戻る topへ. 「教師になっていたら生徒の長所を伸ばすいい教師になっていた」 と評される程の温和で人当たりが良く、苛烈果敢で敵をつくりやすいラインハルトと周囲の調整役や、有事の護衛を担当し、ラインハルトは後に、 と言い切る程の刎頚の友な仲だった。 外見は、 1. キルヒアイスの死を伝えたことに、1度は激昂したラインハルトでしたが、オーベルシュタインに諭され、渋々応じたのでした。 いくら箝口令を敷いてるからといって、何時までも隠し通せるわけではありま … キルヒアイスを床に押し付け、両腕を後ろにまわし手錠をかけた。更に両足にも手錠をかける。その上で体を引きずり上げ椅子に座らせた。俺とシューマッハ准将でキルヒアイスの後ろに立つ。司令長官がゆっくりとキルヒアイスに近づいてきた。 ある意味キルヒアイスへの嫉妬とも思えますが、同時に自分はたやすく切り捨てられる存在とも思えてきたのでしょう。, 第2期シリーズは要塞対要塞、同盟領への侵攻、そしてラインハルトとヤンの直接対決など1期以上に見どころ満載です。, 銀河英雄伝説【旧OVA版】第27話「初陣」の感想 「ユリアンの活躍ばっかりに目がいってしまいます」. 鬼滅の刃 19話「ヒノカミ」の感想 「神回という言葉がこんなに相応しい回は他に無い」, SAO アリシゼーションWoU 23話(最終話)「ニューワールド」の感想 「キリト達が見た200年のアンダーワールドは?」, 【ねるつぐ】(佐倉綾音さんと松岡禎丞さん)アイム同期の弄り合いの歴史をまとめてみた. 新アニメ版銀河英雄伝説第8話「カストロプ動乱」指揮官キルヒアイスの采配 新アニメ版銀河英雄伝説第8話「カストロプ動乱」は、キルヒアイスが辺境の公爵の反乱を鎮めるエピソード。 下書きをブログに投稿するのを忘れてた。 前回アンスバッハがブラウンシュバイク公の遺体の中に隠していた銃器でラインハルトを暗殺しようとしたところで終了し、その後どうなったかが気になっているはず。, 銀河英雄伝説【旧OVA版】第25話「運命の前日」の感想 「親友との間の隙間風が仇に」, ブラウンシュバイク公の遺体の中に小型のランチャーを隠し、そのランチャーでラインハルト暗殺を図ったアンスバッハ。, しかしラインハルト暗殺に執念を燃やすアンスバッハは他にも武器を隠し持っていました。, ここでようやく他の提督たちがアンスバッハを取り押さえますが、アンスバッハは歯に仕込んでいた毒薬で自裁。, そしてキルヒアイスは、「宇宙を手に入れてください」という言葉を最期に永眠することになります。, オーベルシュタインはキルヒアイス暗殺の首謀者として潜在的な敵であるリヒテンラーデ公を排除するよう提督たちを嗾けます。, 貴族連合軍がラインハルトに滅ぼされた以上、ローエングラム=リヒテンラーデ枢軸の目的は達せられました。, 貴族連合という共通の敵がいたからこそ、組んだだけ。もともとラインハルトもリヒテンラーデ公も相手のことを道具としか見てませんので。, リヒテンラーデを排除する名分にキルヒアイス殺害を使うことで、リヒテンラーデ排除の正当性を主張する。, しかしこのように頭が切れるのでミッターマイヤーやロイエンタールたちが余計警戒するのですけどね。, リヒテンラーデ公排除を提督たちに任せる一方、オーベルシュタインはラインハルトを立ち直らせることができる唯一の存在、姉のアンネローゼに連絡を取ります。, この時の会話の一部はわざと聞こえないような演出がされていますが、ラインハルトが質問に対するアンネローゼの答え、たぶん誰でも予測できますよね。, 以前は冷酷さと温かみが両立していたよう感じでしたが、もう冷酷さしか残っていないような…。. 帝国側の主人公であるラインハルト・フォン・ローエングラムの少年時代からの親友にして、その半身的存在。能力的にも多くの魅力を兼ね備えているが、特に人格面で高く評価されており、読者の人気も高い。にも関わらず物語の序盤で死んでしまった為、それを惜しむ声が多く、作者自身もプロット上問題がある事を認める発言を残している(新書版後書きより)。ただし作者は当初より彼をヤン・ウェンリー同様物語途中で死亡するキャラクターと設定しており、問題があるとしたのは「早く死なせす … キルヒアイスを本当の意味でNo.2とするため、ラインハルトは彼に何らかの手柄を立てさせる必要に迫られていました。 こうした背景がある中で、7話のタイトルともなっている有力貴族の反乱鎮圧「カストロプ動乱」がスタートします。 キルヒアイス同様、焦土作戦のマイナスに気付いたに違いない。 あるいは彼ら三人の間で話し合ったことがあったかもしれない。 キルヒアイスとラインハルトの決裂についてもオーベルシュタインのナンバー・ツー不要論よりも戦いに対する考え方の違いが原因だと判断しただろう。 何で帰る時間が分かったんだ。ストーカーか? 「キルヒアイスさん、今度の土曜日は空いてますか」 「ああ、特に予定はないな」 今はプライベートなのでざっくばらんだ。 「それは良かった! 姉がキルヒアイスさんをもてなしたいと言いますので」 でもロイエンタール自身が死んだら、キルヒアイスの時のようにラインハルトは喪失感を覚えるのか? 銀河帝国軍人。原作初登場時の年齢は21歳。10歳の時に隣家に引っ越してきたラインハルト・フォン・ローエングラムと親友になる。一目ぼれした彼の姉アンネローゼが後宮に召し上げられたことを切っ掛けに、ラインハルトに従って幼年学校に入り、アンネローゼからの「弟をお願いしますね」という頼みを生涯に渡って実行した赤毛の英雄。 温和な性格で誰にでも親切丁寧に接し、捕虜交換式でキルヒアイスと知り合ったヤン・ウェンリーも彼に好意を持ち、高く評価していた。無論決して温和なだけで … cv:広中雅志、子安武人(劇場版「黄金の翼」)、梅原裕一郎(Die Neue These) ジークフリード・キルヒアイス(Siegfried Kircheis)とは、小説『銀河英雄伝説』の登場人物である。pixivではフルネームよりも『キルヒアイス』というタグが使用されていることが多い。 ルビーを溶かしたような赤毛とサーベルのような均整の取れた190cmの長身が特徴の好青年。 10歳の時にラインハルトとその姉アンネローゼに出会い、のち彼女を奪われたラインハルトの決意に共感し忠誠を誓う。ラインハルトの無二の親友かつ … 『銀河英雄伝説』ではラインハルト・フォン・ローエングラムとヤン・ウェンリーという2人の主人公を視点に物語が展開されています。その中でラインハルトの盟友として登場するジークフリード・キルヒアイスは、彼の副官として様々なサポートをしていきます。 キルヒアイスによる外出禁止も解かれ、彼の両親ははたして目的を果たせたのかはわからないがオーディンに帰還した。 の知らないところでキルヒアイスが彼の両親と何を話したかはわからないが、 はろくに話はできなかったというのが実態だった。 銀河英雄伝説 第26話 ~~キルヒアイスの死~~ ガイエスブルグ要塞でラインハルトを狙った刺客はキルヒアイスの捨て身の行動によって捕らえられ、ラインハルトは助かった。 キルヒアイス(キルヒアイス) 統率94 武力91 知力90 政治76 魅力95 銀河帝国軍の中将。燃えるような鮮やかな赤髪が特徴。10歳の時にラインハルトと知り合い、唯一無二の親友となる。姉を奪われたラインハルトの怒りと決意に共感し、忠誠を誓った。 キルヒアイスが退場してしまってからラインハルトに与える影響なんかを考えるとどうなってしまうのか、そしてキルヒアイスはどんな最後を迎えてしまうのか気になります。 18話からの戦いは何? 【 #ノイエ銀英伝 #虎の巻 】 その㉟「啓開航路」 イラストHis Love for Herを描くきっかけとなった絢っちのキル姉小説です。 サイト「胡蝶の見た夢」の10万hit企画でダウンロードフリーのものをいただいてまいりました。 実はこのお話は、彼女がサイトにアップする前に送ってもらったので、皆様より先に読ませていただいたの。 キルヒアイスに転生した主人公は、原作死亡フラグ脱却に努力をするがラインハルト様の呪縛は手強かった! キルヒアイスさん - 2 新米は入って3日で辞めなければOK - ハーメルン 「ゴミ溜めの中にも美点を見出すタイプ」(※誰にも長所があると考えるタイプとの意味) 2. ラインハルトとキルヒアイスが既にヤンの名を知ってる辺り、「我が往くは~」を見ている事を前提としているアニメ第1話だよなあと思う。 まあウィークリーアニメだから、それ以前に原作信者しか買ってないでしょうが。 キルヒアイスにはもっと別に相応しい人が、ということも考えたかもしれません。 それでも、嫌な気持ちにはならなかった、むしろ嬉しい気持ちがあったはずです。もし、このまま弟とキルヒアイスと共に自分も光ある道を歩むことができれば・・・。 !原作最後までアニメ化するってこと. 【祝】食戟のソーマ5期「豪ノ皿」の放送決定!!! 第23話「さらば、遠き日」あらすじリップシュタット貴族連合との戦いは決着した。ラインハルトは敵の本拠地だったガイエスブルク要塞において、戦勝式典と捕虜の引見を行う。式典会場に入ろうとしたキルヒアイスは、衛視から銃を持ち込まないよう注意を受け 感 … そしてキルヒアイスは、「宇宙を手に入れてください」という言葉を最期に永眠することになります。 仮にキルヒアイスが今までと同じく拳銃を携帯していたら…。 仮にもっとブラウンシュバイク公の遺体の検査をしていれば…。 そこにキルヒアイスが到着して「ラインハルト様、お話があります」どこまでひいているんだろう、テーブルの下までか、と思うくらい引いた視点と、正面写しのカットによるこの二人の対峙がつらい。 ラインハルトは息も絶え絶えのキルヒアイスの手を取り最後の会話を交わしますが、その直後、キルヒアイスは死亡。 呆然としキルヒアイスの名を叫び続けるラインハルトにミッターマイヤーが歩み寄り、「だめです、亡くなりました」「この上は、せめて安らかに…」 そのキルヒアイスのその才能が広く一般に認知されるお話になります。 第4話の感想記事を読みたい方は以下のリンクをご利用ください。 銀河英雄伝説【旧OVA版】第4話「帝国の残照」の感想 「ラインハルトが権力を欲するのは姉を取り戻すためです」 DRIFTERS(ドリフターズ)に登場するオカマ伯のモデル『サンジェルマン伯爵』って史実ではどんな人物だったの? キルヒアイスは完全には失われず、アンネローゼもまた多少は心に余裕はあるだろう。 だがそれでも今まで通りとはいけないのではないのか。 彼は確かに決して失えぬはずの2人を失いかけているのではな … (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アニメファン歴30年ぐらい。 40代のおっさんです。 特に好きな作品は 機動警察パトレイバー(劇場版の1作目) 銀河英雄伝説(旧OVA版) SHIROBAKO です。, アニメオタクのおっさんがアニメ・漫画・声優さんなどの話題を書きなぐっているブログです, 劇場版冴えカノ(冴えない彼女の育てかた Fine)の感想 「普通のヒロインが特別なヒロインたちに勝利するお話」. 全2話。 ⑨『汚名』 休暇のためにリゾート惑星に訪れたキルヒアイスは老人が暴漢に襲われているところを救う。暴漢は麻薬中毒だったことが判明し、治安責任者に頼まれたキルヒアイスは調査に協力することになる。全4話。 ジークフリード・キルヒアイス (Siegfried Kircheis) は、田中芳樹のSF小説『銀河英雄伝説』の登場人物。, 帝国側の主人公であるラインハルト・フォン・ローエングラムの少年時代からの親友にして、その半身的存在。物語上重要なキャラクターで人気もあったが、物語の序盤(本伝2巻終盤)で死亡退場した。このことについては作者及び読者の両方から様々な意見が出ている(退場劇についての項目を参照)。, 帝国暦467年1月14日(道原かつみのコミック版第3巻より)、司法省下級官吏の息子として、ごく一般的な家庭に生まれ育つ。10歳の時、隣にミューゼル(ラインハルトの旧姓)家が引越してきて、その家の長男である同級生のラインハルトと友人になり、同時にラインハルトの姉で5歳年上のアンネローゼに初恋を感じる。引っ越して来て間もなく、アンネローゼが皇帝フリードリヒ4世の後宮に召されたことにより精神的なショックを受けるが、自身以上にショックを受けたラインハルトから姉を取り戻す為に帝国を簒奪することを誓ったと唯一打ち明けられ、その実現に全面的に協力することを誓う。以後、ラインハルトと共に帝国軍幼年学校に進み、卒業後は帝国軍に入隊する。, それ以来、常にラインハルトの傍らで副官として仕えた。軍においての立場は単なる部下であり、ラインハルトの主観では友人だったようだが、周囲からはまるで主従関係のようだと思われていた。それを表すかの様に2人きりのときにファーストネームで呼ぶ場合においても「ラインハルト様」と敬称付きで呼んでいた(幼年学校入学以前は呼び捨てであり、敬語は使っていない)。ラインハルト曰く「いつの間にか“ラインハルト様”と呼ぶようになった」とのことである。その一方で、彼に諫言できる唯一の存在でもあった。アンネローゼもキルヒアイスの諌言を聞き入れなくなったら終わりだと理解している。惑星カプチェランカでの地上戦で少尉に、駆逐艦ハーメルンIIに保安主任として、オーディンの軍務省にも少尉として勤務、第5次イゼルローン攻防戦では中尉として駆逐艦エルムラントIIの副長、中尉として巡航艦ヘーシュリッヒ・エンチェンの保安主任、大尉として憲兵隊勤務、大尉のままヴァンフリートの会戦に参加、少佐として第6次イゼルローン攻防戦に、第3次ティアマト会戦後に中佐、第4次ティアマト会戦で大佐に。アスターテ会戦後にラインハルトの意向もあって少将になった。帝国暦487年、元帥府開設直後にカストロプ動乱を平定して中将に昇進、同盟軍の帝国領侵攻作戦においては、ホーウッド提督の同盟軍第7艦隊を降服させた後、更には、ヤン・ウェンリーの第13艦隊と対峙。ヤンをして「つけ込む隙もない」と感嘆させ、少なからず打撃を与えた[1]。その後のアムリッツァ星域会戦ではルッツとワーレンとの共同作戦で大軍を有効に運用し、別働隊を率いて同盟軍が背後に敷設した広大な機雷原を難なく突破し、戦線を崩壊させて戦いの趨勢を決した。この功績によって一気に上級大将に昇進、宇宙艦隊副司令長官に任命されるが、ナンバー2不要論を持つオーベルシュタインは眉をひそめた。, 翌488年、同盟との捕虜交換式[2]では、帝国側の代表としてイゼルローン要塞に出向き、ヤンやユリアンらと直接対面している。その後のリップシュタット戦役では引き続きルッツとワーレンを副将とし、その艦隊を傘下に別働隊を率いて辺境を平定した。また、同戦役中のキフォイザー星域会戦において数で勝る敵の貴族連合軍副盟主であるリッテンハイム侯爵の艦隊をその艦隊編成に統一性がないのを見抜いて自ら800隻の本隊を率いて混乱させて、壊滅的な打撃を与え、リッテンハイム侯が逃げ込んだガルミッシュ要塞を味方の血を一滴も流さずに占拠して門閥貴族軍にその兵力の1/3を喪わせるという大きな戦果をあげた。漫画版では彼らをしてローエングラム侯がもう1人いるようだと慄然・感嘆せしめた。, しかし、同戦役の中、敵盟主のブラウンシュヴァイク公爵が起こした虐殺事件「ヴェスターラントの惨劇」への対応がきっかけとなり、ラインハルトとの関係に亀裂が生じることとなる。意固地になったラインハルトは参謀であるオーベルシュタインからの進言を入れて、キルヒアイスを今後は一臣下として扱おうとし、キルヒアイスだけには今まで許していた公式な場での武器携行を禁じた。そして帝国暦488年9月9日、リップシュタット戦役終結後の捕虜の謁見において、ブラウンシュヴァイク公の部下であるアンスバッハ准将が主君の仇をとるためラインハルトを襲った時、銃のないキルヒアイスはその身を盾にしてラインハルトを庇い、凶弾に倒れた。享年21歳。死後、帝国元帥に昇進、生前に遡って帝国軍三長官の地位(軍務尚書、統帥本部総長、宇宙艦隊司令長官)を与えられ、ローエングラム王朝が成立すると大公の地位を与えられた。, その軍事的才能は天才であるラインハルト、あるいはヤンに比肩すると考えられている。副官としてラインハルトの傍らにいた時に度々助言を求められ、その回答の全てがラインハルトの価値観と思考原理に合うものだった。また、例えばアスターテ会戦で同盟第4艦隊を撃破した後、ラインハルトが思いつかなかった「自軍の兵士に休息をとらせる」という提案を自ら行うなど、ラインハルトが天才であるがゆえに見落としがちだった一般兵卒の視点に立った判断も行えるなど、その柔軟性においてはラインハルトに勝っていた。, 当初はラインハルトの影に隠され、敵味方を通じて過小評価されていた。しかし、帝国暦487年、ラインハルトの元帥府開設に伴い少将に任命されると、直後に発生したカストロプ動乱を短期間で鎮圧して実力を示した。これにより一挙に中将に昇進してラインハルト陣営のNo.2の地位を確立し、元帥府の諸提督からも有能な軍人として認められたが[3]、その人柄に由来する穏やかな物腰と年上の同僚や部下に対する謙虚な姿勢で、そのことを自然と周囲に認めさせるに至り、これ以降は次々と才覚に相応しい功績を挙げていった。, また、幼い頃から喧嘩が得意で白兵戦の技量も非常に高く、ヴァンフリート4=2での地上戦では、同盟軍最強、作中キャラで陸戦においても最強の一人であるシェーンコップとの攻防では押されながら、息を切らしながらも攻撃をしのぎ切った[4]。また、フライングボールの名人でもあり、外伝「汚名」で刺客に襲われて無重力状態で格闘した際にその片鱗を見せている。更には、射撃能力も卓越している。幼年学校時代に大会で何度も金メダルを獲得する程の腕前で、作品中ラインハルトを射撃の腕で救った回数はトップである。ラインハルトが護衛役としてキルヒアイスに武器の携行を許していたのは、信頼関係と同時に、キルヒアイスの射撃能力を評価していたからとも考えられており[5]、リップシュタット戦役終結後の捕虜の謁見においても武器携行が認められていればアンスバッハの襲撃は瞬時に阻止されていたとラインハルト自身が認めている。, 敵手であるヤンも、彼を「能力的にもラインハルトの分身である」と評し、名実共に帝国軍のNo.2と認めていた。, ラインハルトの特徴あるいは欠点を補うかのように、温和で人当たりの良い性格を有している。ラインハルトには「ゴミ溜めの中にも美点を見出すタイプ」「教師になっていたら生徒の長所を伸ばすいい教師になっていた」と評された。幼年学校の時代から、敵を作りやすい性格を有するラインハルトの傍らにいて、調整役、あるいは戦う際の味方となった。ただ、原作外伝におけるクロプシュトック事件においては、事件の舞台となったブラウンシュヴァイク公爵の私邸でのパーティーにラインハルトが招待された際[6]、無下に断って敵を作るよりは出席した方が良いと提案し、結果としてパーティーに出席したラインハルトがクロプシュトック侯爵の仕掛けた爆破テロに巻き込まれた際には、出席するよう勧めた自らの判断を悔いている。また、清廉潔白に過ぎる性格から、オーベルシュタイン登用後はラインハルトと意見を異にすることも多くなった。, 人間としての清廉さゆえ、武器を持たない人間を撃つことが出来ない欠点があり、オーベルシュタインにもそれを見抜かれて初対面で指摘された。外伝「千億の星、千億の光」でもグリンメルスハウゼンがラインハルトの敵として立ちはだかったら排除せねばならないと考えつつも実行できない己自身を自覚しており、外伝「汚名」でバーゼル夫人ヨハンナが夫を愛するがゆえに彼の罪を立証しうる証拠書類を暖炉の火にくべて隠滅しようとするのを阻止するには彼女を撃つしかないとわかっていながら撃てず、結果的に彼女を愛し続けるカイザーリング男爵に愛する女性を殺させる結果を招いた。武器を持っていなくても殺さねばラインハルトを完全に破滅させかねない、そんな敵が目の前に現れても相手が武器を持たねば排除できない可能性は十二分にあった。, アムリッツァ会戦で同盟軍の完全な殲滅を逸する原因を作ったビッテンフェルトをラインハルトが厳しく罰しようとした時、キルヒアイスの諌めで不問に伏したという事例があり、この時の、減点主義を否定し、失態を演じた者には名誉挽回の機会を与えるべき、という発想は、死後にラインハルトに受け継がれ、殊にミュラーはラインハルトの命を救うことになる。ヤンに敗北したミュラーやワーレン、シュタインメッツ、あるいはレンネンカンプなどが厳罰を免れて、敗死したケンプも上級大将に特進している。, 地球へ向かう途上のボリス・コーネフのベリョースカ号を臨検した際も、乗員や乗客である地球教徒たちに非常に親切に応対した[7]。なおこの時コーネフは、彼をいい人だと賞賛するマリネスクに答えて、いい人はこのご時世では長生きできない、気の毒なことだ、と予言めいたセリフを口にしている[8]。, 最期までラインハルトを守り、慕い続け、ラインハルトの「宇宙を手に入れる」という望みを託して死亡。死後、ラインハルトは元帥、大公の称号を贈るなどあらゆる栄誉を与えたが、その墓に刻んだ碑銘は「Mein Freund(マイン・フロイント、「我が友」)」ただ一言であったことがラインハルトの心情を表していたと思われる。後にラインハルトは息子のミドルネームに、初対面の時に"俗な名"と評した「ジークフリード」の名を付けている。, キルヒアイスの死は、その後のラインハルトとその陣営内に重い影を落とし続けた。彼を知る者のほとんどが「キルヒアイスが生きていれば」と口にするほど、彼の存在は大きかったと考えられる。死の直後の茫然自失からは立ち直ったラインハルトだが、その後の対応はロイエンタールに野心の芽を抱かせる遠因ともなった。事あるごとに煽るような言葉を口にしている。また、ヴェスターラントの惨劇への対応、キルヒアイスの処遇はオーベルシュタインの進言で変わったことから、キルヒアイスの下で戦ったルッツやワーレン、ベルゲングリューンやビューローといった諸提督・幕僚など陣営内でのオーベルシュタインへの反感を強める原因ともなった。これは後々に、実戦部隊と軍務省の精神的摩擦となって表面化した。, 鮮やかな赤髪(ルビー色)と190cmの長身が特徴。容貌もかなり良いとされ、「ハンサムな赤毛ののっぽさん」として、昇進が続いていた頃は帝国貴族の女性達からかなり注目されていた。特にヴェストパーレ男爵夫人マグダレーナの執心ぶりは一度ならず描かれているが、キルヒアイス本人はアンネローゼ以外の女性に興味を抱いた様子は無かった。また、藤崎版では捕虜交換のためにイゼルローン要塞に赴いた際、ヤンとの調印式にて傍聴する女性達から「かっこいい」と高評価され、ついには一部の女性から「ヤン提督が邪魔で見えない」と文句が飛び出すという、メタ的に言えば藤崎竜の作風に準じたギャグシーンがある。ノイエ版でもイゼルローン要塞に赴いた際、モニターに映る彼の姿を見た女性兵士らが「かっこよくない?」と発言し、その場に居合わせたポプランが機嫌を損ね、コーネフが「お前の目と心が汚れているからさ」といなす一幕があった。, 彼のローエングラム陣営での特別扱いに関しては、人柄の良さとカストロプ動乱で実力を認められたことからオーベルシュタイン以外は誰も問題にしなかったほどである。, 艦隊司令官になった後の乗艦はバルバロッサ。アニメ版ではラインハルトのブリュンヒルトと似た流線型のデザインを持つ戦艦だが、キルヒアイスの髪の毛と同じ赤い色に塗られている。石黒監督版OVAにおけるカストロプ動乱の鎮圧任務の際には、高速戦艦テューリンゲンを乗艦としていた。ノイエ版ではカストロプ動乱時からバルバロッサを旗艦としている。, 人気を博したこの作品においてなお「キルヒアイスの死は早すぎたのではないか」という読者の意見は多い。作者自身も、プロット上問題があり、その死を早くし過ぎたことを初版の本伝5巻のあとがきで認めている。ただし、作者は当初より彼をヤン・ウェンリー同様物語途中で死亡するキャラクターと設定しており、問題があるとしたのは「早く死なせすぎた」という点で、たとえ読者からいくら苦情が来ても物語の最後まで死なせないという選択をすることはなかったであろうとしている。同時に彼の欠を補うべく多彩な人物が揃った一面も持ち、作者は彼に代わりうる人物として、ミッターマイヤー、ロイエンタール、オーベルシュタイン、ヒルダ、ミュラーの名を挙げている(新書版後書きより)。一方、その批判と不満を補うかのように外伝ではラインハルトとともに活躍する若き姿が数多く描かれており、特に外伝「汚名」はキルヒアイスをメインとして物語が進行しており、ラインハルトの登場は最後にわずかあるだけである。なお、銀河英雄伝説ハンドブック収録の初代編集担当者(金城孝吉)へのインタビューによれば、第2巻でキルヒアイスが退場したのは、金城の依頼による。田中の前作(白夜の弔鐘)の売り上げが記録的に悪かったことから、銀河英雄伝説も打ち切りを想定し、金城は田中に対し、全3巻構想での執筆を依頼していたが、第1巻の売り上げが好調だったことから、全10巻構成への変更を依頼した。その際、全3巻から全10巻に引き延ばすためには人材豊富な帝国と人材不足の同盟のパワーバランスを取る必要があると考え、第2巻でのキルヒアイスの退場を依頼したとのことである。, ただし、キルヒアイスはラインハルトより特別に4個艦隊を与えられて4倍の戦力差があったことと、第13艦隊は直前までケンプ艦隊と一戦を交えた直後の連戦だった上、帝国の焦土作戦によって極度に消耗していた状態であっために互角の状態で渡り合った訳ではない。, 過去に共に戦った経緯を持つミッタマイヤーやロイエンタールからは元帥府の開設当初から認められてはいたが、その2人もかつては「(ラインハルトの)忠臣」としか評していなかったため、キルヒアイスの能力を疑問視するビッテンフェルトらにはあえてフォローをせず、実力を示す機会が来るまでは何も言わなかった。また、ビッテンフェルトとメックリンガーは元帥府の開設前からラインハルトやキルヒアイスと縁があったもののミッターマイヤーやロイエンタールに比べて接点が少なく、その実力に気付く機会に恵まれなかった。なお、ラインハルトとキルヒアイスの元上官であったレンネンカンプが元帥府の一員となったのはキルヒアイスの死後である。, ラインハルトはブラウンシュヴァイク公と親しくはなかったが、パーティーには将官級の軍人が現役・予備役・退役を問わず招待されており、当時大将の階級であったラインハルトもその中に含まれていた。, この時点では地球教の正体はまだ明らかではなく、また彼ら末端の信徒たちは上層部の陰謀とは無関係であった。, ただし、これはマリネスク曰く船長の悪い癖であり、この時は大きく外れた台詞であった。, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=ジークフリード・キルヒアイス&oldid=80051503, アニメ化に際して、その声役を誰にするかは、他のキャラクターと比べてすぐには決まらなかったと伝えられている。.