http://web.pref.hyogo.jp/toukei/ (W1)「Webページの作成者名(あるいは会社名)」「Webページのタイトル名」「URLアドレス」「アクセス日時」 国や公共機関等が、一般に周知させることを目的として公表した調査統計資料等は、 ただし、転載とは丸写しのことなので、 基本的に『表紙』を1枚作ったほうがいいと思います。 卒業論文は初めて書く論文ですから、ちょっとしたことがわからなくて不安になるかと思いますが、がんばってくださいね。 ただ、そうはいかない場合があります。 なのでしょうか??外務省に限らず、インターネット上の論文ではなく、数値を引用した場合の書き方を教えてください。 また、教授に聞くのがちょっと、という時は、前年度の先輩の論文を引用したので、といって、教授からかりて、みてみてはいかがでしょうか?, 初めてレポート用紙を使うのですが、タイトルは規定のタイトル枠内に書くとして、名前や学籍番号はどこに書くのが普通なのでしょうか。タイトルを書き終わった後、本文欄に名前を書いてから本文を書き始めるのか、タイトル上部の空白部(用紙右上など)に書くのか分からず困っています。 ネット文章を引用したいんだけど...卒論や修論にネット文章を載せてもいいのかな...学生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。インターネット情報がこれだけ多量にあれば、ネットから引用する機会もきっと多くなります。今回は論文や 間接引用, (1)は大丈夫ですね。 このHPからはデータの掲載日がわからないようですね。 引用とは、他人の文章を、自分の文章で利用する行為をいいます。ルールの範囲内であれば、著作権者に許可をとらなくても、自由かつ合法的に他人の文章を利用することができます。 (引用) 第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。 外務省のホームページ、http://www.mofa.go.jp、(2004/1/15にアクセス) 大学生のみなさんの中には大量のレポート課題に追われている人がいらっしゃるかもしれません。レポートを作成する際に、他人の著作から文章の一部などを「引用」することがありますね。この引用にはルールがあります。今回は「引用の仕方、その場合の書き方」についてご紹介します。 引用の条件を満たす必要はない |       氏 名 :山田 太郎   | レポート・卒論には必須の正しい引用の仕方と参考文献の書き方をまとめます。 引用部分が短い場合、引用部分が長い場合は?正しい引用の仕方を知ってしっかりしたレポートを作れるようになりましょう。 http://www.mhlw.go.jp/topics/2003/03/tp0311-1.html(2003.03.12HP掲載) タイトルの通りですが、 |     レポートの題名        | 心配なら提出する際に確認して、ダメなら表紙だけ書き直せばいいですし… と言ったように、引用文の後に引用してきた本などの情報を書きますよね? 参考URL:http://www.h7.dion.ne.jp/~okachan/page010.html, 学校や科目によって教官方のお考えや方針があるので一概には言えませんが、 その場合は、「出所」や「資料」の方がよいと思います。たとえば、こんな感じで。 禁止されていなければ自由に転載できるということですね。 基本的に『表紙』を1枚作ったほうがいいと思います。 同時に、レポートの1番最後には引用した参考文献を一覧として書きますが、 ...続きを読む, カテゴリがここかどうか分からないのですが、 となってしまいます。 政府統計の総合窓口(e-Stat)は、各府省情報化統括責任者(CIO)連絡会議で決定された「統計調査等業務の業務・システム最適化計画」に基づき、各種統計情報提供のワンストップサービスを実現することを目指し平成20年4月から運用を開始した政府統計のポータルサイトです。従来、各府省のホームページに散在していた統計関係情報をe-Statに集約し、各種統計データ、公表予定、新着情報、調査票項目情報などの各種情報を提供しています。 このサイトについて 例えば外務省のHPにあった、今年のGDPの数値を本文に使う場合は、どういう書き方をすればよいのでしょうか?? http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/chousa/h22/game-jittai/html/2-1-1.html |                    | 内閣府の統計なのですが、 全部書いたあとで、書き直せといわれたら、大変ですからね。 イ コンテンツを編集・加工等して利用する場合は、上記出典とは別に、編集・加工等を行ったことを記載してください。なお、編集・加工した情報を、あたかも国(又は府省等)が作成したかのような態様で公表・利用してはいけません。 (コンテンツを編集・加工等して利用する場合の記載 … 「…(引用文)…」(HPのタイトル 更新年)とかで良いんでしょうか…?, #2です。 基本中の基本を知らなくてお恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。, 学校や科目によって教官方のお考えや方針があるので一概には言えませんが、 ただし、転載を禁止する旨の表示があるときは、転載できない。 通信教育なのですが、自身の無知やレポート作成力のなさに関しては痛感しております。 年次統計 by odomon is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. 構わないですよ。本もインターネットも同じ扱いになっているますので。 |                    | ・きちんと「『文書B』に引く『文書A』」あるいは「『文書A』(文書Bよりの転載)」 (前にも書きましたようにHPの場合は情報がなくなることがあるので、この日にはあった、ということを明記しておいた方がいいと思います) レポートを読むとき、その意見が筆者のものなのか、別の人の意見なのかを示すわけですね(#^.^#) 次に、 ネット引用書き方のポイント を次にまとめました。 引用や参考文献をチェックすることは、当 該レポートや論文が細部まで神経が配られているかを評価者が確認する上で、効果的な指標となりま す。レポート・論文で高い評価を得るためにも、引用や参考文献の作法を身につけていきましょう。 ただ、そうはいかない場合があります。 |                    | 「特定のテーマでのレポート報告の仕方」  引用とは,根拠資料を示し,レポートの記述に間違いがないことを確認するもので,疑問に思ったときにその引用を見て疑問を確認できることが重要です。つまり,再現性があることが重要ですから,限りなく元データに近いものを示すべきなのです。 アクセス統計レポート アクセス統計レポートとは、j-stageの公開システムで取得したwebサーバ及びアプリケー ションのログを、アクセス統計プログラムで集計した結果です。 2.1. 「引用」や「参考文献リスト」の作成時の5つの注意点. 例えば、兵庫県のある年の死亡者数を掲載した場合、“資料:兵庫県情報事務センター『保健統計年報 医療統計』”のような書き方でいいのでしょうか?それとも「兵庫県情報事務センター」などはいらないのでしょうか? 分かりにくいですが, ↓こんなふうに。文献資料とWEB資料の利用記号を分けたりすれば、見分けもつけやすいと思いますが。 『○○(資料名)』によれば、××人で~… 出所:資源エネルギー庁『総合エネルギー統計』(1999)より算出 アドバイスよろしくお願いします。 「…(引用文)…」(著者 出版年 ページ数) 引用・参考文献の書き方を学ぶことは、大学生として必須事項です。 なぜなら、レポートや発表の時に、参考文献が書かれていないと減点されるからです。また、卒論の場合、参考文献の書き方が正確でなければ、提出ができない場合があります。 (2)このようなインターネットから引用する場合は参考文献とは違うと思いますが、 Word2000を使っているものです。 何か解決する方法があれば教えて下さい。, 入力モードが「挿入」(普通の入力)から、「上書き」になってしまっているのだと思われます。 文中だと、  |                    | 引用とは. その際、その施設が発行する統計資料から、来館者数や年齢別利用者の数値を使用するとします。 数値のみを利用する引用の仕方にどうしても不備があるらしく、2度再提出をうけています。 お恥ずかしいのですが、教えてください。よろしくお願いします。, 文献の引用の仕方は過去の卒業生である先輩の論文などを参考にして下さい。 http://www.isc.meiji.ac.jp/~sanosemi/report01.htm 発表を見る側の、実際的な便利さを考えていらっしゃるなら、図の下の方が、私は好みます。ただし、内容にもよりますし、pptの枚数にもよります。 ホチキスで左上を固定 3. 統計データ自体は著作物ではないので、資料から配列などそのままで引用するのでなければ、 「5.レポートの形式チェック」の「Webページからの引用の場合」のあたりが参考になると思います。 論文・レポートの書き方 International Relations Self-Study Navigator 目次 1. キーボードに[Insert]というキーがあると思いますので、1度押してみてください。, レポートの引用について質問なのですが、 「内閣府によれば全ての青少年に対して、ゲーム機の所有状況を聞いたところ、なんらかのゲーム機を持っている青少年は約9割(90.4%)となっている。一方、「いずれも持っていない」青少年は1割弱(9.6%)である。」 このHPからはデータの掲載日がわからないようですね。 ・散逸した書物……中国古典文学の世界でよくやる手段です。たとえば「『三国志』裴松之注に引く『漢晋春秋』によれ...続きを読む, 卒業論文で、表や図を引用した場合は、どのように記載すればよいのでしょうか? ⇒一言でいえば、国や公共機関の調査統計資料は、 |     提出日:平成17年8月11日(木) | あくまでも例ですので、ご自分で適当に構成してください。 ・ なお統計的検定を行った場合には,用いた検定方法とその結果を記すこと ... ・ レポートに引用した文献は,レポート末尾に一覧として全て挙げる ・ 著者の姓によるアルファベット順に並べること |                    | 「これを修正します。」 ただし、転載を禁止する旨の表示があるときは、転載できない。 日本社会における男女不平等問題は、歴史的事象から見出すことができ、家制度における「男尊女卑」や選挙制度の遍歴に注目することで説明が可能である。, 【良い例】 初めてレポートを書く人がやりがちなミスですが、仕上げの段階になってから引用・参考文献に適さない文献だったと分かると悲惨です。影響を受けて書いた部分を書き直さなくてはなりません。 ブルガリアでは、首を縦に振ると「いいえ」という意味になる。一方で、日本では「はい」という意味を持つ。このように、文化によってボディーランゲージが指す意味は違ってくる。 著作権法32条2項(引用)という条文があるのですが、簡単に説明すると、 そもそもなぜ、引用をしないといけないのでしょうか。もしかしたらピンと来ていないかもしれませんので、一応解説します。 「引用なき卒論は単なる日記と一緒」 卒論に限らず、論文というのは、論理的にある結論を導き出すものです。「論理的に」というのがミソで、あなたが出した結論はしっかりとした根拠に支えられていないといけません。でなければ、誰にもその結論を信じてくれませんし、評価もしてくれません。 では、根拠というのはどうやって用意すればいいのでしょう? 自分で実験したり … |                    | として、参考文献として書いておけば十分かと思います。 自分でも出来る限り調べて改善しているつもりなのですが、どうしても受からずに途方に暮れています… ・散逸した書物……中国古典文学の世界でよくやる手段です。たとえば「『三国志』裴松之注に引く『漢晋春秋』によれば」という方法で逃げることがあるのですが、きちんと佚書であることがはっきりしていないと突っ込まれます。 あのページの中の図表などを引用される場合は、図表の下か横に↓のような形で付記されるいいと思います。 また、文献の引用も本文中の引用文の前と後ろどちらかよく分かりません。 それと、その際に本文の数値の前に文献番号ですか?後ろでしょうか?? 参考文献を探した後は、その内容が信頼できるものであるかを考慮し取捨選択を行う必要があります。 レポートに使う参考文献の選び方は「どんな資料か」→「資料が論文の場合、どんな種類の論文か」→「その論文はどんな研究書に収録されているか」という順に検討していきます。 |-----------------------------------| 統計レポートを専門誌または専門誌に掲載する場合、使用する引用方法は特に重要です。 カバーが含まれています。 カバーページには、統計レポートのタイトル、あなたの名前、調査またはレポート自体に大きく貢献した人物の名前が記載されています。 レポートのうちの他の記載量が、引用よりも多ければ(もちろん多いですよね。 どう解釈しても著作権の侵害にはあたらないので大丈夫ですよ! 回答をシェアする また、全国区のデータの場合は出典名の前に「総務省 統計局」などつけた方がいいのですか?本当に何もわからなくて困っていますので、できるだけ詳しく教えてください!!お願いします。 ブルガリアでは、首を縦に振ると「いいえ」という意味になる。一方で、日本では「はい」という意味を持つ。このように、文化によってボディーランゲージが指す意味は違ってくる。さらに、身体の役割も文化によって異なる。例えば、インドやインドネシアでは左手は「不浄の手」である。そのため、左手で物を渡したり、頭を撫でたりするのは無礼な行為に当たる。, 【良い例】 ⇒「引用は公正な慣行に合致」というのは「多少換えても構わないですよ。」 レポートなどでの、データの引用の仕方についてご教授頂ければと思います。 タイトルの通りですが、レポートなどでの、データの引用の仕方についてご教授頂ければと思います。ある施設について記述するとします。その際、その施設が発行する統計資料から、来館者数や年齢別利用者の数値を使用するとします。これを --------------------------------------------------------------- |                    | なかなかわかりにくくて大変とは思いますが、 (本文) 木下 (1) はレポートの引用について以下のように述べている。 複数の著者による文献を引用するときには、本文中では、初出のときにはなるたけ全著者の姓をならべるが、2回目以降は「田中ら」のように書くのが通例である。 Web上にしかない場合は、そのページが少なくとも、卒論提出、審査の時点でなくならないと考えられるなら、そのデータが存在するページ(トップページではない)のURLを引きます。 私が提出する際は以下のようにします。 |                    | この学則若しくは、これに基づいて定められた学内諸規則に違反し、または学業を怠り、気品を害ね、その他学生としての本分にもとる行為のあった者については、懲戒として情状により譴責・減点・停学または退学の処分をする。, なお、レポートを人に見せるのも同罪であり、同様の処分を受けます。そのため、レポートの管理には細心の注意を払いましょう。, 『3以上の自然数nについて、xⁿ + yⁿ = zⁿ となる自然数の組は存在しない(フェルマーの最終定理)』のように、その研究分野で当たり前(=通説)とされていたり、教科書に記載されているほど明白(=常識)だったりする事象に対しては、出典を必要としません。, 常体(だ・である調)と敬体(です・ます調)を混合しないようにしましょう。レポートは書き言葉で書くため、「常体(だ・である調)」を使用することが望ましいです。, ただし、被引用文献が敬体であれば、絶対に改変せず、そのまま引用しましょう。あくまで、レポート本文を常体にすればいいので、引用時に敬体を常体にする必要はありません。(レポート本文の文体が統一されてないと、剽窃を疑われることもあります。), 一人称について『「私」を使うべきである』『「私」は主観性が強すぎるので不適だ』という二つの言説が存在します。これについて、どちらが正しいかは一概には言えません。, どちらにせよ「僕」「ウチ」「俺」「儂」「拙者」「アタシ」といった一人称を用いるのは厳禁です。なお、「私」を用いない客観性のある一人称としては「筆者」「執筆者」「本稿」などが挙げられます。, 担当教諭によっては、「出典の数は⚪︎個以上」「独自のレポート雛形を使用する」といった条件が示されている場合があります。その場合は、担当教諭の指示を最優先してください。, また、横書きのレポート、とりわけ理系のレポートでは「、」「。」の代わりに「,」「.」を用いることが通例となっています。(これは、理系の論文や雑誌に欧文が混ざることが多いためです。), どこで句点をうつか(どこで文章を切るか)は「ワンセンテンス/ワンアイデア(one sentence/one idea)」という原則に従いましょう。, この原則は、日本語で「一文一義」とも呼ばれます。一つの文には一つの事柄だけを書く、という意味です。, 【悪い例】 |                           | 「…(引用文)…」【W1】らしい。しかし、「…(引用文)…」【W2】なのだ。 このようなインターネットからの引用は参考文献として一覧の中に載せた方が良いのでしょうか? 引用・転載について 授業やレポートなどでデータを使いたい方はご自由にお使い下さい。データの入力間違いがある可能性もありますので、正確なデータが必要な方は出典をあたってください。 シワや汚れを付けない 4. どうしてもやる場合は、 という文章の「これを」と「修正します。」の間に「これから」という単語を入れたときに,その場所にカーソルを合わせて「これから」と打つと, |-----------------------------------| 説明の材料として刊行物(レポート)に転載できる。 参考文献を明記する 1つずつ詳しく解説します。 |      ...続きを読む, いつもお世話になっています。 ・transactionさんの指摘するような、自分の語学知識で対応できない場合。 参考文献・引用元; レポートを書く意味; レポート作成は研究への第一歩; おすすめの書籍 高評価されるレポートとは何か. 表紙を付ける 2. 著作権法32条2項(引用)という条文があるのですが、簡単に説明すると、 レポートは「報告書」であり、教授に対して『与えられた問いに対して、自分がどれだけ情報を収集して理解をしているか』や『事実や理論に基づいて、どんな思考過程で問題に解答しているか』を報告するための書類です。 一方で、『情報を収集し、自分の意見・考えを主張する』ような書類は「アカデミックエッセー(小論文)」と呼ばれます。 アカデミックエッセーもレポートも、【問題提起→情報収集→考察・意見の主張… また、他に公のデータを記載するにあたっての注意点などもありましたら教えてください!よろしくお願いします。, >出典:兵庫県庁統計課『市区町別主要統計指標 平成15年版』 でいいのでしょうか? 論文・レポートの作成 (1)構想段階 (2)体裁に気を配ろう 引用・参考文献(リスト)を作る 引用文献と参考文献の一覧表を作成します。 体裁を確認する レポート表紙を作成します。表紙に必要な事項は授業科目名、レポートの題名、所属(学部・学科名)、学年、 学籍番号、氏名です。 http://www.h7.dion.ne.jp/~okachan/page010.html 出所:兵庫県『最近の経済動向 平成10年版』からの抜粋 ⇒一言でいえば、国や公共機関の調査統計資料は、 数字に関する点では、以前そのような質問と回答を目にしたので、どのような意味合いで考えればよいのか御伺いしたいと思い、お聞きしました。 通し番号を振ることで対応してはいけませんか? ・transactionさんの指摘するような、自分の語学知識で対応できない場合。 これは、HPの記事を引用した時には何を書けば良いんでしょうか? と引用したいのですが、可能でしょうか? ・とりあえず自分が参照する文書そのままを正確に引く。 引用は公正な慣行に合致するものにより・・・・ 【引用サイト一覧】 日本社会における男女不平等問題は歴史的事象から見出すことができる。例えば、家制度における「男尊女卑」や選挙制度の遍歴は、男女の格差を示している歴史的事象である。, このように一文に二つ以上の情報が含まれる場合は、接続詞を補って分割すると良い文章になります。, どこで改行をするか(どこで改段落を行うか)は「ワンパラグラフ/ワントピック(one paragraph/one topic)」という原則を意識しましょう。, 【悪い例】 |    提出期限:平成17年8月11日(木) | 引用箇所や参考文献を記載することは、自身の展開する意見の正確性を示す効果もあるものです。では、引用や参考文献リストを作成するときには、どのようなポイントに注意すればよいのでしょうか。 一部を改変してしまうと転載にならなくなる可能性はあります。 論文・レポートの作成にあたって (1)論文・レポートを書くということ (2)テーマを見つける (3)文献・資料を探す 2. お客様の許可なしに外部サービスに投稿することはございませんのでご安心ください。, レポートに引用元などは書いたのですが参考文献を書かずに出してしまいました。これってもう単位落ちました, 直接引用の独立引用文の場合、長めの引用をカギ括弧で囲まずに、本文との間に上下1行の余白をあけ、行頭は. 登録されている内容は、出典(「政府統計の総合窓口(e-Stat)」)を明示していただくことにより、引用、転載を行うことができます。 国勢調査の「住居の種類」と経済産業省企業活動基本調査の「自己株式の額」の定義内容を引用した場合の例は次のとおりです。 |                           | >また、データをそのまま記載するのではなく一部を抜粋したり、そのデータをもとにパーセンテージを割りだした場合などにも書き方は「資料」ではなく「出典」でいいのでしょうか? それだと、アクセス日を付記された方がいいかもしれません。 |       学籍番号:123456     | URLを引用する場合には、まず、URL上のデータが何らかの形で紙として出版されていないかを確かめ、それがあるようなら紙の方を引きます。 |                    | (前にも書きましたようにHPの場合は情報がなくなることがあるので、この日にはあった、ということを明記しておいた方がいいと思います) レポートに限らず、教員に絶対的な公平を求めてはいけません。 教員も人間なのです。礼儀正しい学生は優遇するし、タメ口で話しかけてくる学生は疎ましい。同じように、しわくちゃで汚れているレポートなんて評価する気にもならないのです。 レポートを提出する際は次の4点に注意して「綺麗なレポート」を心がけてください。 1. 資料:東京都『経済指標』(2002)から作成 脚注はどのように書けばいいのでしょうか? 申し訳ありません。 レポート作成時には文章の最後に引用した文献を明記する必要があり、引用文献を明確にすることはレポートの内容の評価にもつながります。 今回は、レポートを書く上で欠かせない引用文献について、正しい書き方や注意点などを紹介します。 大学生がレポート作成で何か引用する際、よく利用するのがインターネットや書籍だと思います。 実際、皆さんもインターネットから何か引用したことがあるかもしれません。大学には図書館もありたくさんの本があるのでいい情報源になります。 その他に、有益な情報を得られるものとして新聞記事があります。最近、特に若い大学生の人たちは新聞を読む機会はあまりないかもしれませんが、レポート作成ではかなり役に立ち … ちょっと下にスクロールすると『レポートについて』というのがあります。 と、聞いたのですが、上記のような利用には当てはまるのでしょうか。 引用は、主張に説得力を持たせたり、自分の主張と、他人の意見を明確に区別するためのものでもあります。. ただいま卒業論文を書いておりまして、 などとすることが、論文筆者の良心です。, いわゆる「孫引き」ですね。 http://web.pref.hyogo.jp/toukei/ 一度そのような形式で提出したのですが、よほど自身の書き方がひどかったのだと認識し、再度推敲します。 さらに、身体の役割も文化によって異なる。例えば、インドやインドネシアでは左手は「不浄の手」である。そのため、左手で物を渡したり、頭を撫でたりするのは無礼な行為に当たる。, 悪い例には、一段落に「文化によるボディーランゲージの違い」と「文化による身体の役割の違い」という二つのトピックが混在しています。, このように、段落ごとに一つのトピックが存在していることが重要です。すなわち、『改段落がされているということはトピックが変わっている』という合図になります。, アウトライン(outline)は、どのように文章展開をするかを示したリストです。必ずしも、文章で書く必要はありません。, 次回以降からは、原則②〜⑤を意識しつつ、ここで作成したアウトラインに肉付けを行なっていきます。, 次回は、『実際にレポートを書いてみよう』です。次回の内容は、実践的でとても大切なので引き続きご覧ください!, また、大学生ならレポートに役立つ書籍も読める「Prime Reading」が使えるAmazon Prime Studentも6か月無料で試せるので併せてチェックしてみてくださいね!, モテる会話術のメルマガ登録したら、メールアドレス流失しました。レイバンのサングラス売る外国人と、国道沿いのファミレスで会いたがる女性と、刺激的なお姉さんに言い寄られてモテモテです!ありがとう!ふざけんな, 任意の色を選び、その色の「語彙」を複数挙げた上で、あなたが最も適切だと思った語彙を選びなさい。その時、理由も記すこと。, 映画『名探偵ピカチュウ』を観て、あなたが気づいた表現の工夫について自由に論じなさい。, SNSが人格形成にどのような影響を及ぼすか。また、それを踏まえて私たちはどのようにSNSと付き合っていくべきかを記述しなさい。, 本講義での『プラトンによるイデア論』の説明を踏まえ、美術史における「美」の遍歴を1000字程度でまとめなさい。, ミジンコとボルボックスを観察し、動物プランクトン・植物プランクトンに関するレポートを作成しなさい。, 本稿では「マリー・ローランサンは、エコール・ド・パリの画家の中で最も優れていた」と推測する。. (2)このようなインターネットから引用する場合であっても、参考文献と同様に考えて レポート(テーマ2)の実例 テーマ2(統計的分析)に特有な事項(書式の3、4)についての参考情報を以下に記し、その後実例 を示します。 3.方法 1)使用したデータについて 一部を改変してしまうと転載にならなくなる可能性はあります。 ある施設について記述するとします。 また、  ということで,健闘を祈ります。, まず,テキストは専門書ではなく,教科書として編集されているので,テキストの中には,先生自身の見解やデータと,他の専門書や論文のデータが混在しているはずです。そうした場合,テキストそれ自身からの引用と,テキストに引用されているデータの引用とは区別しなければなりません。なぜなら先生の引用が間違っている可能性もあるからで,本当は引用する場合は,その文献に眼を通すのが最低条件です。従って,その場合は,重引ということを明記します。たとえば,○山凸雄「論文名」(×川△子『記憶の不思議がわ...続きを読む, ゼミでパワーポイントを使い調べた結果を発表するのですが、文章や図を本から引用したのは図の下に引用元を表示するのがいいのか、図に(*1)と表して最後に引用したのを全部書くほうがいいのかどちらが正しいのでしょうか?, 著作権(引用)の問題を気にされているのなら、どちらでも構いません。 指示が無かったのなら厳しい決まりはないと思いますので、そんなに気を使う必要は無いと思いますよ。 「これをこれからす。」 大学生は避けられないレポート作成。 授業によっては試験よりも成績のウェイトが高く苦戦する学生も多いです。 今日は、そんなレポートでの引用について紹介します。ぜひ参考にしてください […] ただし、転載とは丸写しのことなので、 ある文書を修正しているのですが,文章中に字を打ち込むと後ろの字が消えてしまいます。 2. 等として、引用した部分をレポートの中で明瞭に区別して、 レポートのうちの他の記載量が、引用よりも多ければ(もちろん多いですよね。)、 どう解釈しても著作権の侵害にはあたらないので大丈夫です … 具体的には脚注に それだと、アクセス日を付記された方がいいかもしれません。 知らずにうっかり書いてしまうと後々大事になる場合があるので頑張ってくださいね!, (1)は大丈夫ですね。 禁止されていなければ自由に転載できるということですね。 正しいレポートの書き方を説明する前に、是非とも考えて欲しい質問があります。 |                    | 参考文献:平成23年3月実施 内閣府「青少年のゲーム機等の利用環境実態調査」 |                    |  仮に,講義のレジュメや資料に書かれていても,テキストの方から,ページを明記して引用すべきです。レジュメや配布資料はわかりやすくしているのでしょうから,引用が必要以上に行われ,レジュメやテキストの文章を適当につなぐレポートは,そもそもレポートとして不適切です。あなたの論旨の根拠として引用されているのはよいですが,単に引用をならべているようなものは,仮に引用を断っても,剽窃に近いものになります。 説明の材料として刊行物(レポート)に転載できる。 |     レポートの題名        | ありがとうございました。, 「データ 統計」に関するQ&A: 統計データの「タイル値」とは何でしょうか?, ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!, 講義で配布されたレジュメをもとに、レポート作成する場合どのように注、引用、出典の明示等を書けばよいのですか, 大学のレポートのファイル名について質問です。 今度レポートを提出するのですが、ファイル名はどうしたら, レポートなどで、引用するときに、 その点は私の質問の仕方に不備がありました。 |                    | |                    | 出典を正しく書くことは、レポートや論文を書く上でも基本になります。正しく出典を記載できてなければ、盗作や剽窃が疑われるでしょう。ここでは、正しい出典の書き方について、レポートや論文、英語の場合など多くの例を交えて紹介します。 がんばってください!! また、引用した本には、計算式過程や説明がくわしくされていたかったので、自分で説明を加えた場合は、引用となるのでしょうか?, 教科書と同じで図の下に「著者名、題名、出版社名、発行年度、ページ」いかがでしょうか? |                    | では 他の文書では平気です。 ということで、研究のための引用から大きく外れてなければ良いですよ!ってことですね。 これを、図表でなく文章で表す場合、 「文章展開が難しい!」「レポートって何かわからない!」「そもそもレポートの作法を学んだことがない」, しかし、基本さえ掴んでしまえばあとは竹を破るように容易に書けるのがレポートというものです。, レポートの書き方が右も左も分からない人々に向けて、6回(基礎編全4回・応用編全2回)に亘って、レポートの書き方【永久保存版】を公開します。, 毎回、記事の最後に「課題」を設定しており、それに従って基本編4回分までの課題を行えば、レポートが完成する構成になっています。(応用編2回分は、より質の高いレポートを書きたい人向けの課題を設定しています。), 単位を落としてしまう(かもしれない)学生だけでなく、GPAハンターにも読んでほしい内容です。, 今学期にレポート課題がない人も、いずれ書く可能性のあるレポートや卒論のためにテンプレートを知っておくことをオススメします。, レポートは「報告書」であり、教授に対して『与えられた問いに対して、自分がどれだけ情報を収集して理解をしているか』や『事実や理論に基づいて、どんな思考過程で問題に解答しているか』を報告するための書類です。, 一方で、『情報を収集し、自分の意見・考えを主張する』ような書類は「アカデミックエッセー(小論文)」と呼ばれます。, アカデミックエッセーもレポートも、【問題提起→情報収集→考察・意見の主張→まとめ】という起承転結の流れは同じです。そのため、基本的に書き方も同じになります。この記事ではこの二つを区別せず、「レポート」として取り扱います。, あるテーマに対して、「自分の考え(抽象的な問題に対する解答)」を論じさせるレポート。, 最も自由度が高く、美術や音楽のレポートなどでは、感想などの主観的視点を求めるようなものも存在します。, 絶対的な答えが存在しないレポートなので、論拠に乏しくなりがちです。関係する書籍・資料・論文を読んで、客観的に書くことが求められます。, また、参考文献として書籍や資料を購入する必要がでてくるのですが、大学生の特権と名高いAmazonのPrime Studentに入れば、Amazonで書籍を無料で読めたり、割引で買えたり、送料無料で最短翌日すぐに届けてもらうことが可能です。, ある問題に対して、論理的根拠を示しながら「自分の意見・主張(具体的な問題に対する解答)」を述べるレポート。, 一般的なレポートはこのパターンであり、自分の意見に対して、どれだけ論理的根拠があるかが肝要です。, 具体例や統計資料を用いる時、「それらの例や資料は、自分の意見のどこの部分を述べるのに必要なのか」と考えながら書くことが求められます。, 既存の知識をまとめるという点で、他のレポートよりも事実が多くを占め、意見の割合が少なくなります。, 理系のレポートでは、「実験目的・概要や原理・実験方法・実験結果・考察・参考文献」という流れで展開されることが多いです。, この手のレポートは、講義で理解したことから要点・キーワードを抽出することで書きやすくなります。, レポートで核となる部分は本論です。そのため、本論はよく時間をかけて丁寧に書くことが望まれます。, また、序論と結論だけ読めばレポートに書かれている内容が把握できるように、序論・結論は簡潔かつ正確にまとめあげましょう。, レポート提出時に付ける学生部備え付けの黄色い用紙が表紙の代わりになるので、基本的に表紙は必要ありません。, 但し、担当教員によっては「黄色い用紙は不要」という指示がある場合があり、その際は黄色い用紙を添付せずに提出BOXに投函しましょう。, さらに、「レポートの最初に表紙を付ける」という指示があることもあります。その場合は、序論の前に表紙を付けた上で、黄色い用紙も添付しましょう。, 『表紙』には「担当教員の情報」と「レポートに関する情報」を示しておきます。これを忘れてしまうと、レポートを提出しても評価が付きません。, 学生部にある備え付けの紙(黄色)に上記の事項を記入し、レポートと一緒にして、指定箇所の二箇所をホチキス留めをします。, この紙は、「添付する必要がない」という指示がない限り、必ず添付するようにして下さい。, もし、担当教諭に一ページ分の表紙を付けるように指示された場合は、以下のように表紙を作成します。なお、この場合も黄色い用紙を付けるようにして下さい。, また、特に表紙に関する指示がない場合(最初に一ページ分の表紙を付けない場合)は、レポートの冒頭部分に『レポートに関する情報』(レポートの題名・学部と学科・学籍番号・名前)を明記しておきましょう。, レポートの書き出し部分に当たる『序論』では、レポート内で何を考察するか・何を明確にするか・何を目的とするかを示します。具体的には、以下の事項を全体の10~20%程度の分量で記述します。, レポートの主役部分『本論』では、統計資料や文献などの「具体」から、考察や自分がレポートで伝えたいこと、すなわち「抽象」を導き出します。本論はレポートの要となるため、全体の60-80%を占めるようにします。, レポートの締めとなる『結論』では、レポート内で何が判明したか・何を主張したかったかを簡潔にまとめます。 国や公共機関等が、一般に周知させることを目的として公表した調査統計資料等は、 文献番号は引用句の後ろだと思います。, 大学の心理学系の講義で使用しているテキストが、「記憶のふしぎがわかる心理学」(日本実業出版社)です。この本から先生は、パワーポイントで説明するために本の文章や図を流用しています。つまりスライドの画面は、この本から抽出して作成されているわけです。そして、レジュメとしてスライドの画面に映す説明や図や表は、プリントに刷られて学生に配布してくれています。今回、成績はレポートで決まるのですが、これらのレジュメから適当にかなりの分量を引用し、適当に文をつなげてレポートを作成しています。こういう場合、注、引用、出典の明示等はどのように断って書けばいいのでしょうか。, まず,テキストは専門書ではなく,教科書として編集されているので,テキストの中には,先生自身の見解やデータと,他の専門書や論文のデータが混在しているはずです。そうした場合,テキストそれ自身からの引用と,テキストに引用されているデータの引用とは区別しなければなりません。なぜなら先生の引用が間違っている可能性もあるからで,本当は引用する場合は,その文献に眼を通すのが最低条件です。従って,その場合は,重引ということを明記します。たとえば,○山凸雄「論文名」(×川△子『記憶の不思議がわかる心理学』日本実業出版社,発行年,p.123より重引)。 |-----------------------------------| 大学に通っていれば誰しもがレポートに引用する際、引用の書き方に悩むでしょう。さまざまな引用の書き方を分かりやすくまとめてみました。(Web・写真・参考文献・本・新聞・縦書き・要約・同じ本・表)レポートを書く際に参考にしてもらえる内容になっています。 (1)の1番上の部分の中で >さらにさらに、サラリーマンの医療費負担UPの件などで厚生省が改正前と改正後の医療費のモデルケースを試算として出したものなどがありますが、ああいうものをデータとして記載する場合、注釈は「厚生省試算」だけでいいのですか? 出典:厚生労働省『 平成15年4月からサラリーマンの窓口負担は3割になります。』 総務省統計局、統計研究研修所の共同運営によるサイトです。国勢の基本に関する統計の企画・作成・提供、国及び地方公共団体の統計職員に専門的な研修を行っています。 とにかく、「入手困難」「自力翻訳困難」のいずれかでないと、なるべくならやらない方がよいでしょう。 #WEB資料の出典表記については↓が参考になると思います。 さらに、課題や展望を書いておくと、より良いレポートになります。結論は、全体の10~20%を目安に書きましょう。, 『参考文献』は、レポート内で引用したり参考にしたりした文献・資料の出典を全てリストアップする部分です。 |                           | この記事では、英語で学術的なレポートや論文を書く際の英文引用の方法や、参考文献の載せ方をご紹介します。複数ある論文スタイルの中から、今回は特に文学系の英語論文に採用される「mlaスタイル」をもとに、英文引用や参考文献目録について詳しく解説していきます。 と、いう書き方をすればよいのでしょうか? #あと、前の回答に「発行年」を記載してほしいとお願いしましたが、白書・統計などの場合、「○○年版」の記載があれば、そちらを優先して発行年は省略してください。, >出典:兵庫県庁統計課『市区町別主要統計指標 平成15年版』 でいいのでしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ちなみに、図書館には、「論文の書き方」の本はありませんでしたか? 著作権法32条1項(引用)の場合は、少し省略しますが、 過去に論文について質問された方がここのカテゴリだったため、間違っておりましたら失礼します。 すなわち、意見は主観的なものです。意見に客観性を持たせるためには、「事実」を根拠として論理的に述べる必要があります。, 意見の記述には、推量表現(「と思う」「と考える」「と推測する」など)を用い、誰の意見かわかるように主語を補うことが理想です。, また、他人の意見は出典を明記し、自分の意見と区別するようにしましょう。出典がなければ、誰の意見かが分からなくなります。, 本稿執筆者は、学生が単位を落とす原因を「レポートの難易度が高いからだ」と考える。一方で、宮崎(2019)は「一限が出席できないからだ」と述べている。, 現在、地球には200以上の国家が存在する。それぞれの国家で異なった文化や宗教が存在すると考えられる。文化や宗教には優劣がなく、全てを同一の物差しで推し量ることは不可能である。, 現在、地球には200以上の国家が存在する。そして、それぞれの国家で異なった文化や宗教が存在する。本稿では、文化や宗教には優劣がなく、全てを同一の物差しで推し量ることは不可能だと考える。, 出典の明記を怠ること、すなわち、他人が書いた文章を盗んで、自分のレポートに書くことを「剽窃」と言います。もう少しカジュアルな表現をすると『他人の文章をそのままパクること』です。, 注意したいのは、仮に自分の著作物であっても出典表記が必要であるという点です。つまり、出典はどんなものであっても、漏らさずに記入する必要があります。, 剽窃については、アカスキ(アカデミック・スキルズ)の「剽窃について」に詳しく纏まっています。, 剽窃をした場合、学則第188条に基づいて処分をされます。具体的には、当該科目が不合格になり、その学期に履修し合格した他教科の評価も一ランク下げるという措置をとられます。, 場合によっては、指名が公表されて停学・退学処分を受ける可能性があるので注意しましょう。, 【慶應義塾大学学則第188条】 ・その他の理由で入手困難な場合……親文書が発行部数僅少・発禁処分などにより世間に流通していない・自分の文章が締め切り間近など。 論文で孫引きをするとその文章の信頼度・精度が下がってしまいます。anthraceneさんの指摘するように文書Bの筆者氏がレフェリーであった場合もそうですが、「恣意的に都合のいい部分だけ切り取られた引用」の場合、とんでもないことになります。 >また、データをそのまま記載するのではなく一部を抜粋したり、そのデータをもとにパーセンテージを割りだした場合などに...続きを読む, 学生で。レポートを書いているものなのですが、ある文献に、外国の人が調査した結果をある文献の著者が引用しています。私は、その外国の方の文を引用したいのですが、引用した文献の引用した文献を利用する事は可能なのですか?もし、そのような文や統計を引用する場合、どのようなステップを踏んで書けばよいでしょうか?お願いします。, いわゆる「孫引き」ですね。 レポートの表・グラフ引用について レポートで統計資料(表)を使おうと思っているのですが、 その表が1年毎のもので その表の一部を40年間分使いたいのです。 これをまとめて書く場合、 自分で分りやすい … と本には記載されているのですが、図や表、計算式を引用した場合が記載されていません。 ついでなので、レポートを書く際に気をつけることなどを書いたページがあったのでお教えします。参考までに。。。 ルールはありませんので、どちらの方が、発表を聞く側にとって理解しやすいか、を判断してください。それも、プレゼンの技術の一つです。, ※各種外部サービスのアカウントをお持ちの方はこちらから簡単に登録できます。 論文で孫引きをするとその文章の信頼度・精度が下がってしまいます。anthraceneさんの指摘するように文書Bの筆者氏がレフェリーであった場合もそうですが、「恣意的に都合のいい部分だけ切り取られた引用」の場合、とんでもないことになります。 …である[著者姓。発行年、引用ページ番号] ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー もし、心配なら、担当教授に一枚書いてものを見せて「この形でよろしいでしょうか?』と直接確認するのが一番です。 (W2)「Webページの作成者名(あるいは会社名)」「Webページのタイトル名」「URLアドレス」「アクセス日時」, インターネット上などで、統計局および各都道府県が公表している統計データってありますよね。具体的には、死因別死亡者数や年間の入院患者数などですが、これを広告物に客観的なデータとして掲載する場合よくわからない点がいくつか。問い合わせてみたところ、「出典を明らかにしていただければ記載しても構わない」ということだったのですがいまひとつその書き方がわからないのです。 |                    | 私が提出する際は以下のようにします。 初歩的なことが分かりません。 ※参考文献の書き方や引用方法については、次回の記事で触れます。, 前述しましたが、参考文献として書籍や資料を購入する際には、AmazonのPrime Studentを利用すれば、Amazonの書籍を無料で読めたり、割引で買えたり、送料無料で最短翌日すぐに届けてもらうことが可能なので、学生なら加入しておくといいでしょう。, 意見とは、客観的に真偽が判断できない内容を指します。 「執筆・投稿の手びき」は,「心理学研究」や “Japanese Psychological Research” に論文を投稿しようとする人のために投稿論文の書き方を詳しく解説した手びきです。 雑誌論文や統計資料から引用する際には、どの部分が引用かわかるようにする必要があります。 文中に数字で[1]と記して、末尾に、それぞれどの資料からの引用か、資料名を明記します。 |                    | |                    | |                           | 資料の図表や文章をそのまま引用するのはできるのですが、 無知な部分が多く恥ずかしい限りですが、ご教授頂けないでしょうか。, 「データ 統計」に関するQ&A: Excel 複数シートの統計データを作りたいのですが, 「リスト 文献」に関するQ&A: 参考文献リストの作り方 - 著者名の前の「Cマーク」も表記する必要がある?, ご回答ありがとうございます。 ・・・研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行われなければならない。 引用の明示(『○○』によれば等)は心がけており、本文中と最後の文献リストにも記載してあります。 ②引用・参考文献の表示方法 典拠となる文献資料は、さまざまな形態のものがありますが、おおよそ単行本(専門 書、翻訳書、資料統計類)と論文に分けられます。それぞれについて、おおよそ以下の ような形式で表示してください。