指板把握のためのベースならではの覚え方! ベース上のどこを押さえたら何の音が出るのか?それを全部覚えられたら、どんなに自由に演奏ができるでしょうか!? しかし、それは一筋縄ではいかないのもたしか。この記事で法則を覚えていきましょう! ベースでメトロノームを使ったリズム練習のやり方を知りたい!リズム感を身につけてベースが上手くなりたい!楽しくリズム練習がしたい! ベースのコードトーン【3度と5度】は指板で覚えた方が楽! 更新日: 2019å¹´6月5日. ベース指板上のどこに何の音があるのか知りたい!って思っていませんか?指板上の音の位置がわかるようになると、コードを意識した演奏やアドリブなどができるようになるので、ぜひ覚えておきたいですよね。私自身、つい最近まで音の配置とかよく知らずに弾いていたのですが、最近はどこになんの音があるのか意識しながら弾くようにしています。その甲斐あってか、今ではどこに何の音があるのかわかるようになってきました。備忘録の意味も兼ねて、ベース指板上の音の一覧と、音の位置を覚えるコツについてまとめてみようと思います。ベース初心者さんの参考になれば嬉しいです。, 指板表を眺めながら練習すればメキメキ上達します。印刷して壁に貼って、毎日眺めましょう!, 指板の上には「フレット」があります。このフレットの上で弦をおさえて音を鳴らすわけですが、おさえる位置を1フレットずらす毎に半音ずつ音が変わります。たとえば4弦なら、開放弦(0フレット)の音が「E」なので、1フレット進む毎に「F・F#・G・G#・A…」といった具合ですね。, ベースの指板上の音は「フレットの数×弦の本数」で、ぜんぶで80以上あります。なので、指板上の音をすべて丸暗記しようと思っても不可能です。指板上の音の並びには、法則があります。音の位置を覚えるコツは、丸暗記するのではなく、音の並びの法則を知ることです。ここからは、指板上の音の位置を覚えるためのコツを4つ紹介していきます。このコツを知っておくと、少ない労力で指板上の音の位置を覚えることができます。, 1フレット進む毎に、音は半音ずつ変化します。シャープ(フラット)の音を含めると、音階はぜんぶで12あるので、12フレットまで進むと開放弦と同じ音(1オクターブ上の音)になります。つまり「0〜11フレットまで」の音の並びと「12フレット以降」の音の並びはまったく同じということです。, これを知っていれば、覚える労力は1/2です。12フレットは「第2の開放弦」と思ってもいいかもしれませんね。, 0〜11フレットの中間にあたる5フレットと7フレットは重要なポジションです。この2つのフレットを基準にすれば、他の音も探りやすくなります。5フレット目は「1つ細いの弦の開放弦の音」と同じ音になるポジション。, 7フレット目は「1つ太いの弦の開放弦の音」と同じ音(1オクターブ違い)になるポジション。, 「オクターブ奏法」とは、ルート音と1オクターブ離れた同じ音を使って演奏する奏法です。オクターブ奏法の演奏ポジションは、ベースではめちゃめちゃ頻繁に使います。オクターブ音のポジションは「弦2本と2フレット分移動した位置」です。, この位置関係は、指板上のどの音でも共通です。いろんなポジションで鳴らしてみましょう。, Cの音(ドの音)は音階のなかで、もっともポピュラーな音。この「C」も、どの位置にあるのか必ず覚えておきたい音になります。Cの音の位置は、とりあえず下記の2箇所を覚えておけばOKです。, 2弦と1弦のCの音の位置は、先に説明した「オクターブ奏法のポジション」を応用すれば、自然とどの位置なのか把握できます。なので、まずは4弦上と3弦上のどこの位置にあるのかを覚えておきましょう。, ここまで解説した内容をまとめると、開放弦「E・A・D・G」の音と「C」の音の位置をすべて網羅したことになります。繰り返しですが、丸暗記するのではなく、音の位置関係(音の並びの法則)を覚えるのが指板上の音の位置を覚えるコツです。なので、いつでも音の位置関係を意識しながら練習しましょう!そして、実はこの「E・A・D・G」「C」の5音は「ペンタトニックスケール」と呼ばれるスケールの構成音になります。ペンタトニックスケールは、5つの音で構成されるスケール。多くの楽曲に使われ、アドリブなどにも応用できる超便利なスケールです。覚えておけば、演奏の幅がぐっと広がります。指板表を眺めがら、何度も練習しましょう。, 音の位置を覚えるには、実践練習が効果的です。とくにおすすめしたい練習方法が「曲のコード進行にあわせて音を鳴らす」練習です。, アーティストの楽曲を流しながら、曲のコード進行にあわせてベースの音を鳴らします。具体的には、ギターコードを見ながら練習ができるサイト U-FRET さんの「動画プラス」というサービスを利用します。, この「動画プラス」は、アーティストの楽曲動画(公式MV)にあわせて、その曲のコード進行が流れていきます。コード進行を目で見ながら演奏ができるので、ベースの音の位置を覚える練習に効果的です。使い方とかよくわからないかもですが、まずはアクセスして利用してみましょう!, この練習の目的は音の位置を覚えることです。なので、原曲どおりのベースラインを弾くのではなく、流れてくるコード進行の音を一定のリズムで弾くだけでOKです。, あたりの曲が、テンポもゆっくりで弾きやすいのでおすすめです。上記の曲は適当に挙げただけなので、上記に限らず、あなたの好きな曲をチョイスしていただければOKです。笑, 大事なのは「感覚で覚えること」です。たとえ指板上の音の位置をすべて覚えても、弾けなければ意味がありません。指板上を縦横無尽に弾き歩くためには、指板上の音を意識した練習が必須になります。A3サイズで指板表を印刷して、壁に貼って毎日眺めながら練習しましょう。気がついたときにはきっと、指板のポジションを覚えちゃってますよ。, 「ドレミファソラシド」の弾き方もあわせて覚えておくと、さらに成長が加速します。下記の記事も一緒に読んでおくのをオススメします。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 初心者の頃は「the pillows」「THE BLUE HEARTS」「GO!GO!7188」などをコピーしてました, これからベースを始める人や、ベースを始めたばかりの人に向けたコンテンツをお届けします. このような悩みを解決します!ベースの指弾きって、どうやって弾くのが正しいのかってよくわからないですよね。私も趣味でベースを始めて12年経ちますが、いまでも... いざベースを始めても、最初の頃ってなにをどう練習したらわからないですよね。そんなベース初心者さんの助けとなるのが『教則本』です。でも、教則本もたくさんありすぎてよくわからない…そんな悩みも聞こえてきそうです。なので、この記事では こちらの記事では「スケール」の意味と役割、ギターを弾くうえで必ず覚えておきたい4つのスケールとその覚え方を解説していきます。スケールとは、ある規則にしたがって並べられた音の配列の事で、日本語では「音階」と呼ばれています。 」の配置を覚えてしまいます。 でも、ギターは違う。 試しに、ギターを弾いている友人に 「G♭の音を指板で弾いてみて!弾けるだけ全部!ほら考えてないで早くっ!」 と言ってみてください。(※一切の責任は負いかねます) これだけは、言っておきます。 すぐには、覚えられません! 「なんやねん!期待させやがって。こちと … ベースを弾くときに小指が上手く使えない理由小指の使い方を改善させるフレットの押さえ方小... ベース指弾きの正しい弾き方を知りたい。ついでに、うまく弾くコツも知りたい 本記事は、こんな悩みを持つ人向けの記事です。ベースはリズムが命の楽器。ミスをしたり、うまくリズムに... ベースを弾くときに小指がうまく使えない…どうすればうまく弾けるようになりますか? ギターやベースの指板上の音の位置の覚え方について、コツをご紹介しました。 一度に全部覚えようとすると大変なので、少しずつ理解できる順序で覚えていって、分かる音を増やしていくのがオススメです。 っていう初心者さん向けに、この記事ではベースでのドレミファソラシドの押さえ方について解説していきます! ラテンベースやブラジル音楽ベースの講座はそこそこ経験者を想定していましたがその手の人は読まなくて大丈夫ですw 指板(フィンガーボード)の覚え方 順を追って少しずつ覚えていきましょう。 ベ... 本記事では、ベースを始めて間もない超初心者さんでも簡単に弾ける練習曲を紹介しています!ベースを始めたからには、何か1曲通して弾けるようになりたいですよね?でも、初心者向けと言われる曲はどれも難しいものばかり・・そんなことはないです!ぜひ本記事にて『初めて1曲弾けるようになった』を探してみてください!. 本記事の内容 スポンサーリンク. 本記事の内容 ´ç¿’; ベースアンプなし!!無しの音では下手になる!? ベースのハーモニクスのやり方・コツ・チューニングについて 初めから指板上の全ての音を覚えようとしなくて良いです。まずは、0フレットから5フレットまでを覚えます。 やあ。近藤だよ。みんなげんき? 近藤はベースをはじめて1年ちょっと経ったよ。 なのに未だに指板が覚えられないよ…。 【初心者 指板 覚え方】 でググって出てきた方法(1~5フレットをまず死ぬ気で覚える)とかが全く分からなかった。 で、なんでだろ? ´ç¿’しとけばよかったみたいな事があれば教えていただければ幸いです。 ベースの指板図をザーーーっと書きます。書いている余裕がない方は、こちらで用意した指板図を使って下さい。 指板図をダウンロード. 音楽やってると避けては通れないコード。聞いたことあるけどよくわかんないんだよねってなるのがコードで、レッスンを受講する生徒様からもよく質問をいただきます。そんな理屈知らなくても音楽は感性でしょ!って、そんなのはもったいないんです。知れば音楽が見えてくる。今回は初心者のためのコード講座です。ベース片手に読めばわかりやすいですよ。 この記事では、上記の悩みを解決します! ギターの指板の音名を覚えたいんですが、良い覚え方はありますか? ギターのアドリブができるようになりたいので、指板の音名を全部覚えようと思いますが、 1フレット目から丸暗記するとごちゃごちゃになり中々暗記できなく、瞬間的に音名がわかりにくいです。 そんな、最初はとっつきにくい「ベースの指板」を徐々に覚えていくためのコツをお伝えします。 目次. ・ド」を、英語音名に直すと「c・d・e・f・g・a・b・c」となります。それらをエレキベースの指板に当てはめてやると、下記のような並び方をします。大体のエレキベースの指板は20フレットくらいまでです … ベースの指板図に音名を表記しているスケールの指板表で、運指表や音名表とも言われます。スケールの種類毎に、15のキーで分けているので、必要に応じてフレットの位置や、音名の確認に使用してください。4弦ベースだけでなく、5弦ベースのlow-Bとhigh-Cにも、切り替えが可能です。 ベースでのドレミファソラシドの押さえ方ラシドレミファソ... 「0〜11フレットまで」の音の並びと「12フレット以降」の音の並びはまったく同じということです。, 丸暗記するのではなく、音の位置関係(音の並びの法則)を覚えるのが指板上の音の位置を覚えるコツ, 実はこの「E・A・D・G」「C」の5音は「ペンタトニックスケール」と呼ばれるスケールの構成音になります。, 原曲どおりのベースラインを弾くのではなく、流れてくるコード進行の音を一定のリズムで弾くだけでOK. ベース指板上のどこに何の音があるのか知りたい!って思っていませんか?指板上の音の位置がわかるようになると、コードを意識した演奏やアドリブなどができるようになるので、ぜひ覚えておきたいですよね。私自身、つい最近まで音の配置とかよく知らずに弾い ベースのフレットの覚え方は、様々なアプローチがあります。いろいろな視点を知ることで、全体が見えるようになっていきます。ここからそれぞれ解説していきます。 開放弦の音を覚える. ±ã¾ã‚Šã¾ã™ã€‚ 音楽理論の第一歩としてまずは、最低でも指板の5フレット目までを目標に覚えてみるのはいかがでしょうか? ョンの覚え方とは? #と♭について知っておこう . ョン教室・ボイパレッスン, 弾き語り教室・弾き語りレッスン, 【ベースのコード講座】初心者のための指板で覚える基本コードを一挙解説. ベースで「ドレミファソラシド」ってどうやって弾くの? Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.