宝塚歌劇団は11日、東京都内で記者会見し、星組で『ロミオとジュリエット』を再演すると発表した。来年2月から宝塚大劇場(兵庫)、4月から東京宝塚劇場で公演する。新型コロナウイルスの感染拡大後、歌劇団が制作発表会見を行うのはこれが初めて。 !』をはじめとしたダイナミックでテンポの良いショーは客席も一体となって盛り上がれることに定評があります。宝塚歌劇を盛り上げる藤井大介先生の演出の特徴や代表作を解説します。, 奇抜な演出がクセになる!齋藤吉正先生って?演出の特徴・宝塚歌劇の代表作を解説!【サイトーの犯行】, 宝塚歌劇団を代表する人気演出家の一人『齋藤吉正』先生。その演出は「サイトーの犯行」と呼ばれるほど。アニソンやアイドルといったものをモチーフに演出する手法の作品は必見。今回は、齋藤吉正先生の演出の特徴・宝塚歌劇の代表作を解説します!, 【気鋭のショー演出家/作家】稲葉太地先生の魅力に迫る!演出の特徴や宝塚歌劇の代表作を解説!, 宝塚歌劇団の演出家の中でも特にゴージャス・豪華絢爛なショー作家として定評のある、稲葉太地先生!今回は、稲葉太地先生演出の特徴や代表作を解説します。, 宝塚歌劇団の演出家の中でも文学作品や史実を元にした作品の演出に定評のある、生田大和先生!『ひかりふる路 〜革命家、マクシミリアン・ロベスピエール〜』の演出でも光る、稲葉太地先生演出の特徴や代表作を解説します。, 宝塚歌劇団の演出家の中でもノスタルジックな演出に定評のあるベ演出家、上田久美子先生。今回は、上田久美子先生の演出の特徴や、宝塚歌劇の代表作を解説します!. 宝塚といえばショー!演出家別にみる特徴と厳選おすすめ作品! 宝塚を語るうえで欠かせないのがショー作品。 生徒さんの個性が最大限に生かされる宝塚の醍醐味の一つです。 そんな素敵な作品を数多 タカラジェンヌを育てる学校、宝塚音楽学校。秋になると、阪急沿線の駅や電車の中に宝塚音楽学校の入学募集の広告が貼られて、あ、今年もこの時期になったのね。とまるで、宝塚周辺の秋の風物詩になっている宝塚音楽学校のポスター。貼られたポスターを眺めて !』をはじめとしたダイナミックでテンポの良いショーは客席も一体となって盛り上がれることに定評があります。宝塚歌劇を盛り上げる藤井大介先生の演出の特徴や代表作を解説します。 宝塚ファンの方なら、一度は思ったことがあるはず。「演出家のおとめがあればいいのに」と。そんなわけで、妄想劇場第3弾は、『宝塚おとめ 演出家ver.』です! 宝塚歌劇のお芝居やショーなど、すべての演目に演出家の手腕が発揮されます。そして、演出家の方々はたくさんいまして、みなさんに特徴があります。今回は、, 宝塚歌劇団の代表作『ベルサイユのばら』や『風と共に去りぬ』の演出を手がけた植田紳爾先生。様式美を重んじた演出が特徴で、宝塚歌劇における古典を確立した巨匠と呼ぶべき演出家です。, 現在に至るまで度々再演を繰り返すほど、数多くの名作を生み出したことで知られる柴田侑宏先生。代表作は『あかねさす紫の花』や『仮面のロマネスク』など。歴史物や文学作品の舞台化に定評があり、男女の心の機微を描写することに長けた演出家です。2019年7月にご逝去されましたが、柴田侑宏先生の作品は今後も宝塚歌劇の宝として引き継がれていくでしょう。, 日本物から洋物まで、様々な世界設定の華麗なるレビューを数多く手がけてきた酒井澄夫先生。レビュー以外にも、併演となる芝居作品や海外ミュージカルの演出を手がけるなど、早くから多岐に渡り活躍していた演出家です。代表作は『ガイズ&ドールズ』や『セ・マニフィーク』など。, 出身校:早稲田大学デビュー年:1967年ロマンティックなレビュー作品に特化した演出家、岡田敬二先生。「清く正しく美しく」の精神を感じさせる爽やかな気品が漂う、華やかなレビューが特徴です。代表作は『シトラスの風』や『ル・ポアゾン 愛の媚薬』など。, 出身校:甲南大学デビュー年:1971年ショーやレビュー作品に特化した演出家の1人。宝塚歌劇のショーやレビューは欧米を舞台とした作品が多い中、西サモアを題材とした『パパラギ』や、カリブ海域を描いた『タカラヅカ絢爛』など、エキゾチックな薫りが漂うショーやレビュー作品の演出が魅力の演出家です。何度も再演を果たしている大人気のショー『ノバ・ボサ・ノバ』の演出を担当していたことも。, 海外ミュージカルの潤色・演出やショーやレビュー作品の演出に長けている三木章雄先生。明るい作風が持ち味で、大衆娯楽劇として気兼ねなく楽しめる演出が強みです。代表作の『ME AND MY GIRL』は、笑いあり涙ありのハッピーなミュージカルで人気を博し、幾度も再演を果たしています。, 正塚晴彦先生の作品は、男役同士の友情やハードボイルド要素を取り入れた作風が最大の特徴です。また、演出作品はほぼ完全オリジナル作品として、0からストーリーを作り演出しています。代表作には『メランコリック・ジゴロ-あぶない相続人-』などがあります。, ショー作品、ミュージカル作品共に手がけるベテラン演出家である中村暁先生。バウホール公演作品や、ディナーショーの演出を数多く手がけており、小劇場だからこそ活きる丁寧な演出、生徒個人の長所を引き出す演出に定評があります。最近では、柴田侑宏先生の作品の演出を手がけることも。代表作は『マノン』や『VIVA! @DISNEY ヴィルヌーヴ夫人が書いた原作を、素敵な愛の物語として蘇らせたディズニーの名作「美女と野獣」。 アニメーション版は1991年に公開されました。 それから26年後、実写版としてスクリーンに ... 2018年3月に日生劇場で上演されるミュージカル「ラ・カージュ・オ・フォール 籠の中の道化たち」 2008年から続く鹿賀丈史、市村正親のコンビが再び登場! さらに、2018年よりジャン・ミッシェル役に ... 「月組トップ娘役〈珠城りょうの相手役〉には叶羽時を!」と強く思った理由~「雨に唄えば」の感想と評価~   昨日は月組「雨に唄えば」を赤坂ACTシアターで観劇しました! 感想はTwitterに ... 宝塚歌劇団2020年公演スケジュール (宝塚大劇場) 雪→星→花→月→宙 (東京宝塚劇場) 宙→雪→星→花→月   ようやく2020年の宝塚大劇場、東京宝塚劇場の公演スケジュールが発表されま ... 雪組「ファントム」感想 | だいきほの歌声に脱帽!宝塚初心者にこそ見て欲しいミュージカル     今回は、2019年1月より東京宝塚劇場で上演中の宝塚歌劇・雪組「ファントム」の感想 ... 明日海りお退団公演「A Fairy Tale」「シャルム!」感想@宝塚大劇場 宝塚大劇場で明日海りお退団公演「A Fairy Tale -青い薔薇の精-」「シャルム!」を2日間観劇してきましたので、感 ... ご無沙汰しています。妻です。 旦那に遅れ、ようやく私も花組公演『花より男子』を観てまいりました! 率直に、とっっっても楽しい大満足の舞台だったので、早速感想を綴りたいと思います。 歌唱力 ... おすすめミュージカル東京編【2019年版】 2019年も注目のミュージカルが目白押し!帝劇では「レ・ミゼラブル」。劇団四季は「パリのアメリカ人」を初上演。宝塚歌劇団は全組で最も歌唱力のあるトップコンビ ... 礼真琴・舞空瞳 星組トップコンビの相性・実力・評判を分析!   新生星組トップコンビのお披露目となった『ロックオペラ モーツァルト』 ライブビューイングを観劇してきました。 礼真琴の才能、舞 ... 劇団四季「パリのアメリカ人」感想・評判 | パリアメ見るべきか・見ないべきか?作品の魅力を徹底解説! 1月26日、東急シアターオーブにて上演中の劇団四季「パリのアメリカ人」を観劇してきました。 今回は ... だいぶ間が空いてしまいましたが、新キャストである古川雄大のトート閣下を観てきたので、 彼を中心に『エリザベート』の感想を対談形式で綴りたいと思います。 ちなみに、観劇回のキャストは以下の通りです。 エ ... 【安定の雪組クオリティ!トップコンビから期待の若手まで】宝塚雪組「20世紀号に乗って」感想 久々のブログ、年度末は仕事が忙しすぎて記事を書く余裕がありませんでした、、、 というのは半分冗談で、ネタがな ... 「どこまでも高まる期待感」望海風斗と真彩希帆で見てみたい作品・役を選んでみた さてさて、本日は雪組「壬生義士伝」「Music Revolution!」を東京宝塚劇場で観劇してきました。 今年は雪組の「 ... 『レ・ミゼラブル』2019年帝劇公演の感想・評判「プレビュー初日、ついに濱めぐレミゼデビュー!」 さて、本日初日を迎えた2019年「レ・ミゼラブル」帝国劇場公演。前回は2017年公演、日本では2年ぶり ... @arisugawahanaさんのツイート !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)? Copyright © 2016-2020 ヅカログ!-ヅカ男子の宝塚歌劇ブログ- All Rights Reserved. 宝塚歌劇団の憧れのタカラジェンヌを身近で支える私設ファンクラブのスタッフになるにはどのような資質が求められるのでしょうか。今回はファンクラブのスタッフにどのような人が向いているのか、独断と偏見ではありますが、詳しく解説して参りたいと思います 煌びやかな舞台と華やかな演出で、100年以上にわたって人々を魅了し続ける宝塚歌劇団。 本拠地・兵庫宝塚と東京日比谷に専用の劇場を持ち、一年を通して5つの組に分かれて公演を行っています。きょうは宝塚 … 大学のときにたまたま見た演出家募集のチラシを見て、東京以外の土地に行くのもいいかなと思い、軽い気持ちで受験をし、合格したのが入団のきっかけであった。 宝塚歌劇団といえば、豪華絢爛なレヴューが見所。 世界各国を探しても、あれほどゴージャスなレヴューをやっているところはない、と言われています。 そこで今回は、レヴューを作る宝塚歌劇団の演出家たちに注目してみたいと思います!|もっと知りたいエンタメ情報ならトレタメ! 宝塚歌劇団の演出家の中でも文学作品や史実を元にした作品の演出に定評のある、生田大和先生! 『ひかりふる路 〜革命家、マクシミリアン・ロベスピエール〜』の演出でも光る、稲葉太地先生演出の特徴や代表作を解説します。 演出家の福利厚生の特徴は? 演出家の福利厚生については、雇用先によって異なります。 テレビ局 や大手の 番組制作会社 に正規雇用されている人の場合、毎月の給料に加えて扶養手当や配偶者手当が支給されるだけでなく、住宅手当があるなど福利厚生が充実していることが多いです。 Copyright© アートコンサルタント/ディズニーとミュージカルのニュースサイト , 2020 All Rights Reserved. 植田 景子(うえだ けいこ、1966年 2月24日 - )は、奈良県 大和郡山市出身 の演出家。 宝塚歌劇団初の女性演出家となった。. 繊細で幻想的な作風が特徴 。 元宝塚歌劇団理事長の植田紳爾と同姓であるが、血縁関係などはない。 豪華絢爛な宝塚歌劇の舞台で活躍する役者(宝塚では「生徒」と呼びます。)たちは全員、宝塚歌劇団に所属しています。宝塚歌劇団はその名の通り兵庫県宝塚市に本拠を置き、総勢約400名で全員が未婚の女性で構成されているという、わが国最大級の劇団です。 1914年にその歴史をスタートさせ、徐々に勢力を拡大し、現在は花組・月組・雪組・星組、そして1998年に創設された最も新しい組である宙組の5組体制となっています … ミュージカル・映画・ディズニーの"今"を知りたい人が最初に見るサイト/Japan Entertainment News, ミュージカル ミュージカル映画 宙組 宝塚ブログ 宝塚歌劇団 星組 月組 花組 雪組, 今回の記事では、レビューからミュージカルまで、「ベルばら」でお馴染み植田先生から「龍の宮物語」で鮮烈なデビューを飾った指田先生まで、現在も活躍される宝塚歌劇団の演出家<全28人>の演出・作風の特徴や魅力、オススメの作品を一気にご紹介します!. 宝塚歌劇団が誇るというよりも日本が誇るミュージカルの演出家とも言える小池修一郎(こいけしゅういちろう)氏。現在、宝塚大劇場で上演中の『スカーレット・ピンパーネル』の潤色・演出を担当しているのも、この小池修一郎です。【華麗なる宝塚】「紅ゆずる 現在も活躍される宝塚歌劇団の演出家<全28人>の演出・作風の特徴や魅力、オススメの作品, ラ・カージュ・オ・フォール 2018 チケット・キャスト紹介 | 鹿賀丈史&市村正親主演, 『月組トップ娘役〈珠城りょうの相手役〉には叶羽時を!』と強く思った理由~「雨に唄えば」の感想と評価~, 【エンタメ転職】電通ライブ(イベントプロデュース)からマーベラスの舞台企画制作まで、最近見つけたおすすめ求人 5/31 更新, 宝塚歌劇団2020年公演スケジュール・ラインナップ 【ベルばらとトップ退団就任の可能性を探る】, 【おすすめ求人】イープラスが総合職の中途採用を募集中(正社員)「日本のエンタメ業界を高めたい」方には超おすすめです!, 【エンタメ転職】松竹の経営企画からヴァンジ彫刻庭園美術館の学芸員(正職員)まで、最近見つけたおすすめ求人 6/14 更新, 宝塚歌劇団【名曲の歴史】、定番曲を時代を追って紹介!「モン・パリ」から「ひとかけらの勇気」まで. 宝塚歌劇団の特徴の1つが、座付きの演出家が宝塚のためだけの舞台を作り上げるということ。 演出家ごとに個性があり、ご贔屓の演出家の新作が発表されると、それだけでテンションが上ってしまうファンは多いです。 宝塚グッズのお店(キャトルレーヴといいます)に行きますと、たくさん宝塚の雑誌が並んでいます。「宝塚歌劇」「宝塚grafph」「宝塚おとめ」・・・ほかにもいろいろあります。どの雑誌もタカラジェンヌの写真やさまざまな情報が満載です。どれも欲しい 宝塚歌劇団の演出家さんたち、大劇場公演での2015年から2019年の5年間でどのくらい作品を作ってきたか〜という表です。 2015年〜2019年までの大劇場公演の演出家まとめてみた。 }, ディズニー ミュージカル 妃海風 宙組 宝塚ブログ 宝塚歌劇団 星組 月組 花組 雪組, コロナショックで採用が閉じている中、エンタメ求人の数について各エージェントを調べたのですが、大手プレイガイドから明治座のような劇団・劇場まで、この業界の求人を最も扱っているのがマイナビでした。エンタメ業界に行きたい人は登録して、求人をチェックしてみてください!, マスコミ・WEB業界に特化した転職サイトがマスメディアン。ミュージカル・演劇界で活躍するアーティストのファンクラブ運営、アーティスト関連グッズの制作に携わる募集があります。, ■マスコミ関連の出版社である宣伝会議が運営しているので、マスコミ業界に圧倒的に強い, 20代の方ならマイナビジョブ20's。よりキャリアについて深く相談したい方、30代以降の方はマイナビエージェントがオススメです。, マスコミ全般に転職先を考えたいならマスメディアン。マスコミだけに今は絞らず、多くの求人を知りたいならマイナビと使い分けるのがおすすめです。, マイナビエージェント 転職なら求人情報豊富な人材紹介サービスのご利用を!専任のキャリアコンサルタントと話をすることで初めて気付く自分の価値がここにあります!. 2014年、「宝塚歌劇の殿堂」の殿堂入りを果たす 。 演出家像・エピソード. 若手演出家時代の1967年に結婚、英子夫人は芸名・珠梨英で、宝塚歌劇団卒業生(49期生、1963年~67年在籍)。 若手演出家時代は劇団方針から日本物の芝居演出家として働き、1972年から外国を舞台とした作品も手がける 。 !』など。, 宝塚歌劇団における初の女性演出家として入団したことで知られる植田景子先生。幻想的な舞台セットのこだわりや、女性ならではの繊細な視点から描く作風で評価を確立しています。代表作は『THE LAST PARTY』や『ハンナのお花屋さん』など。, アニメソングの登用など、型破りな演出で注目を集めている齋藤吉正先生。ショー作品とミュージカル作品の双方で活躍している、器用さの光る演出家です。代表作は『満天星大夜總会』や『JIN-仁-』など。, 日本物の芝居作品を数多く演出している大野拓史先生。雅やかで華麗な舞台美術に大きなこだわりを感じさせる演出家です。代表作は、『新源氏物語』などがあります。, ゲーム作品を宝塚歌劇で舞台化し、おおいに話題を呼んだ鈴木圭先生。スクリーンの映像を舞台背景として使用した演出など、近代的な演出が魅力の方です。代表作には『逆転裁判』シリーズや、『戦国BASARA』などがあります。, 女性視点に重きを置いた、胸が高まるラブコメディの演出に定評がある小柳菜穂子先生。舞台衣装やセットなどにも、現代的な要素を大きく取り入れており、女性ファンの“萌え”の感情を引き出すことに長けている演出家です。代表作には『めぐり会いは再び』シリーズや『アリスの恋人』などがあります。, ハイクオリティなショーやレビュー作品を数多く手がけ、人気を集めている演出家、稲葉太地先生。生徒個人の魅力を最大限に活かした演出が光り、観劇満足度が高い作品が多いです。代表作は『宝塚幻想曲』や『GOLDEN JAZZ』など。2020年には一本物ミュージカル『アナスタシア』の演出が決定し、益々注目が集まっています。, 現在演出家として成長が目覚ましい生田大和先生。2019年には、『CASANOVA』でオリジナルの一本物ミュージカルとして大劇場公演の演出を手がけました。代表作は『春の雪』や『ドン・ジュアン』などがあります。, デビュー以降、芝居作品における高い構成力が評価され数多く意欲作を上演している原田諒先生。宝塚の演出家としては若手にも関わらず、外部公演も手がけています。代表作は、専科の轟悠を主演とした『For the people-リンカーン 自由を求めた男-』や、実在した戦争写真家を主役に描いた『ロバート・キャパ~魂の記録』などがあります。どちらも読売演劇大賞・優秀演出家賞を受賞しました。, 若手演出家の一角、田渕大輔先生。小劇場公演で確かな評価を得た後、大劇場デビュー作がいきなりトップ娘役サヨナラ公演となるなど、注目を集めました。オードリー・ヘップバーンの代表作『ローマの休日』をミュージカル化して成功を収めたエピソードもあります。この作品は、自身にとっても代表作となりました。, オリジナル作品を生み出す才能が突出している新進気鋭の演出家、上田久美子先生。デビューからの年数を見ればまだ若手に分類されるべきにも関わらず、上演する作品全てがヒットし大きな話題に。斬新な着眼点と隙のない構成力で高い評価を受けています。代表作には『星逢一夜』や『BADDY-悪党は月からやって来る-』などがあります。, 新進演出家ながら、小劇場でのミュージカル作品と大劇場のショー作品を手がけ、宝塚らしい華のある演出で注目が集まっています。代表作には『BEAUTIFUL GARDEN −百花繚乱−』や『花より男子』が挙げられます。, まだ演出家デビューから間もないフレッシュな演出家、樫畑亜依子先生。バウホール公演『鈴蘭(ル・ミュゲ) —思い出の淵から見えるものは—』や『Arkadia-アルカディア-』を手がけており、これからの成長と活躍が楽しみな新人演出家です。, フレッシュな若手演出家の一角を担う谷貴矢先生。近未来要素を取り入れたファンタジックな作風で注目を集めています。スター揃いで知られる95期の人気男役、朝美絢の単独初主演となったバウホール公演『義経妖狐夢幻桜』は好評を博しました。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。, ヅカ男子(宝塚男子=男性ファン)のゆーさとです! 柚希礼音&夢咲ねねのちえねね星組を生観劇して以来、宝塚沼にハマりました。東京宝塚劇場を拠点に全組観劇派です。 男性目線でのコラムも書いています。 ぜひよろしくお願いいたします。, 【初めての宝塚】チケットや持ち物、注意点など観劇前のポイントを解説!|宝塚歌劇を楽しむ, 【宝塚】当日券は何時に並べば買える?必要な持ち物・便利グッズも紹介!|東京宝塚劇場チケット, 【ベルばらブームの仕掛け人】偉大なる演出家『植田紳爾』先生の演出の特徴・宝塚歌劇の代表作を解説!, 宝塚歌劇団といえば、ベルサイユのばら!そのベルばらブームの仕掛け人ともいうべき偉大なる演出家が植田紳爾先生です。今回は、植田紳爾先生の演出の特徴や、宝塚歌劇の代表作を解説します!, エリザベートを代表とする人気演出家!小池修一郎先生の演出の特徴・宝塚歌劇の代表作を解説!, 宝塚歌劇団を代表する人気演出家である小池修一郎先生。『エリザベート』や『ロミオとジュリエット』をはじめとする人気作を数々手掛けています。今回は、小池修一郎先生の演出の特徴・宝塚歌劇の代表作を解説します!, 【バラエティに富んだ演出家】石田昌也先生って?演出の特徴・宝塚歌劇の代表作を解説|涙あり笑いありの作風に必見!, 劇団理事も努めている宝塚歌劇団のベテラン演出家である、石田昌也先生!『誠の群像』をはじめとした日本物の描写に非常に定評があります。バラエティに富んだ演出手法を駆使する石田昌也先生の演出の特徴や代表作を解説します。, 中村一徳先生って?演出の特徴・宝塚歌劇の代表作を解説|感性豊かな演出作品は名作揃い, 宝塚歌劇団のベテラン演出家の一人である、中村一徳先生!『ファントム』をはじめとして、演出を手掛けた作品は名作揃い。宝塚歌劇の世界を存分に盛り上げる中村一徳先生の演出の特徴や代表作を解説します。, 藤井大介先生って?演出の特徴・宝塚歌劇の代表作を解説|エキサイティングなショーは必見!, 宝塚歌劇団の人気演出家の一人である、藤井大介先生!『EXCITER! 宝塚歌劇団は所属しているタカラジェンヌだけでなく、多くの劇団付きの演出家も抱えていることが特徴の1つです。 タカラジェンヌの若手育成も大切なことではありますが、それと同等に若手の演出家の先生方の育成も重要となってきます。 FESTA!』など。, 今や、宝塚歌劇団の筆頭格と言うべき演出家である小池修一郎先生。潤色の才能が突出しており、これまで数々の海外ミュージカルや映画、漫画、文学作品などを宝塚歌劇で舞台化し、大成功を収めてきました。代表作は、やはり『エリザベート』!!, 随所に深いこだわりを感じさせる日本物の芝居作品を、数多く手がけている谷正純先生。日本物だけに留まらず、ブロードウェイミュージカルの潤色や、オペレッタを題材としたミュージカル作品の演出など、幅広い芝居ジャンルを手がけるベテラン演出家です。代表作は『こうもり …こうもり博士の愉快な復讐劇…』などがあります。, 心温まる人間ドラマを描写することに長けている石田昌也先生。コミカル要素を含んだ昭和の人情劇や、幕末時代をロマンティックに描き出す演出が支持されています。新選組への造詣がとても深く、様々な作品で新選組隊士を魅力的に描いています。代表作は『銀ちゃんの恋』や『誠の群像』など。, ファンから親しみを込めてキムシンという愛称で呼ばれている木村信司先生。大胆且つ奇抜な演出が話題となることが多い演出家ですが、壮大なスケールで描かれるオペラ作品の舞台化で、その手腕を発揮しています。代表作には『王家に捧ぐ歌』や『鳳凰伝 -カラフとトゥーランドット-』などがあります。, 出身校:同志社大学デビュー年:1994年レビュー作品の演出や海外ミュージカルの潤色・演出を中心に活躍している中村一徳先生。トップスターのサヨナラ公演にあたるレビュー作品を担当することも多いです。代表作は『ファントム』や『雨に唄えば』など。, ショー作家として今最も人気のある演出家と言って過言ではない藤井大介先生。エネルギッシュで、舞台と客席が一体となって盛り上がることができる演出で、人気を博しています。トップお披露目公演やサヨナラ公演など、重要な公演での演出を担う機会が多く、今注目の演出家の1人です。代表作は『EXCITER!!』や『Apasionado! 宝塚歌劇団を代表する人気演出家の一人『齋藤吉正』先生。その演出は「サイトーの犯行」と呼ばれるほど。アニソンやアイドルといったものをモチーフに演出する手法の作品は必見。今回は、齋藤吉正先生の演出の特徴・宝塚歌劇の代表作を解説します! 半年に一度、理事ら「公演編成委員」が座付き演出家の脚本や企画書を協議し、ラインナップを決定 する。 現在 定期的に行われている公演 本公演. 今回の記事では、レビューからミュージカルまで、「ベルばら」でお馴染み植田先生から「龍の宮物語」で鮮烈なデビューを飾った指田先生まで、現在も活躍される宝塚歌劇団の演出家<全28人>の演出・作風の特徴 … 2020年の宝塚はどの組とどの演出家の先生が組んで作品が生み出されるのか目が離せません。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ランキングに参加しています。 ポチッとしていただたらうれしいです。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今回は、宝塚ファンの方に、<東京宝塚劇場 周辺のカフェやレストラン>についてお聞きしました。開演前や上演後にお茶をしたり、食事をしたいときにおすすめのレストランをご紹介します。   都心のに ... 今回は、宝塚ファンの方に、<宝塚大劇場 周辺のカフェやレストラン>についてお聞きしました。開演前や上演後にお茶をしたり、食事をしたいときにおすすめのレストランをご紹介します。   宝塚観劇と ... -ミュージカル, ミュージカル映画, 宙組, 宝塚ブログ, 宝塚歌劇団, 星組, 月組, 花組, 雪組, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, ディズニー ディズニーアニメ ディズニーミュージカル ディズニー実写映画 ミュージカル ミュージカル映画 仮装・コスプレ 仮装・コスプレ・Dハロ 実写版「美女と野獣」 映画. 宝塚歌劇団のベテラン演出家の一人である、中村一徳先生!『ファントム』をはじめとして、演出を手掛けた作品は名作揃い。宝塚歌劇の世界を存分に盛り上げる中村一徳先生の演出の特徴や代表作を解説 … 'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+"://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs"); function googleTranslateElementInit() { ゆーさと演出家みなさんに特徴があるんです宝塚歌劇団を語るには外すことのできない"演出家"宝塚歌劇のお芝居やショーなど、すべての演目に演出家の手腕が発揮されます。そして、演出家の方々はたくさんいまして、みなさんに特徴があり new google.translate.TranslateElement({pageLanguage: 'ja', layout: google.translate.TranslateElement.InlineLayout.HORIZONTAL}, 'google_translate_element'); 宝塚グランドロマン ベルサイユのばら―オスカル編― ~池田理代子原作「ベルサイユのばら」より~ [DVD]. 煌びやかな舞台と華やかな演出で、100年以上にわたって人々を魅了し続ける宝塚歌劇団。 本拠地・兵庫宝塚と東京日比谷に専用の劇場を持ち、一年を通して5つの組に分かれて公演を行っています。きょうは宝塚をさ ... 今の宝塚に伝わる伝統を築き上げた演出家で、1996年から2004年までは劇団の理事長も務めました。, その代表作としては宝塚の代名詞ともなっている『ベルサイユのばら』の初演脚本を担当したほか、『風と共に去りぬ』の脚本演出を担当。2014年の100周年の際には100周年記念公演となる『宝塚をどり』の演出を担当した。, 特徴として、植田先生の作品は『伝統』と『型』を重んじるものが多く、セリフ回しや演出などが再演を重ねても変わらないものが多いです。「古き良き宝塚」を感じられる演出家です。, 近年では、星組紅ゆずる・綺咲愛里の退団公演『Éclair Brillant』を担当されました。, また、お芝居においても何度も再演される名作を生み出されており、『夜明けの序曲』『ガイズ&ドールズ』は中でも最も有名でしょう。また、なぜか星組の担当作品が非常に多く、ご自身でも「在団期間の3分の1は星組公演に携わっている」と仰るほど。, 個人的に2015星組版は、北翔海莉・妃海風の実力派コンビと現星組トップスター礼真琴の女役がマッチしていて、とても楽しく見られるのでおすすめです。, 岡田先生は宝塚レビューの第一人者。女性にしかできない、日本人の琴線に触れる舞台をコンセプトにされています。中でも「ロマンチック・レビュー」という一連のシリーズは、1982年以降、「宝塚にしかできない感性と内容を持った成熟したオリジナルレビュー」として、これまで20本を上演。『シトラスの風』や『ル・ポワゾン』、大和悠河の退団公演『Amour それは...』、北翔海莉の退団公演『ロマンス!!』などもこのシリーズの中のひとつです。, 2009年には「ロマンチック・レビュー」という本も出版されていますので、岡田先生のイデオロギーを知りたい方は読んでみると、レビューをさらに楽しむことができるかもしれません。, 宙組の代名詞ともなっている作品ですが、華やかなプロローグから、明日へのエナジーの場面まで、クラシカルでロマンティックな宝塚らしいシーンが詰まったレビューなので、宝塚初心者の方から、昔の宝塚が好き、という方まで広く楽しめる作品だと思います!, 何度も再演されていますがやはり初演に勝るものはない気がします…花總まりさんの力かな…, 草野先生はもともと画家志望の先生。「宝塚の舞台は大きなキャンパスに思えた。」と仰るように、その独創的な表現が認められ、様々な賞を受賞されています。, 草野先生の作品の舞台はパリやアメリカだけに限らず、西サモアや南米などを舞台にしたエキゾチックなショーが特徴的。『ノバ・ボサ・ノバ』や『サザンクロスレビュー』、そして2013年柚希礼音と礼真琴がデュエットダンスで追想させ話題になった『パパラギ』なども草野先生の作品です。, 2011年以降は新しい作品は発表されていませんが、現在は劇団の若手演出家の育成に力を注いでおられるということです。, 2005年に宙組で上演された作品。こちらは宝塚の掟破りではありますが、トップ娘役・花總まりさんを主演にしたショーともいえる作品。もちろん主演は和央ようかさんなのですが、このショーは各場面のお話が繋がっていて、花總まりさんがそのお話を展開させていく構成。最初から最後まで明るく煌びやかで、非常に洗練されたショーだと思います。, 三木先生は海外ミュージカルの第一人者。『ME AND MY GIRL』や『サウンド・オブ・ミュージック』『コパカバーナ』などさまざまな海外ミュージカルを担当されています。退団公演を担当することが多いことでも知られ、安寿ミラ、天海祐希、高嶺ふぶき、愛華みれ、瀬奈じゅん、水夏希、大空祐飛など多くのスターのラストを手掛けておられます。, また、2013年~各組の若手だけで上演された『New Wave!』は花組、月組、宙組の演出を担当されました。, これはもう宝塚の看板作品のひとつですから、必ず見て頂きたい!何度見てもハッピーになる作品です。, 正塚先生はオリジナルのお芝居を多く生み出している演出家です。かなり独自の路線を歩み続けており、フェアリーな夢の世界からは遠い、『男の友情』や『人間味』という部分にスポットを当てた作品が多いのが特徴です。そのため、お芝居に特化した小劇場向きと言われることも多く、小劇場では『メランコリック・ジゴロ』『愛するには短すぎる』など、何度も再演されている作品も多いです。, 正塚先生は脚本を書く際、一番初めに「いかに主演がかっこよく見えるか」を考えるそうで、黒いスーツものが多いです。また、細かい仕草やセリフ回しも「かっこよさ」にこだわるのが特徴で、キザな脚の組み方はSNS上では「正塚座り」と言われたりしています。, 好き嫌い分かれる演出家だと言われますが、男役の男くさい部分を見たい人にはおすすめの演出家です。, とてもマニアックですが、2014年月組の小劇場公演。この作品宝塚にはほとんどないスピンオフ作品(2013年月組大劇場公演「ルパン」に出てくる脇役を主人公にした話)なんです。正直ルパン本作はあまり好きではなかったのですが、これは面白かったです。男前で美しいスパイ、ジェニファーを演じる海乃美月ちゃんがはまり役!, 中村A先生は王道でストーリー性のあるショーが作風として挙げられます。例えばお姫様が行方不明になったのを王子様が探しに行くけれど、あと一歩のところでお姫様は殺されてしまう、などショーの1場面ずつで物語が完結するという形。, また、生徒の特徴を引き出すのが上手く、ダンサーにはダンスの見せ場を作るなど、生徒を信頼した演出を作るタイプの演出家でもあります。, とても宝塚らしい煌びやかでクラシックなショーが多いので、宝塚初心者にはおすすめの演出家です。, 2014年月組のショー。これは歴代でも指折りの作品です。プロローグから可憐で華やかで見ごたえたっぷりだし、どのシーンも繊細でストーリーがあって面白い。, 機械人形の場面は愛希れいかちゃんを中心に宝塚では珍しいマイムっぽいダンスが見られるのですが、ここの迫力が本当にすごい。このシーンは学年問わず、月組のダンス成績上位者がオーディションで集められたそうです。また、少数精鋭の娘役群舞があるのも珍しく、とても素敵。, 今や日本を代表する演出家となった小池先生。ファンの間では尊敬を込めて「イケコ」と呼ばれ、『エリザベート』『スカーレット・ピンパーネル』『ロミオとジュリエット』といった海外ミュージカルを宝塚流にアレンジする巨匠です。そして『オーシャンズ11』『太王四神記』『ONCE UPON TIME IN AMERICA』など、名作映画をミュージカル化する天才でもあります。近年も『1789』や『るろうに剣心』など、その後外部で再演される名作を生み続けています。, 小池先生の作品には、理想と現実のギャップにもがき、悲劇的な人生を送る人物が多く登場するのが特徴。また、プロローグで主要キャストたちに主題歌を歌い継がせるのも小池ミュージカルならではです。小池先生が掲げている「初めて見る人にもわかりやすく、誰でも楽しめるように」というコンセプトがこういった演出に繋がっているのでしょう。, エリザベートもスカピンもロミジュリも…おすすめなのは当たり前なのであえて別のものを。, 2006年宙組の和央・花總コンビの退団公演。小池先生がオリジナルで手掛けた作品の中ではこれが傑作ではないでしょうか。人物一人一人にストーリーがあってそこがきちんと描かれている。セリの使い方や小道具の使い方が海外ミュージカル風で本当に上手でさすが小池先生。, そして歌も最高です。今では宝塚でもおなじみになったフランク・ワイルドホーン先生の楽曲はこの作品で初めて宝塚で使われたんですよ~!現代的だけどドラマチックで素敵な作品です。, 谷先生は、植田紳爾先生の演出助手を長く務められた演出家。一時期はあまりにも主要人物が皆死んでいく演出に、「皆殺しの谷」とも呼ばれていました。, また少数民族への思いが強く、少数民族の紛争や迫害をテーマにした作品が多いです(『エールの残礁』『ZORRO仮面のメサイア』など)。作風としては主人公の男役の生き方が中心の作品が多く、娘役の出番がかなり少ない印象。近年は落語やオペレッタなどミュージカルとは違う芸術文化を取り入れた作品も多く上演しています。, 谷先生は現在音楽学校の芝居の講師も務められており、授業の中でも落語を取り入れていらっしゃるそう。谷先生の独特の演出は新たな表現力を持つ生徒を生み出していくかもしれません。, この作品は宝塚に歌舞伎と落語を融合させた作品。確実に好き嫌いは分かれますし、従来の宝塚らしさはないのですが、一種の芸術としての宝塚にひとつの革命をもたらした作品ではあると思います。とても谷先生らしい作品です。, 石田先生は谷先生と同期で、ショーと芝居両方を手掛ける演出家で、ファンからは「ダーイシ」と呼ばれています。石田先生の作品は非常に「現実的」です。宝塚を夢の世界にせず、非常に現実的なセリフを言わせます。たとえば…主人公が息子に対して「お前は俺と彼女の一夜の火遊びで生まれた子だ」と言い出したり…モーツアルトが支援者を探すことを「就活」と言わせたり…。, その表現技法が毎回賛否両論を生むのは事実ですが、劇団において宝塚を舞台芸術ではなく大衆演劇として扱う唯一の演出家として、なくてはならない存在だと思います。, 礼真琴・舞空瞳のプレお披露目公演として2019年に上演されたフレンチミュージカル。, 正直脚本は「あぁ…石田先生だなあ…」という感想なのですが、1幕の主演の2人のダンスが恐ろしく素晴らしい。舞空瞳はもともと相手役に合わせて踊り方を変えられる娘役ではあるのですが、この作品でまたその才能を実感させられました。, 通称キムシン先生。もともと入社するまで宝塚を観たことがなかったそう。それゆえか、今でも外部の作品を手掛けることも多い演出家です。宝塚ではオペラ作品のミュージカル化を多く手掛けています。『鳳凰伝』『王家に捧ぐ歌』『炎にくちづけを』などがその代表例です。, 木村先生は社会的な情勢や問題を演出に組み込むことが多いです。『王家に捧ぐ歌』は主題歌が「この世に平和を~」ですし、『炎にくちづけを』はジプシーが「俺たちはジーザスが嫌いじゃない~」と歌うシーンがあります。そのあまりの直接的な歌詞や表現のあまり、日本語が苦手と揶揄されることも…。賛否が分かれる先生の一人です。, こちらは2005年の月組から、10年かけて再演された明日海りお・花乃まりあコンビのプレお披露目公演。, 脚本はほとんど変わらずですが、演出が再演版の方が段違いに良いです!もともと楽しくハッピーに見られるミュージカルなのですが、明日海・花乃コンビがはまり役でコミカルに、かつロマンチックに演じているのでとても素敵な作品に仕上がっていると思います。, 中村暁先生と区別するため、中村B先生と呼ばれる主にショーを担当する演出家です。近年では春野寿美礼、壮一帆、早霧せいななど、退団公演のショーを手掛けることも多いです。, 中村先生のショーはゴージャスでクラシカル。どの作品も群舞から歌い継ぎ、というパターンで構成されていることが多く、非常にシンプル。また、退団公演では生徒に沿った演出を組み込んでくれる演出家の一人です。, 壮一帆・愛加あゆの退団公演。構成は中村先生らしくシンプルなのですが、どのシーンにも生徒の見せ場が作ってあって、生徒への愛を感じる作品です。, ショーを手掛ける演出家。幼い頃から宝塚を観て育った「ヅカファン」で、子供の頃「なぜ自分は男なのか…なぜ宝塚の舞台に立てないのか…」と思い悩んだというからもう本物です。大介先生の宝塚愛は作品にも滲み出ています。, 非常にエネルギッシュで華やかで、階段や銀橋を使った演出がうまく、さすが宝塚ファンだなあ、という印象を受けます。『Exciter! !』や『NICE GUY』など、ショーには珍しく何度も再演されることが多いです。, また、男役を女装?させるのも藤井先生の特徴、というかむしろ女装させてない作品の方が少ない気がします(笑), 2014年月組の百周年記念レビューです。全組のトップコンビが日替わりで特別出演した作品です。, これは本当に宝塚の美しさ、可憐さ、豪華さ、お洒落さ、色っぽさすべてを詰め込んだショーだと思います。ちなみにこれも男役がトップの龍を始め、脇を固める美弥るりか・凪七瑠海・沙央くらま、そして珠城りょうまで女装します(笑), 宝塚史上初めての女性演出家で、植田紳爾先生と区別するため、景子先生と呼ばれています。景子先生も幼い頃から宝塚ファンで、5度の受験で入団した情熱家です。, 女性演出家らしい、繊細でロマンチックな作風です。衣装や舞台使いが情緒的で美しく、耽美。脚本は男役にスポットをあてたものが多く、娘役の魅力が弱いものが多いです。それゆえか、大劇場作品より、小劇場作品が高評価になることも多いです。, 原作がフランス文学なので難解な部分はあるのですが、セットから細部の演出まで、最初から最後まで「美しい」の一言に尽きる作品。景子先生の得意分野を詰め込んだような作品です。, ショーとお芝居どちらも手掛ける演出家。独自の世界観を持った先生で、その奇抜な演出は「サイトーの犯行」と呼ばれています(笑)サイトー先生の作品はどれも二次元的。ショーでアニソンを使うのは、もはや恒例になりつつありますが、サイトー先生らしさで見逃せないのはお芝居のプロローグ。まるでアニメのオープニングのように舞台を大きく使った盆やセリの使い方が上手です。, 2010年宙組の作品。やはり特筆すべきはプロローグ。開演アナウンスのプロジェクションマッピングでテンションを煽ったあと、幕が上がると布を使った美しく壮大なプロローグが。この演出は本当に秀逸。お話も二番手が蘭寿とむ・北翔海莉という未来のトップ二人なのでとても味があって素敵な作品です。, 大野先生は洋物・日本物のお芝居を手掛ける演出家。ただ、お正月の歌劇に「日本物やらせろ今年こそ」という縦読みメッセージを残すほどにご本人は日本物に思い入れがあるよう。たしかに日本物や時代物を多く手掛けており、いずれも好評を博しています。歴史の教科書の別の側面をドラマチックに見せてくれるような、人物像を描くことが得意な演出家です。, また、映像を使った演出に賛否が分かれることが多いですが、個人的には世界観を損なわない使い方が上手い演出家なのでは、と感じています。, マニアックですが、2017年星組のシアタードラマシティ公演。原作をよくもここまで宝塚らしくまとめきったなあという印象を受けました。また、大野先生らしい非常に斬新な映像の使い方が素敵なのでおすすめです。, 90年代入社の演出家の中では少々遅れをとっている先生で、まだあまり作品数も多くありません。プライベートでは月組93期生の紗那ゆずはさんとご結婚されました。逆転裁判、戦国BASARAといったゲームの舞台化作品が続き、話題になりました。, ゲーム原作に非常に忠実な脚本に仕上げたことで、ゲームファンに寄り添いすぎて宝塚ファンがついていけなかったという批判もありましたが、原作や史上の人物を忠実に描く才に非常に長けた演出家です。, 2013年以降演出を手掛けていなかった先生の復帰作。2017年にバウホールで上演されました。今までの鈴木先生らしい演出やセットがすべて取っ払われて非常にシンプルなものに変わっているのが、主演の七海ひろきの真っ直ぐな芝居と相性がとても良かったです。史上の人物を忠実に描ける鈴木先生らしい作品です。, 『天は赤い河のほとり』『はいからさんが通る』など、漫画原作の宝塚化を多く手掛ける演出家。生粋のオタク気質で、宝塚はもちろん、漫画、ハロプロ、プロレス、ゲームなど様々なものに精通しておられます。それゆえか、いわゆる「萌え」を散りばめる演出に長けており、絶対的ハッピーエンドを用意してくれています。, 一方ではそのオタク気質が作品に滲み出すぎて「中2感が出ている」と評されることもありますが、衣装やポスターまで非常にこだわって作るので、細部に注目するとより楽しめるのが特徴です。, 2011年星組、小柳先生の大劇場デビュー作。ストーリーとしては平坦なのですが、粋なセリフやお芝居のテンポ感が絶妙で、ハッピーに見られる少女漫画を3次元にしたような作品です。これこそザ!小柳作品!, 主にショーを手掛けている稲葉先生。生徒の個性にあった場面、役の割り当てが上手く、場面ごとにストーリーを作るのが上手です。, 中村暁先生や草野旦先生を彷彿とさせるクラシックなストーリー展開と、藤井先生に通ずるエネルギッシュさを併せたようなショーが特徴。大階段や銀橋の使い方が上手く、大人数での群舞が多いのも特徴です。, 2015年花組の作品。これは男役群舞からデュエットダンスへの一連のシーンが秀逸。男役群舞は「サクラ群舞」と呼ばれ、この年の団体賞を獲得しています。お稽古場では倒れる人が続出したという、運動量の恐ろしい大階段での男役群舞は必見です。, 生田先生はスケールの大きなミュージカルを手掛ける演出家です。近年は明日海りおと相性がいいことで知られ、生田先生自身、「明日海りおという文字が好きだ」というオタク発言をするほど。, 生田先生の作品はいつも人生に翻弄される男、その人生に大きく絡んでくる女性、がテーマになっています。それには生田先生自身が「人生は失われていくもの、それでもほしいものを手に入れた瞬間に惹かれる」という美的感覚が影響しているのでしょう。, ご自身がバレエをされていた影響もあるのか、舞台を美しく使うことに長けています。主人公を繊細に描くことが出来る、これからの宝塚を担う演出家の一人です。, 2012年月組のバウホール公演です。生田先生自身も三島由紀夫のファンだそうですが、三島作品らしい繊細で純粋で歪んだ青年を明日海りおが秀逸に演じています。明日海のはまり役という力もありますが、生田先生ならではの繊細な人物の描き方がこの作品を素晴らしいものにしています。, シリアスな芝居構成が特徴的で「宝塚らしさ」を大切にする演出家。男役を耽美に見せることが上手く、脚本には時折不安な要素がありますが、場面の美しさで見逃せてしまいます。盆や照明の使い方がうまいので脚本家、演出家というよりステージアーティストのような印象も。, 最近ではオペラ『椿姫』やシアタークリエで上演された『おかしな二人』など、外部公演の演出も続いています。これまでは偉人の人生を紹介するような作品か、原作有りの作品ばかりですが、完全なオリジナルの創作もいつか期待したいです!, 2016年花組、あまり多くない和物のショーで、原田先生がこれまで唯一手掛けているショー作品です。洋物レビューと同じ構成、演出を和に置き換えたような、華やかで斬新な作品です。舞台セットや照明の使い方がとっても綺麗!原田先生のいいところが詰め込まれています。, ストリートプレイのような人物それぞれが物語を持つような演出をする先生。まだ大劇場作品は2作と駆け出しの演出家さんですが、作品はどこか退廃的な雰囲気を多く感じます。また大学時代、舞台衣装に携わる先生に師事されていたからか、ルネサンス期・ゴシック期のドレスなど、衣装へのこだわりが素敵な先生です。, 特に宙組『SANCTUARY』での伶美うららちゃんは美しすぎて息をのみました…。ただ、衣装を際立たせるためか、舞台セットや照明はシンプルで暗めのものが多いです。, 田渕先生らしいシリアスなお芝居なのですが、ドレスも含めて舞台がとても美しい作品。また、ミュージカルベースの宝塚において珍しく「静寂」を使った場面の使い方が目立ったのが印象的な作品でした。, 演出家デビューから10年経たずして既に宝塚を担う存在となりつつある上田久美子先生。ファンからはウエクミ先生と呼ばれています。重厚で人間の本質を追究した切なく美しい悲劇作品が得意で、演出家デビュー作、『月雲の皇子』はあまりに好評のあまり、東京での再演が決まったほど。, また、奈良県のお生まれということもあり、古事記や日本の歴史に造詣が深く、大劇場デビュー作にして読売演劇大賞を受賞した『星逢一夜』も江戸時代の一揆をテーマにした作品です。, 2018年には初めてショーも手掛け、奇抜で斬新なショーの構成で話題を呼びました。今の宝塚において数少ない、完成度の高いオリジナル脚本が書ける演出家です。, 2016年花組の作品。この作品は空間の使い方がとても綺麗で、布を使って砂漠を表現していたり、決して華美ではありませんが美しい空間を作り出しています。ウエクミ作品らしい、怒り、悲しみ、愛が美しく描かれています。そしてお芝居が終わった後のデュエットダンスで泣かされたのが非常に印象的な作品です。, アイドル演出、ジャニーズ演出が得意な野口先生。2019年に『花より男子』を手掛けたことでも話題になりましたが、野口先生といえば、スペクタキュラー三部作。2016星組『THE ENTERTAINER!』、2017雪組『SUPER VOYAGER』、2018年花組『BEAUTIFUL GARDEN』です。, この三作はいずれもショーでありながら生徒へのあてがきの色が強く、トップスターがゴンドラで出てくるなど、アイドル的な要素が強いです。すべてのレビュー作品のいいところを凝縮したような作品で、宝塚初心者がはまりやすい作品の作り手だと思います。, お芝居も『A-EN』など、やはりザ・アイドル、な作品が目立ちます。今までの宝塚にはいなかった現代的な演出家です。, 上記三部作の中の一つ、望海風斗・真彩希帆のお披露目公演です。プロローグからお披露目らしい華やかな場面が続き、ラ・ラ・ランドを彷彿とさせる場面や大階段を使ったマスゲームなど、目で楽しめる演出が為されており、とても元気になる作品です。, 樫畑先生はまだ小劇場デビューしたばかりの演出家。女性演出家にしてはかなりハードに男と女を対等に描くような作品が特徴です。これまでも新人公演の演出の中でかなり存在感を示されてしました。, 本作でわかりにくい脚本にセリフを追加したり、本作で群舞になっているコーラスを舞台に一人残して影ソロにしたり。こういった演出の巧さをぜひこれからのご自身の作品にも取り入れていって下さることを楽しみに待っています。, 2017年月組の演出家デビュー作。正塚先生や小池先生を感じさせる男っぽい作品ですが、その中で「白いダリアの花」が効果的に使用されていたり、女性演出家らしいロマンチックな部分も含んだ作品でした。何よりダンサーの暁千星くんをガンガン躍らせたのが見応えたっぷり。, なんと東大出身の谷先生。非常にSFちっくでファンタジーな世界観を得意とする新進演出家。谷先生の作品は、初めは独特の世界観に戸惑うのですが、観続けているとセリフや歌詞の言葉選びがとても丁寧で、気づくと引きこまれているような印象が強いです。また、生徒のビジュアルを活かした役設定を考えるのが上手な演出家です。, ビジュアルもお話もなかなかぶっ飛んでいるのですが、ファンタジーだと思って見るととてもしっかりと計算されたセリフが紡がれていて面白い作品です。, 『PRxPRince』でデビューしたばかりの演出家。デビュー作は思い入れがありすぎて重い作品になる演出家が多い中、町田先生はとてもライトに、現代的な笑いとか美的なエッセンスを散りばめた作品を作られました。バウホールって重たい作品が多いから、こういうどこまでもハッピーな作品素敵だなあと感じました。, デュエットダンスでディズニーを使うところとか、男役の萌えをあざとく潜ませるところとか、小柳先生に似た空気を感じています。これからが楽しみな演出家です。, 指田先生も『龍の宮物語』でデビューしたばかりですが、セリフの選び方が繊細で絶妙。「悲しい」というわかりきった感情ではなく、「言葉にはできないけれど悲しい」というもどかしく人間らしい感情をセリフに乗せるのが上手。セリフの使い方は上田久美子先生に似たものを感じます。, 照明の使い方がきれいで、舞台芸術としても評価の高い作品だったと思います。早く次作が観たい演出家です。, 現在、方法は年に1度ほど募集される「入団試験」を受けて演出助手になるしかないとされています。, 演出助手の受験資格としては大学新卒、あるいは既卒5年以内で、創作力、構想力、文章力に優れていることが挙げられています。入団試験でも実際に脚本を書くことを求められるそうで、かなりレベルの高い内容となっているようです。.