デッキで視聴すると言う事も行われていた[7]。本土および本島からも長らく隔絶し続けていた離島のため諸島民のテレビメディアに対する情熱は並々ならぬものがあり、後述の1984年のBS放送開始・初の同時放送受信環境の実現時には、当時の村長と多くの村民が集って式典を挙げたほどである[7]。, 地上波沖縄県域局の中継局の設置とそのケーブルテレビによる再放送[注釈 1]は、各放送局の本部(親局)・那覇市のある沖縄本島から距離が離れており、技術上・コスト上の問題のため実施されなかった[7]。この状況を補完するため、まず1984 - 1986年よりNHKがBSアナログ放送(NHK BS1及びNHK BS2)の放送を受信し、地上波(VHF)に変換して放送していた[7]。, 1998年から地上波のアナログ放送も開始された。そのときは東京都江東区青海のテレコムセンターから小笠原諸島(東京都)向けに送信している在京各社の中継波・難視聴対策用衛星中継回線を受信して中継する方法が採られていた。[注釈 2], 民放については沖縄県域局の中継局の代替措置として、県内に系列局があるTBSテレビ・フジテレビ・テレビ朝日の3波のみが中継され、日本テレビ・テレビ東京の番組は見ることができなかった[注釈 3]。, またこれらはいずれも通信衛星を用いるため、大雨などの際に雨滴による電波減衰で受信障害が発生していた。大東諸島に気象警報などが発表された際は、アナログ放送では、NHKにテロップを差し込んで気象情報を流すという形で島民向けの便宜を図っていた。また、県内のニュースは、電話回線を使い文字情報として提供されていた。, 2011年7月22日に在那局の北大東中継局、南大東中継局がデジタル新局として同時開局した。沖縄本島から大東諸島への地上デジタル放送の伝送路は、先島諸島と同様に海底光ファイバーケーブルが使用されている(沖縄本島側の陸揚局は宮古島中継局への伝送と同じく糸満市米須に設置されている)。, また、デジタル中継局は沖縄県域局が放送するため、沖縄県域のローカル放送に加え、沖縄県に系列局の無い日本テレビ系列・テレビ東京系列[注釈 4]の番組でも沖縄県域局で放送される場合は視聴できるようになる。, 1953 - 1954年頃にラジオ共同受信施設(各島の集中受信施設で無線放送を受信し、各家庭に有線スピーカーで再配信する方式)が開始された[7]。, 2007年4月1日、沖縄県のAM局(中波)3社の中継局が開局した。ただAMは、外国局との混信により受信状態が良好とは言えず、送信設備が大がかりになる[注釈 5]ため、大東諸島ではFMで送信している(沖縄本島以外の県内中継局も同様)。, いずれも本来はAM局だが、夜間における外国波との混信を避けるため、FMに変換して放送している。2013年10月現在、沖縄本島からラジオ南大東中継局への伝送には通信衛星が用いられているが、通信衛星は豪雨や台風などの悪天候に弱い欠点がある。, 本来のFMラジオ局であるNHK-FMとFM沖縄は中継局を設置していないため、スポラディックE層が発生しない限り受信不可能。2011年の地上デジタル放送の開始にあわせ、沖縄本島と南大東島の間に、放送・通信の伝送に用いられる海底光ケーブルが敷設されたため、技術的には設置が可能ではある[注釈 6]が、開局時期は未定である。なお、NHK-FMは2012年度に2か所の中継局を設置したが、開局したのは小笠原諸島の父島・母島の両中継局であり、南大東中継局では同年度の開局に含まれておらず、全国で唯一NHK-FMが直接受信できない地域として残ることになる。, NHKラジオ第2放送は全国同一内容の番組編成で、日中は沖縄本島(那覇本局 1125kHz)から、夜間は本土の大電力局(特に東京・大阪・熊本)からそれぞれ受信可能であるため、設置されていない。こちらも2012年度に小笠原諸島の父島・母島両地区にラジオ第2放送の中継局を設置したが、南大東中継局は今回の開局に含まれていない。radikoは2018年度の試験配信のみ東京放送センターから配信されたが、2019年度からの正式配信は対象外であるので、聴取出来ない。, 以上のように電波受信によるラジオ放送環境は、本土・本島と若干の差異があるものの、インターネットラジオによるサイマル配信サービスである「NHKネットラジオ らじる★らじる」、「radiko.jp」などが利用可能となっている。このため、権利処理の関係でサイマル配信サービスで放送されないごく一部の番組や楽曲などを除き、諸島でも沖縄県域の各ラジオ局(ただしNHK局の沖縄県ローカル放送はサイマル配信サービスで現在聴取できない)[注釈 7]、全国主要8都市版のNHKラジオ各局(第1、第2、FM)、さらに有料で日本全国の民放ラジオを聴取可能となっている。, 北大東空港、南大東空港がそれぞれあり、琉球エアーコミューターにより那覇空港との間を結んでいる。両空港ともコミューター機による運航になる。350kmにも及ぶ飛行距離は、コミューター路線としては日本最長である。所要時間は約1時間。逆に、北大東島と南大東島間の飛行は、20kmであり、所要時間10分。こちらは世界でも最短クラスの航空路線である。1997年に、両空港の滑走路が1,500mに延長され、絶海の孤島に800 m滑走路しかなかったことによる航空輸送体制の不備が、大きく解消した。, 船舶は、那覇泊埠頭から大東海運の貨客船「だいとう」が、週に1便程度の運航を行っている。北大東島、南大東島とも、断崖絶壁で囲まれた島であり、普通の港湾が存在しない。島内にいくつか港と呼ばれる場所が存在するが、埠頭があるわけではなく、港に設置されているクレーンによって漁船を崖の上から海面まで吊り下げるという珍しい形態の港である。大東海運も、港と呼ばれる場所の近くに錨泊し、人や荷物は、檻に入れられてクレーンで島から船に移される。, 南大東島においては、2000年11月になって同島北部の沿岸を掘削して人工の入り江を構築した南大東漁港が建設されており、漁船の係留は可能となっている。また、同様の施設が北大東島にも建設され、2019年2月に完成している[14]。, 周辺海域は荒れやすく、台風の通り道にもなっているため、欠航が非常に多い。台風シーズンになると、毎年のように数週間以上船が動かせなくなることもある。そのため島民は生活の術として大型冷蔵庫を複数台所有するなど、どこよりも備蓄の習慣が身についていると言われている。, 小笠原諸島についてはアナログ終了とともに、在京局の中継局も廃止され、デジタルへの移行後は, 離島間の海底ケーブルでは一般にテレビ放送、通信(電話など)のほか、ラジオ放送も伝送される, 2016年8月現在では東京のほか、仙台、名古屋、大阪のローカル放送も聴取でき、2016年9月にはこれに札幌、広島、松山、福岡の全国主要基幹都市8か所の放送が聴取できるようになり、福岡発の「九州・沖縄向け」番組も聴取可能であるが、沖縄単県でのローカルは引き続き聴取できない, 木村崇「もとの名は『ボロジノ』? 宿泊プラン一覧; 航空券付プラン一覧; 360ビュー. 竹富島/たけとみじま (東銀座/居酒屋)の店舗情報は食べログでチェック!【まるで沖縄♪銀座5分の居酒屋】 【禁煙 / 飲み放題あり / ネット予約可】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。 また、沖縄本島から東約360kmには南大東空港(南大東島)、北大東空港(北大東島)、その他、久米島空港、慶良間空港、粟国空港、伊江島空港、多良間空港、波照間空港、与那国空港など、沖縄県には13の空港があります。 沖縄県の気候 沖縄自動車道の許田icを降りて、さらに15分ほど北へ。名護市大東(なごし・おおひがし)の大通りから入った小道で店を構えるのが、平成29年(2017)で創業41年になる「ひがし食堂」です。 ハイビスカスの咲く散策路を抜け、果てしない海を眺める展望台へ. Find local businesses, view maps and get driving directions in Google Maps. 東の御嶽(あがりのうたき)は浜比嘉島(はまひがじま)にあります。 海中道路を通り平安座島(へんざじま)からかかる、浜比嘉大橋(はまひがおおはし)へと進みます。橋を通り、突き当り右へと進んでいくと東の御嶽の案内版が見えてきます。 沖縄本島から約400km、日本の最南西にある島々で構成される「八重山諸島」の中心的な島が石垣島です。東京や大阪からの直行便もあり、ほどよく栄えた街並みと、昔ながらの自然が同居する島です。 石垣島のフェリーターミナルからは八重山諸島の離島へも行けるので、島巡りの拠点としてGOOD!石垣港からすぐのところにはバスターミナルもあり、レンタカーでもバスでも観光を楽しめます。 もちろん、路線によっては2~3 … !日本最南端のリゾート『石垣島』を東運輸㈱がご案内します。 沖縄の一棟貸切タイプの宿泊施設探しなら、沖縄宿島ん。であなたにぴったりの宿を! 2020年 1月6日 あけましておめでとうございます。 本年も「沖縄宿島ん。」を宜しくお願い申し上げます。 沖縄の一棟貸切タイプの宿泊施設探しなら、沖縄宿島ん。 関連記事あり. 乗車方法 前日17時までにご予約の上、バスターミナル内の窓口へ出発の20分前にお越し下さい。 沖東交通事業協同組合 所在地 沖縄県西原町字小橋川90-1 Googleマップで見る 電話番号/FAX 電話番号 : (098)946-5654 / FAX : (098)946-5006 沖縄本島(おきなわほんとう)、または沖縄島(おきなわじま)は、沖縄県を構成する160の島の中で最大の島であり[9]、また東シナ海と太平洋(フィリピン海)の間に位置する南西諸島においても最大の島である。, 沖縄県の政治、経済の中心となる島で、同県の41市町村の内、県庁所在地の那覇市を含む26の市町村がある。また、県の人口約145万人の内、およそ9割に当たる約129万人の人口を有している。, 国土交通省は、北海道・本州・四国・九州・沖縄本島の5島を除く島を「離島」としている。但し、沖縄本島を含む5島に対して「本土」という語は用いていない。沖縄振興特別措置法によると、沖縄本島以外の島を「離島」とし、このうち一部を「指定離島」に指定する。指定離島には無人島も入るが、沖縄本島と架橋接続された島は、指定離島から外されている。一方、宮古島、石垣島と架橋接続された島は外されていない[10]。, 沖縄では一般的に(漠然と)、沖縄県外(狭義の日本列島)を「内地」、「本土」や「本州」と呼ぶ場合がある。, また、沖縄方言と国頭方言のウチナー・ウチナーンチュ(ウチナンチュ)は、本来沖縄本島及びその出身者を指す言葉だが、明治期の沖縄県設置後に沖縄県全域及びその出身者を示す様になってきた。, 「沖縄島」は沖縄県の主島という意味で、「沖縄本島」または単に「本島」と呼ばれるが[11][12]、これは人文・社会的概念によって離島を意識した呼称である[10]。国土地理院および海上保安庁海洋情報部では、「沖縄島」と統一して使用している[13]。, 沖縄方言では、「ウチナー」のほかに「ジジ」とも呼ばれる。ジジとは漢字で「地下」と書き、「ハナリ(離島)」の対となる言葉である[14]。方言で「地下三方諸離」(ジジ サンポー シュハナリ[注 2])は、沖縄本島、国頭・中頭・島尻、そして本島周辺の離島の総称で、現在の沖縄諸島に当たる[15][注 3]。, 沖縄県の北東端部に位置する島である。日本の島の中では本州・北海道・九州・四国・択捉島・国後島に次ぐ大きさで[3]、主要4島と北方領土を除いた日本の島の中では最大の島である。, 面積は1,207.00km2[2]、周囲476km[5]、また本島の直線距離は南北端で約106.6kmである[4]。沖縄返還されて以降、埋立が盛んで1000ヘクタール以上が埋め立てられた。, 北部は火成岩が中心で、島内最高峰の与那覇岳をはじめ、八重岳、名護岳など400m程度の低山が続く。やや大きな河川があるのも北部の特徴であり、平地はごく少ない。酸性の土壌が分布している為、パイナップルの栽培が行われている[11]。また北部は山原(やんばる)と呼ばれ、狭義には沖縄本島北部の国頭村・大宜味村・東村に広がる森林または国頭村・大宜味村・東村の地域自体をさし、広義には沖縄本島北部に広がる森林または沖縄本島北部地域自体をさす。, 本部半島は石灰岩層が分布しており、熱帯地域にみられる円錐カルストが発達している[16]。また本部半島は石灰岩を産出している為、大規模な採石場とセメント工場が立地している[17]。農業では、アセロラの産地として知られている[18]。, 中南部は主として琉球石灰岩層と泥岩から構成されている[19]。地形は平坦で、100mを越える丘陵地は殆どなく、また河川が非常に少ない。侵食されやすい石灰岩の南部にはカルスト地形が発達し、亜熱帯であるので浸食が速く、ドリーネやウバーレが多い。多くの鍾乳洞があり、那覇の南東の南城市玉城の全長5km(一般公開部分890m)の玉泉洞が最も有名である。, 最北端は辺戸岬(へどみさき)で、鹿児島県に属する与論島とは22kmの距離。最南端は荒崎(あらさき)である[20]が、一般にはその西にある喜屋武岬が沖縄本島最南端と思われがちである[21]。, 沖縄本島は、行政その他の分野において、基本的に北部・中部・南部の三つの地域に区分される。, また、都市圏の繋がりから中部と南部は一纏めに中南部と区分する事が多い。その他、交通などの視点から那覇市より北を中北部と称する事もある。, まず現代(2020年)における北部・中部・南部の定義は下記の通りである。これは行政上も一般に「北部地域」・「中部地域」・「南部地域」と称する[27][28]。, この北部・中部・南部の区分は、歴史的に古琉球・三山時代の北山・中山・南山の各王国の勢力範囲(領地)に由来すると考えられている。更に、中近世琉球(琉球王国時代)の古い区分である国頭・中頭・島尻、さらに近代沖縄以降の国頭郡・中頭郡・島尻郡)に継承されて、現代に至っている。ただし、三山時代の境界からは変遷がある(詳細は、「国頭」・「中頭」・「島尻」の各項目を参照)。, さらに、行政上の「北部地域」・「中部地域」・「南部地域」の区分には周辺離島の市町村も一部含まれるが[27][28]、本項目では扱わない。, 概ね、国頭(くにがみ)地区、または山原(やんばる)と呼ばれる地区に相当する。面積764km2、人口約12万人。豊かな自然が残る。, 概ね、中頭(なかがみ)地区に相当する。面積280km2、人口約59万人。最も米軍施設が集中する地区である。浦添市は南部広域市町村圏事務組合、西原町・中城村・北中城村は南部広域行政組合に所属するなど、南部市町村との繋がりも強い。, なお、浦添市、西原町は那覇都市圏との絡みから公的にも南部と扱われる場合もあるが、行政区分上は基本的には中部である[29]。, 概ね、島尻(しまじり)地区に相当する。。面積198km2、人口約54万人。県都那覇市を有する。単に「南部」という場合は那覇市以外の市や町を示す事が多い。, 中南部都市圏(ちゅうなんぶとしけん)とは那覇市を主な中心とし、沖縄市を副次的な中心とする都市圏である。面積約478km2(県土面積の5分の1)に約116万人(県人口の8割)が暮らす。, 中部とは沖縄市を、南部とは那覇市を中心とした地域だが、那覇市の求心力は中部にまで及ぶ一方、沖縄市の求心力は中部全体に及んでいない。その上、中部・南部は面積が全国平均を遥かに下回る小規模多数の市町村からなり、両地区を合わせても面積が北部に及ばないため、一纏めに中南部と区分する事が多い。ちなみに、中南部の各市町村の面積を比較すると、最大のうるま市でも86.01km2で、それ以外の市町村の面積は全て50km2未満である。, 中南部都市圏の人口密度は政令指定都市である北九州市を凌ぐ(面積は本島中南部の方がやや小さく、人口は約98万人の北九州市に比べて16万人程多い)ほど地方都市周辺としては非常に高い。なお那覇市や浦添市、宜野湾市などの近隣自治体に限っては三大都市圏並みの人口密度を誇る(那覇都市圏も参照)。その上、2003年に沖縄都市モノレール(ゆいレール)が開通するまで軌道系の公共交通機関が存在しなかった(ただし、戦前には複数の鉄道・軌道は存在していた。沖縄県の鉄道を参照。)ため、本土より自動車への依存度が高く、強度の車社会により中南部の道路は慢性的に渋滞気味である。しかし歴史的・地理的背景が異なる為、経済・産業の規模は人口規模より小さい。, なお、中南部の電話市外局番は098で統一されている(那覇MA。国頭郡恩納村・宜野座村・金武町と周辺離島の久米島町・渡嘉敷村・座間味村・粟国村・渡名喜村も含む。つまり本島中部、本島南部。慶良間・粟国諸島、久米島、恩納・金武地区が該当)。0988、0989X、0989XXに分かれていた市外局番が、1990年に桁ずらしにより統一された。これらの地域では広告(テレビ・ラジオのCMも含む)やお知らせ等で電話番号を紹介するとき市外局番の098を省略する場合が多い(沖縄県内の固定電話の加入世帯の大半がこのエリアであるのと、あとの市外局番が実質0980のみであるため)。, 北部は沖縄県全面積の約3分の1で、山原(やんばる)と呼ばれる森林が広がっている地域である。森林の型としては照葉樹林であり、高木の主体はイタジイである。ノグチゲラ、ヤンバルクイナ、ヤンバルテナガコガネなどの固有種が数多く生息している。その中でも本部半島は石灰岩地帯が多く、やや独特の生物相を持つ。, 中南部の隆起珊瑚礁の上には、イスノキやアカギなどを構成要素とする森林があり、より熱帯的な要素が強い。ただし第二次世界大戦による破壊と、その後の人為的攪乱が大きいため、よく保存されている森林は少ない。, 海岸線はサンゴ礁に囲まれるが、その発達は島の南北でも異なる。北部では珊瑚礁はほとんど海岸に密着して存在するが、中部以南では沖に発達してその内側にラグーンが形成される。ただしサンゴそのものは死滅率の高い地域が多く、生きたサンゴが一面にあるようなところは少ない。これは主として赤土流出などの自然破壊によると言われる。ラムサール条約登録湿地である漫湖や、渡り鳥の渡来地として知られる泡瀬干潟、ジュゴンが生息する辺野古沖、慶佐次湾のマングローブ林など、貴重な塩性湿地・藻場・浅海域も存在する。これらのなかには開発計画が持ち上がっているものもある。, なお、日本の環境省が指定する日本の重要湿地500のうち、54ヶ所が沖縄県内にある(その内、21ヶ所は沖縄本島内、またはその周辺海域にある)。これは、北海道(61ヶ所)に次いで全国で2番目に多い。, 沖縄本島の気候は亜熱帯(ケッペンの気候区分では、温暖湿潤気候 (Cfa) )で、夏は台風銀座と呼ばれるほど台風の通過数または接近数が非常に多い。しかし、冬は霜や氷が観測されたことはない。極稀にあられが降るのみである。とはいえ、それなりに寒くはなる(最低気温は約9°Cで、また冬は強い風も吹く)ため、中にはこたつを使う住民もいる。5月頃に梅雨入りをし、6月後半には梅雨明けする。夏の最高気温は 32 - 33°C程度で、35°Cを超える猛暑日になることはほとんどなく、本州(東北を除く)よりも低い。これは、沖縄本島は陸地面積が狭く、周りを海に囲まれていて、また、東京や大阪のような大都市が無く、ヒートアイランド現象が起こらないためである。, 天気予報で沖縄本島地方をさすときは、沖縄本島だけでなく本島周辺の離島(本島から 100 km 以内)も含まれる。, 1985年にこれまで一地域だったのが本島中南部、本島北部、久米島(現在の一次細分区域)に3地域に分かれたが、予報は3つとも同じ予報であることが多く、電話「177」による天気予報では3地域別々ではなく「098-177」のみであるため、3つとも同じ予報であるときはいちいち3地域に分けずにまとめて1回で発表することが多い(3地域別々の場合はそれぞれ地域ごとに発表する)。さらに2002年には注意報・警報を発表する際に二次細分区域として本島中南部は南部、中部、慶良間・粟国諸島の3地区、本島北部は恩納・金武、名護、国頭、伊平屋・伊是名の4地区に分かれた(久米島は細分化なし)。, (注)粟国村は二次細分化区域が新設されるまで本島北部のエリアだった(天気予報のみ)。, 沖縄島には河川が少なく、特に人口の集中する中南部で少ない。降水量は少なくないが、河川が小規模なために、蓄積されず、その殆どは海に流出してしまい、そのため古くから水不足に悩まされることが多かった[31]。梅雨が早い分、夏の台風に頼る面もある。現在でも多くの住宅の屋根の上に貯水タンクが設置されており、断水に備えて生活用水を蓄えている。なお、北部の河川のほとんど全てにダムが造られている。これによって断水は少なくなったが、自然保護の観点からは様々な問題が指摘される。, 県都那覇(古都首里)・南部戦跡などを有し、文化・史跡観光の中心地区であり、修学旅行の目的地とされることも多い。, 沖縄本島には28の米軍施設があり、島の面積の約20%を占める。特に中部に集中しており、中部10市町村のうち8市町村が施設を抱える。海兵隊普天間飛行場は中南部都市圏の中心に位置し交通の要衝である宜野湾市の中心部を占めている。, 2015年1月現在において、沖縄本島と架橋または海中道路で接続された島を以下の表に挙げる[32]。, 沖縄本島内各地を結ぶ路線バスが以下の事業者により運行されている。名護市以南のすべての市町村に那覇市中心部とを結ぶバス路線が通り、村が無料バスを運行する東村を除く名護市以北のすべての市町村に名護市中心部とを結ぶバス路線がある。, ただし本島と架橋された島の人口も含むため、「沖縄本島(1,231,765人)」から「沖縄本島橋連結計(7,039人)」を差し引いた, 地下(ジジ)ないし治下(ヂゲ)は「沖縄本島」を指し、離島(方言で「ハナリ」)と対になる言葉。三方(サンポー)は国頭・中頭・島尻のことを示す, 『第51回 沖縄県統計年鑑』「10.島嶼別世帯数、男女別人口(平成12年、平成17年)」(2008年)p.28, 国土地理院・地理院地図(抄)。なお、沖縄本島周辺離島の小島・岩礁は原則としてそれら離島の項目に記載。また, https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/doboku/kowan/keikaku/documents/documents/p1~10.pdf, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=沖縄本島&oldid=80435256, 本島南部:那覇市・浦添市・糸満市・豊見城市・南城市・西原町・南風原町・八重瀬町・与那原町, やんばる急行バス - 那覇市と本部町・今帰仁村の間を沖縄自動車道経由で運行する路線、および本部町, 沖縄エアポートシャトル - 那覇空港と恩納村(一部便を除く)・名護市を経由して本部町を結ぶ路線を運行。途中沖縄自動車道を経由する。. リクエスト予約 希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。. 沖永良部島・与論島. メインメニュー. 沖縄最東端の島でフロンティアスピリットに触れるコース 沖縄本島から東に約360kmの場所にある北大東島は、19... 1泊2日コース エリア/本島周辺離島 ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール. 亜熱帯植物楽園 由布島 住所 沖縄県八重山郡竹富町古見689 電話番号 0980855470 時間 9:00-17:00 駐車場 あり(30台) 沖縄本島南西の八重山諸島に属する離島。西表島のすぐ東に位置し、遠浅の海を水牛車で渡って2島間を行き来できる。亜熱帯植物が… 詳細を見る 沖縄県の港湾と漁港について、それぞれの状況を航空写真により紹介しています。港の概要のほか、港周辺のサンゴ礁の状況も見ることができます。写真は随時追加していきます。 沖縄県では、 「沖縄県新型コロナウイルス感染症等対策に関する条例」(令和2年7月31日公布)においても「不当な差別的な取扱また誹謗中傷をしてはならない」(第8条3項)旨定めております。 チェックイン. 尖閣諸島は魚釣島、北小島、南小島、久場島、大正島、沖の北岩、沖の南岩、飛瀬などで構成される 。 総面積は約5.56平方キロメートル 。 戦前には日本人居住者がいた時期もあったが、1940年(昭和15年)ごろ以降はいずれも無人島となっている 。 検索. 石垣島旅行、宮古島旅行予約はエイチ・アイ・エスにおまかせ!美しい海や大自然が堪能できる沖縄離島でお得に旅行しませんか?秘境が残る西表島や昔ながらの街並みが残る竹富島、南十字星が見えるほど美しい星空に出会える小浜島など、離島の魅力に出会える旅へご案内します! 【第15位】お手軽に離島気分を満喫!「伊江島」沖縄美ら海水族館があることで有名な国頭村(くにがみそん)の本部港(もとぶ)半島から北西に9kmほどの沖合に浮かぶ伊江島(いえじま)。 沖縄本島の美ら海水族館からも見える伊江島。島の中心に座す城山 沖縄アンテナショップ銀座わしたの八百屋「翁屋」 直営居酒屋です。 島豆腐と旬の県産野菜の料理や 種類豊富な泡盛・オリオンビールで乾杯♪ 野菜のプロが厳選した沖縄野菜と島豆腐を使ったヘルシーごはん!銀座で沖縄タイム♪ チェックアウト. !日本最南端のリゾート『石垣島』を東運輸㈱がご案内します。 沖縄においても民俗方位は多用されます。道を尋ねたときに帰ってくる答えとして、右、左という表現のほか、東に何軒行った角を南に曲がる、といった表現がなされることがあります。 この2つの指す方向はは必ずしも一致していません。 沖縄の離島『来間島(くりまじま)』の観光スポットに迫ります。宮古島から車で訪れやすい、人気の離島。来間大橋を渡れば、宮古ブルーの美しい海をあらゆる角度から堪能できるスポットや、シュノーケリング、ビーチ、夕日に自然がいっぱいの遊歩道など、魅力が盛りだくさん。