歪みは複数台を同時にオンにすることも多いが、その場合、ツマミのセッティングや順番によって効果が異なるので注意。メインの歪みを決めて、それに他の歪みペダルを重ねると考えよう。 POINT 1 ギター直後につなぐべきファズもある!   高田 で、「コンプレッサー」 って結局じゃあ何か?っていうと、大きく分けて、『ある一定のレベルの上限以上にいかないように、信号(音)を押しつぶす効果』 と 『低いレベルの音を持ち上げる』 という2つの特性を持っているエフェクターなのね。 コンプレッサーのおすすめペダルについてまとめてみたいと思います。コンプレッサーの使い方はなかなか難しいのてすが、ざっくりいうと 「音の粒を揃える役割」 をするエフェクターですね。 聴きやすい音色になるのはもちろん、「弾きやすくなる」という演奏者にもメリットがあります。     もしかしたら、聞いている側には分からないかもしれないですけど、弾いている人は確実に分かると思います。     文字で伝わるか分かりませんが…   (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); お疲れ様です!BABY BABYというアコースティックユニットのギタリスト兼、作業療法士のフジオカタクトと申します。いつも目を通してくださりありがとうございます!今回のテーマはギターを弾くことで生じる「カラダの歪み」についてです。   コンプの使い方は結構重要ですね。       つまり歪み系自体がコンプレッサーとほとんど同じ役割なんですよ。 その証拠に深く歪ませたギターサウンドはほとんどダイナミクスがなくなります。   よく掛けている人はいますけど…. コンプレッサーをオススメするって言ったらまずはこのダイナコンプから紹介するのが筋ってもんでしょう! 老舗エフェクターブランドMXRの最初期にリリースされ今でも大定番として君臨する Dyna Comp。 数々のマルチエフェクターやプロセッサーにも”Dynamic“だとか”RED comp“だとかの … みなさんギターにコンプかけていますか?ギターのコンプといえば、MXRのダイナコンプのように「ポコポコ」させるイメージが強いですが, ギターの場合このように強く圧縮してブーストしたサウンドを目的として使用することが多いですが、本来コンプレッサーの目的は「音を圧縮することで、楽器の最大音量と最小音量の差を少なくする効果と、音の立ち上がり部分と持続音を調節すること」であり、非常に奥が深いエフェクターなのです。, 正しく使うと、いまいち変化が分かりづらく、歪みやディレイのように目に見えてカッコよくなるエフェクトではないので、そこまでコンプにこだわるギタリストの方は少ないかと思いますが、コンプを上手に扱うことでワンランク上のサウンドメイクが可能になります。, 1. 歪みでコンプをかけて、音を「ギュッ」としたいわけです。 13:50あたりからから歪みに掛けています。 コンプレッサーを上手く使うことができるようになると、激しい歪みと静かなクリーンを自在に、積極的に使い分けることができるようになり、それはドラマティックなプレイへと繋がってい … Copyright (C) 2020 ラウドギター LOUD GUITAR All Rights Reserved. そんなコンプの使い方がよく分かる動画あったので。 サスティーンを稼げるリードギターのような単音弾きをする場合に、音のサスティーン(持続音)を伸ばすことで、より太く伸びのあるサウンドが手に入ります。4.       歪んだ音でギターソロを弾く場合、博士は歪みペダル(ディストーション or オーバードライブ)の後ろにディレイを繋いで、空間に奥行きを出しています。 ペラい音が、分厚いというかつまった音になりましたよね。 スポンサーリンク     歪みでコンプをかけて、音を「ギュッ」としたいわけです。 そうすると、ちょっとペラい音が 「グッとギュッとつまった音」 になります。 あとはクランチにかけてアンディティモンズみたいな音を出したいのです。 あれはクリーンに掛けてるのかな。 一応、どういう効果があるのかくらいは知ってましたけど。 強弱がきっと出にくくなってコントロールできなくなりますよね。   先に歪みを繋げてコンプレッサーに繋ぐと、増幅した音が潰されてしまいのっぺりとした音になり、しかも伸ばした音の最後がいきなり切れてしまう事等も考えられます。 クリーンだけどちょっと歪んでるみたいな。     ジャズギターで使用されるオススメのエフェクター ジャズギターと言えばエフェクター等通さずにアンプ直ってイメージもありますが、最近ではエフェクターを使用する場合もよくあります。クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開き     歪み=きついコンプなので、そもそも音が潰れている状態です。 コンプレッションを理解する コンプレッサーを使用するときに、よく使うパラメーターの解説です。 っていうか、どう使ったらいいかそこまで分からないのもありましたし。 ただ、クリーンのカッティングにはコンプは絶対掛けない派です。 あとはクランチにかけてアンディティモンズみたいな音を出したいのです。 たぶん…   コンプレッサー はエフェクターの系統的に歪み等と同様にダイナミクス系になりますので音そのものを加工する様な分類になります。 具体的な得られる効果としては ・音の粒を揃える ・サスティーンを伸ばす ・音量レベルを揃える     コンプレッサーは音を圧縮して音の粒を均一にしてくれます。 なので例えばギター→コンプレッサー→歪み系と繋がっているなら、圧縮したクリーンな音に歪みをかけていることになります。 逆にギター→歪み系→コンプレッサーだと歪ませた音を   ? コンプ初心者なんですが歪みを整えたい場合はナチュラル系ですかね? 387 : ドレミファ名無シド :2008/05/21(水) 23:23:52 ID:wkMQauvY まぁ、そうだが そうなると結局自己満レベルになってきますけどね。   (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); コンプって僕は今まで使ったことありませんでした。   ギターでもカッティングなどで音の粒を揃えるのに重宝します。 コンプレッサーとは② ①を踏まえ、ギターのサウンド、ここでは単音でポーンと鳴らしたときの音量推移を例にしてみていきます。 音量変化はこんな感じ。一気に音量が上がって   (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js","msmaflink");msmaflink({"n":"BOSS\/CP-1X ボス コンプレッサー","b":"BOSS","t":"CP-1X","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/51g+SL1foEL.jpg","\/51OogFZPVLL.jpg","\/41EMEutNrXL.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B01M27JMFX","t":"amazon","r_v":""},"aid":{"amazon":"1687358","rakuten":"1687075","yahoo":"1687359"},"eid":"LfvKU","s":"s"}); ギター用コンプレッサーは「ポコポコ」させるものと思っていた方は、この機会にコンプレッサーの設定を見直してみるのはいかがですか?, ・憧れのギタリストと同じ機材を揃えたはずなのに何かが足りない・・・・ギターソロでペラペラした音になる・・・, とお悩みのギタリストの方は、コンプレッサーのセッティングによる違いである可能性は大きいです。以上、ギター用コンプレッサーの正しい使い方でした。, ・ リバーブの種類とその効果について ・【厳選】ギタリストが選んだ人気歪みエフェクター 5選. ミックス内で定位が安定する。ミックス内で大きい音は手前に、小さい音は奥に引っ込みます。音量を均一化することで音の定位を安定させることができます。, ギターの場合結論からいうと、かけた方がいい場合と、かけなくてもいい場合があります。例えばクリーンのアルペジオや、アコースティックギターのコード弾き等は、なるべくダイナミクスレンジ(最大音量と最小音量の差)を少なくした方が良いので、コンプをかけたほうが良くなる場合が多いです。逆にジャズ系にみられるような音の強弱で表現力をつける演奏をする場合や、ディストーションぐらいの歪みギターに対してはかけないほうが良かったりもします。歪み=きついコンプなので、そもそも音が潰れている状態です。, これらのパラメーターを使って圧縮を調節するのですが、実際にスタジオで音出ししながら、最適な潰れ具合を耳だけで判断するのはなかなか熟練の耳が必要になります。初めはDAW(作曲ソフト)にギターの音を取り込んで、波形を見ながら潰す方法がオススメです。, 目で確認しながら潰れ具合を調節できるので、初心者の方でもレシオやアタック等の各パラメーターの使い方と変化がわかりやすいです。DAWにギター音を取り入れる場合、オーディオインターフェイスが必要であったりと少し手間ですが、コンプレッサーの効果をしっかりと理解することは重要です。, ・RATIO > 5:1・ATTACK > 10~30ms・RELEASE > 150ms~200ms・GAIN REDUCTION > 3~5dB, バッキングギターの場合はアタックを潰して、深めのコンプをかけることでダイナミクスレンジを少なくして、他の楽器よりも一歩後ろに定位させます。, ・RATIO > 4:1・ATTACK > 50~100ms・RELEASE > 100~150ms・GAIN REDUCTION > 3~5dB, カッティングギターの場合は、アタックを潰し、あえて深めのコンプをかけて「ポコポコ」させて弾く場合を除いては、基本的にはカッティングのおいしいアタック部分を潰さないようにメリハリのある音作りが大切です。, ・RATIO > 5:1・ATTACK > 30~80ms・RELEASE > 170~200ms・GAIN REDUCTION > 2~3dB, リードギターやギターソロにかける場合、サスティーン目的でかける場合が多いです。ピッキングニュアンスを残したい場合はアタックを少し遅めに設定するのがオススメです。, ・RATIO > 6:1・ATTACK > 10~50ms・RELEASE > 80~150ms・GAIN REDUCTION > 4~5dB, アルペジオにかける場合は音の粒を揃える為に、アタックを早めに設定して潰します。伴奏ポジションの場合は深めに潰してダイナミクスレンジも揃えることで安定したアルペジオ演奏になります。, 実際足元のコンパクトエフェクターだとワンノブタイプの製品や、ざっくりとした設定しかできないタイプのエフェクターが多く、正直あまりオススメはしません。とはいえ細かく各種パラメーターを操作できるタイプの製品は高価なモノが多く、どうしても大掛かりな機材になってしまいます。実際にDTMでコンプを使っている方ならわかるかと思いますが、コンプレッサーに必要な機能として、最低でも「RATIO・ATTACK・GAIN REDUCTION」の3つが無いと、感覚で調整することになるので、最適な潰れ具合を目指すのであれば厳しいところです。, 恐らくこの価格帯のコンパクトタイプのコンプレッサーでRATIO・ATTACKの調節とGAIN REDUCTIONの確認ができるエフェクターはBOSS製品の「CP-1X」だけだと思います。GAIN REDUCTIONは「どれくらい音が潰れているか」を確認する為の数値なのですが、コンパクトタイプでこれが付いているのはさすがBOSSといったところ。更にMulti-Dimensional Processingという最先端の技術を取り入れており, BOSS独自の多次元的信号処理技術「MDP」は、入力されたギター・サウンドを構成する周波数特性、倍音構成、ダイナミクスや演奏の音域、単音弾きかコード弾きか、チョーキングやビブラートなどのテクニック、弦の種類や楽器のパーツなど様々な要素を瞬時に解析します。さらに時間経過とともに変化するこれらの要素に対し、最適な処理をリアルタイムに行います。それにより、複雑に絡み合った多くの要素が生み出す音楽的な表現力を失うことなく、エフェクトの効果を得ることができます。従来の技術では生み出すことができなかった、新たな表現力へとつながる画期的な先進技術です。, BOSS製品としては¥16,000は中々高額な製品になりますが、機能面からみてもコストパフォーマンスは素晴らしいの一言なので迷っている方にはオススメです。. 今までアンプは基本的に直かゲインやEQで補正するくらいしかしなかったので、こういう使い方を今後はしていきたいです。       BB Preampのアンディティモンズモデルはコンプが強めとか言いますし、それはまさにあの彼の音を出したいからコンプを強めにしているのでしょうか。 エレキギターのオーバードライブ=歪みサウンドの発生原理と歪ませる方法について解説している記事。歪みエフェクターの大まかな分類と深い歪みを得る方法などについて解説しています。 Home | オーバードライブ | ディストーション | ファズ | ブースター | マルチエフェクター | コンプレッサー | ギターアンプ その他・パーツ等 | リンク | サイトマップ 歪み系をメインにギター・ベース用のエフェクターをレビュー。オーバードライブ   サステインがあるのは勿論ですが。 あれはクリーンに掛けてるのかな。, スポンサーリンク   周りで使っている人も居なかったので特に気にしたこともありませんでした。 コンプレッサーの使い方などに関しては以下をご参照ください。 →コンプレッサーの使い方 - エフェクター選び エフェクター, おすすめ, コンプレッサー 2018年のすばらしい歪みエフェクターランキング   コンプレッサーの必要性 「歪みやリバーブとかは必須だけど、コンプいらなくないか?」と思うギタリストも多いです。 結論を言うと、必要かどうかは人それぞれの好みや、主として使っているエフェクターによりけりと言えるでしょう。 続いてコンプレッサー。 まずは音粒と音量を揃えた状態でその後のエフェクト効果を重ねていくので、最初の方がわりと効果的です。 歪み系 続いて歪み系です。 人気おすすめVSTプラグインソフト5選【DTM初心者】 これからDTMを使った作曲を始める方に向けて、人気のあるおすすめプラグインソフトをご紹介します。海外の大手プラグインサイト「Plugin Bou ... 最新小型ギターアンプおすすめ7選【2020年版】 多くのギタリストは一番長くギターを触っている時間といえば自宅での練習時間ではないでしょうか?ライブで使用する機材などに予算を費やしてしまいがちですが、 ... はじめてのギターエフェクター【最初に揃えるべきはコレ!】 エレキギターを購入した後に必要になるのが、ギターのサウンドを変化させる為の「エフェクター」と呼ばれる機材。ギターの音作りにおいて必須の機材では ... 【Trap】トラップビートの作り方!簡単な5つのステップ【HipHop】 これからビートメイクを始める方に向けて、簡単なトラップビート制作の流れをご紹介します。数ある音楽ジャンルの中でも、非常にシンプ ... 【ギター練習】プロが毎日やっている5つのことについて 「ギターがもっと上手くなるにはどうすればいいんだろう?」ギタリストにとってこの悩みは永遠に尽きることはないと思います。ひたすら練習しかないというの ... Copyright© TRIVISION STUDIO , 2020 All Rights Reserved. よく、クリーンで使うと言う方法がありますが僕は「歪み」で使いたいのです。       加えて、歪み系の前段にコンプを繋ぐことで、ギター側ボリュームへの追従性もアップし、セッティングによっては、リード〜クリーンまでがギター本体で操作できてしまいます。その場合、シングルコイルPUの方が操作はしやすいでしょう     エフェクトボードにコンプレッサーを加える 重要なのは、その順序です。ほとんどのプレイヤーは、コンプレッサーをギターに近い位置で使用しています。 コンプレッサーはダイナミクスを一定にする効果がある為、通常ディレイやリバーブの後には 目次 1 そもそもコンプレッサーって何? 1.1 音を劇的に変化させるものではない 1.2 使うとうまく聞こえる? 2 おすすめコンプレッサー7選 2.1 MXR/CSP102SL Script Dyna Comp Compressor/誰もが通る定番コンプの上位品! 2.2 XOTIC/SP Compressor/人気ブランドの定番コンプ!         ピッキングによる音のバラつきを抑えることで上手く聴こえる。アルペジオやカッティング奏法において、音量感が均等な演奏なほうが聞き手には上手く聴こえます。3.         歪みにもコンプを。   これからの音作りには、ちょっと気にしていきたいことです。   音の強弱が無くなることで、音圧を稼ぐ場合に有利です。瞬間的な音量よりも、持続する音量が大きい方が人は音圧があると感じます。2. アンサンブルの時にもきっと音が埋もれずに前に出てくるのではないかと。 コンプレッサーといえばギターエフェクターの中でもかなり定番のエフェクターです。ただ歪み系やコーラスなどのモジュレーション系とは違い、効果がテキメンにわかるエフェクトではありませんからなれないうちはよくわからないエフェクトです。     具体的には、歪み系、コンプレッサー、イコライザー、フィルター系などがそれにあたります。 歪み(ひずみ)系 昔のアンプは、音量を上げると音が割れてしまったのですが、そのサウンドが気持ちいいということになり、ロックなどの音楽で愛されるようになりました。 そうすると、ちょっとペラい音が「グッとギュッとつまった音」になります。